出雲大社隣でやってる神話博
9時開場なので近くのPで9:00集合
「先に行って寝てるよって言ってた」カノプーさんの姿が見えずオイラが一番乗り
場所間違えたのかと思いました^_^;
きゃのさんをMINIに座ってもらいましたが、丁度正面にメーターが見えるとか・・・前から見たら目線がハンドルにかかってました。
時間通りに次々と到着
みんな島根人間なのに出雲時間っていうのは過去の話みたいですww
鯖アル号

phonoマーチさん・・・・今日はバラの花を一輪差しに\(^o^)/・・・・・帰るころにはドライフラワーになってました(T_T)/~~~

マ。VS号がトモモ号と連れだってVサインで入場

疲れも見せないトモモ号 笑顔で登場!
二日目はマ。さんの相方さんが来られるとか←二度目ですが正式なHNを聞いてませんw
tomo君って呼べばいいのかな?
tomo君登場

ターボRさんと同じモベですがかなり低い!
落ちない落ちないって嘆いてたターボRさんでしたけど・・・・なんで?鯖男さんもかなり気になってたみたいです。
レカロ好きのカノプーさんはシートに釘づけ\(^o^)/
全員そろったので写真を一枚
一番こっちから鯖アルテ・トモ86・マ。VS・Phonoマーチさん・カノプーレガシー・きゃのデミ男君
並べてみるとやっぱり86低いわ\(^o^)/レガシーも低くてほとんど見えてない・・・・・
オイラのMINIとFTOってどこ行ったんだ?

横から見るとこんな感じ

何の共通性もない車種構成ですねヽ(^。^)ノ
こっちからT社が3台にN社・S社・M社にもう一つのM社・B社
唯一今日参加してないターボRさんとtomo君がモベって位で、今日はトヨタ車が3台揃ったのが共通です。
二日目のそほどの皆さま御一行は10名位・・・
タクシーに分乗して会場まで移動しますが、歩いても5分ほどかなw
無料なんで乗らないとね!せっかくどうぞって言われてるんだから(*^。^*)
タダで見れるステージでは
大社平田
(でした)高校のブラスバンド部が演奏してます。
かなり食いついてたyuuliさん・・・・・・・元ブラスバンド部だったってきゃのさんが教えてくれたけど、「私もやってたって」初耳です( ..)φメモメモ
誰かもう一人もやってたって聞いたけど忘れましたww・・・・・・隣にphonoちゃん居たから彼かな?
取敢えず映像館に入ろうと予約券をもらったけど
いきなりしまねっこ登場
ジャーン
で、これからじゃんけん大会するとかいうので、
もちろん映像館よりしまねっこが優先ですから予約券の時間変更をお願いしてしまいましたw
じゃんけんで勝つとフリップに好きな事が書けてCDとかのグッズがもらえるそうです。
まずはルール説明
「しまねっこはグーとパーしか出せません!」
よし!パー出してたら必ず勝てるんじゃないか^m^
「あいこは負けですよ!」
エ?いきなりそんな・・・・・(@_@;)
オイラの頭の中でフルに計算が始まりましたよ・・・・・その場にいたみんなが一緒だったはず(笑)
しまねっこ グーとパーしか出さないから
オイラがグー出したらオイラ100%負け
パー出したら勝率50%
チョキ出しても勝率50%
頭が暴走始めて出したの覚えてないんですが、いきなり負けでした(爆)
ちょっと熱くなったけど、負けても良いんです^m^
写真が撮れますからね!

3回目で決着ついたのかな
優勝者は
そほど代表「パルさん」でした・・・・・参加者は全員そほどのみんなだったかなww
異常な盛り上がりで他の人が入ってこれなかったのかもww
遠くから来てくれて良いお土産話になったでしょうね(^-^)
記念品を手に記念撮影
デジイチに囲まれるパルさん・・・・・・・・オイラが勝ってたら絵にもならないですね。

今度は場所を移してしまねっこの独り占め(そほど占め)でした
楽しそうに話をしてるけど・・・・・何話してるんでしょうかww
開場して間がなかったからちびっこたちが居なくて自由にやりたい放題
係の人にお願いして記念の集合写真をパシャパシャパシャパシャ・・・・・・・・・カメラの台数多すぎです(~_~;)
いわれましたよ「カメラ部ですか?」って

ついでにもう一度記念の集合写真をパシャパシャパシャパシャ・・・・・・

時間がないのでしまねっこと遊んでもらった後は、映像館とメイン会場へ移動・・・・・・
神話博の写真は誰か他の人が載せるかも
時間が足りないので、12時のしまねっこショーが始まるまでお隣の出雲大社本殿へ参拝
お約束の鳩が居ますが(吉田君が居ないので何をしゃべってるのかわかりません)
時間が無いので名残惜しいですが、会場を後に綺麗になった門前通りへ分乗して移動します。
お伊勢さんのおかげ横丁を真似して作ったという〇〇横町へ

此処でまさかのTV撮影中!
約一名だけ顔が引きつっていました。
平日ですが公休で来ているので会社的には何の問題も無いんですが、TVはまずいんです^_^;
矢印の先にいる人は、吉本の住みます芸人の「桂三段さん」でした。
ここは竹内まりあさんの実家です・・・・昔ながらのたたずまいの竹野屋旅館
そろそろ長崎に帰る時間が近づいてきたので、最後に記念写真を撮るために国譲りの舞台へ移動
そほど女子会
こんなことするから

こんなことに(^u^)
そほどの楽しいひと時でした\(^o^)/
大事な事忘れてましたよ
石見銀山も神話博もガラガラだと思ったら大間違いです!
思ってるよりウン倍は人がいますよ(^_^;)
神門通りの駐車場なんて平日なのに満車ですからね
思ったほど人が流れてこないっていうニュースを本気にしたらえらい目にあいますw
Posted at 2012/09/05 12:45:41 | |
トラックバック(0) |
そほど | 旅行/地域