• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

furaのブログ一覧

2013年09月23日 イイね!

古事記を訪ねて

久しぶりに古事記の舞台を訪ねに出かけてみました。

今回は和歌発祥の地「須賀神社」の奥宮となっている八雲山

須賀神社は雲南市大東町須賀っていうところに有りますが、今日は登山道が整備されたばかりの松江市熊野町側から登ってきました。

まずはその前に熊野大社にお詣りします。
此処の祭神は素戔嗚尊←出雲地方の神社の祭神といえばスサノオ、イザナギ、イザナミ、イナダヒメ、オオクニヌシですね。
アマテラスだったりするところもありますが^_^;

出雲大社と共に出雲国一宮として古くから信仰を集めている神社になりますが
出雲で大社ってつくのは出雲大社と熊野大社

祭神が出雲はオオクニヌシで熊野はスサノオ
出雲大社のお使いが、毎年、貢物を持って熊野大社を訪れるそうですから、格は熊野の方が上だとか・・・・・

朱色の欄干の橋を渡ると境内の入口です

右側の建物は神楽を舞う舞台です


八雲山登山道入り口は熊野大社から車で5~6分行った山の中に駐車場があります。
3台停めれる程度の空き地ですけどねww

案内板を頼りに足を進めます・・・山頂まで920m
後で写真のデータを見たら片道30分弱程←デジカメって便利ですよね\(^o^)/

行く手を阻む柵!
猪とかの害獣除けなので開けたら必ず閉めてくださいって書いてありました。

地元の人たちの手によって整備されているので歩きやすいですが・・・・・やぶ蚊に悩まされますww

案内板にしたがって進みます
残り270m←まだ270なのか、あと270なのかは本人次第ですww
運動不足で結構くたばってましたが、頑張ります!

これを登ればあと少し

中海が見えていますが大山は霞んで見えません・・・・

四等三角点 点名 八雲山(やぐもやま) 424.07m北緯35度21分53秒,東経133度2分58秒 選点昭和41年8月10日 設置昭和41年8月23日が有ったりしますが石碑をどうぞ
こんなデカイ石碑どうやって運んだんでしょう?

須賀神社側からだと石碑に刻んだ歌詞とか夫婦岩とかあるそうなんですが熊野側から登ると何もありません。

久しぶりでMINIに乗ったので秋らしい場所で記念撮影を・・・・
子供の頃は登って遊んでましたが、最近じゃ10段以上のハデギって見なくなりました\(^o^)/
調べてみたら漢字だと「稲架木」って書くそうです。



登山道を整備された地元の方と話をしてたら、なぜかお土産を下さいました。
クレソンです。
Posted at 2013/09/23 20:03:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 島根県 | 旅行/地域

プロフィール

「お元気ですか?」
何シテル?   06/19 21:32
人と人との縁を大切に! みんカラで出逢ったお友達との絆を大切にしていきたいです。 最近家族からはおっさんじゃなくてじーさんって呼ばれるようになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/9 >>

1 234 56 7
89 10111213 14
1516 17 18 19 20 21
22 232425262728
29 30     

リンク・クリップ

懐かしい味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 19:38:26
MINI R56 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/28 12:32:33
 
IST NCP60 ナビ・スピーカー関係交換方法 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/08 22:52:31
 

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
プリウスαからの乗り換え
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
乗り換えの度に3⇒5⇒6とドアの数が増えていきました。 ピュアバーガンディという名の外装 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
新車ですけど新型車ではありません。
ミニ MINI ミニ MINI
5年目を迎えたR56 3ドアから乗り降りのしやすいF55に乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation