• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

furaのブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

今日で上半期終了!

仕事は今日で上半期も終わり!
明日から下半期が始まりです・・・・・

頑張ってくれたとねぎらいの言葉と一緒に、本社から贈り物が届きました。

furaさんへという〇秘の荷物がこれ(笑)


と、これ

コーヒーについてたエアラインコレクションのフルコンプとウルトラマンシリーズ

やっぱり対象年齢6歳以上ですが、ダイキャスト製ボディでなかなかの出来です。

送るほうも貰う方も趣味が同じなので話が合います(笑)

明日からまた新たな気持ちで頑張ろう!
(そういえば明日も仕事だ・・・・先週が連休だった分一週間がながい~)



今日のラジオのニュースから~
鳥取県では明日 10月1日から、自転車の傘差し運転、携帯電話使用運転及び有効な警音器を備えていない自転車の運転について罰則が設けられることになりました。
雨が降るとほとんどの高校生が傘差してますが、どんな罰則になるんでしょう

追加>罰則は5万円以下の罰金だそうです。

免許無しで乗れる手軽な乗り物ですが、時として凶器にもなってしまいます。
事故は車と一緒でいつ加害者・被害者になるかわかりません!
相手が車だと自転車に過失があっても車が悪者にされてしまいますが、自転車同士・人が相手だとそうとばかり言ってられません・・・・・・せめて無灯火と信号無視だけはしないように!
上向きライトもまぶしいからやめてくれ!


↓これが主な指導取締りの対象 ですが、守って当たり前の内容です。
■無灯火
■二人乗り
■信号無視
■一時不停止
■酒酔い運転
■他の軽車両との並進運転
■違法な歩道通行
■傘差し運転(平成23年10月1日までは指導・警告)
■携帯電話の使用運転(平成23年10月1日までは指導・警告)
■有効な警音器の不備(平成23年10月1日までは指導・警告)
Posted at 2011/09/30 12:56:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | おまけ | 趣味
2011年09月28日 イイね!

騒音測定 C-1>C-2

先週日曜日の事ですが…・

お隣鳥取県は境港にある航空自衛隊美保基地・・・・民間では鬼太郎空港・・・・で次期配備予定の輸送機C-2の騒音テストがありました。

関係する地元には飛行ルートが案内されていたようですが、知らされていない一般人のオイラはいつものコー〇ン近くの中海に出かけて来ました。

飛行時間は10時30分から11時30分の一時間

少し早めに行ったらすでに親子連れとか、カメラ持った人がちらほらと・・・・

ラジコン飛ばしてた人たちも休憩して空を見上げてます。

堤防上から中海を挟んだ対岸の美保基地
残りすくなくなってきたYS-11が2機程駐機しています。


最初にC-1が離陸後松江市上空で旋回して空港に帰って行きます。
逆光だと綺麗に撮れませんが、運良く旋回後は順光で迷彩カラーがきれいに出ています。


続けて同じコースをC-2が飛びます!
お初の機体なのでちょっと興奮してしまいましたwww
比べると一回り以上のデカさですが、音がほとんどしません。
こんなに静かに飛んんでたら、気が付いたときには通り過ぎた後になってしまいそう。


遙かかなたの空港でもC-1が飛び立つときは音が聞こえますが、C-2は全く聞こえませんでした。
まさか騒音テストなので出力を絞ったわけでもないでしょうが驚きました!
Posted at 2011/09/28 22:38:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自衛隊 | ニュース
2011年09月26日 イイね!

秋の味覚を満喫   その前に一仕事

秋の味覚を満喫   その前に一仕事一昨日行った大山からの自然のお土産

綺麗な景色と済んだ空気そして秋の味覚のブルーベリーと栗

昔の秋の遊びといったら山に行って栗取りとかしかなかったような田舎育ちです。

山なので栗は拾うんじゃなくて、木に登って揺するか叩き落とす感じですww
高いところは苦手ですが登るのは好きなので、子供の頃を思い出してついついよじ登っていました。
そのまま木をゆするとバラバラとイガが落ちるので栗を拾って帰りました。


↓これは一部ですねwwもう少しで終わります。


山になってる栗なので美味しいけど小さすぎて食べるには手間がかかりすぎます・・・・・・が、取ってきた者の責任というやつで、皮むきを小一時間ほどせっせと頑張りました!
実より皮の方が多いみたいですね。


もう一つのお土産 ブルーベリー
生でもおいしく食べれますが奥さんはジャムを作ってました。


出来上がり
綺麗な色に仕上がりました。




ラジオで言ってたんですが、栗をしばらく冷凍するとおいしくなるそうです。
今回は皮を剥き易くするため冷凍した栗を10秒程熱湯に潜らせてあります。
味が落ちるかもしれませんが労力が1/10になりました。


Posted at 2011/09/26 23:39:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 大山 | グルメ/料理
2011年09月26日 イイね!

水と光の幻想「松江水燈路」へ行ってきました。

水と光の幻想「松江水燈路」へ行ってきました。今日は朝から飛行機を見に行ったり、実家へ墓参りに行ったりしていましたが、メインのイベントは夜の撮影「松江水燈路」です。

薄暗くなった夕方6時30分より
松江城周辺を舞台に水と光の幻想「松江水燈路」が開催されています。

三連休の最終日という事でカメラ担いで出かけてきました。

二の丸から本丸に上がりお城の周りをぐるっと一回り・・・・・

一人だと気兼ねなく行動できて楽ちんですが気が付けば3時間もウロウロしてました。

最近しまねっこに押され気味の「あっぱれ君」がいたり、神楽をしていたりでにぎやかでしたが連休最終日という事で人出は少なかったようです。

写真撮るには好都合ですけどね!

フォトギャラに挙げてみましたのでそっちを見てください!

     ↓
Posted at 2011/09/26 00:09:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 松江 | 日記
2011年09月24日 イイね!

大山でホルモンうどんを食らうの巻き

大山でホルモンうどんを食らうの巻き三連休中日の本日
知り合いに誘われて大山までドライブしてきました。

目的は子供会の行事・・・・手作りうどんでホルモンうどんを食べようって企画です。

場所は大山のふもと
空気が澄んでいい天気だったのではるか沖合に浮かぶ隠岐が見えますが
地図で見るよりけっこうでっかい


まずはうどん作りから


混ぜて・こねて・寝かせた後でまたこねて

寝かせてる間に押し花ボンドを作ります

という事で、材料探しに辺りを自由散策

いいモノ見つけました ブルーベリーです
食べてみると甘酸っぱくてうまい
押し花材料探しそっちのけで収穫・・・・いいお土産ができました。


fura作の押し花ボンドです。
草花を木工用ボンドで固めたもので白いところは、乾けば透明になるそうです。
どうでしょう・・・・センスが無いのが一目でわかります。


今日のメインがこれ!
B級グルメで一躍有名になった岡山県津山市の名物ホルモンうどん
ホルモン・キャベツ・ニラを入れ特製ダレで味付けしたた焼うどんです。
初めて食べましたがこれはうまい・・・・・お腹いっぱいいただきました。


ついでにこれもお土産
ポケットいっぱい×2になるまで拾いました。
拾うのは楽しいけど皮をむくのが面倒ですww


帰りに見つけたお友達が大好きなレビン
30年経ってるとは思えない程、程度もよさそうです!



帰ると丁度夕陽が沈む時刻になってたので、あわてていつもの撮影スポットへ・・・・・
駐車場が満杯で車があふれています…仕方ないので路上**
じっくり撮りたかったけど心配だったので早めに引き揚げました。
Posted at 2011/09/24 22:08:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 大山 | 日記

プロフィール

「お元気ですか?」
何シテル?   06/19 21:32
人と人との縁を大切に! みんカラで出逢ったお友達との絆を大切にしていきたいです。 最近家族からはおっさんじゃなくてじーさんって呼ばれるようになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/9 >>

     12 3
45 67 89 10
11 12 13 1415 16 17
1819 2021 2223 24
25 2627 2829 30 

リンク・クリップ

懐かしい味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 19:38:26
MINI R56 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/28 12:32:33
 
IST NCP60 ナビ・スピーカー関係交換方法 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/08 22:52:31
 

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
プリウスαからの乗り換え
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
乗り換えの度に3⇒5⇒6とドアの数が増えていきました。 ピュアバーガンディという名の外装 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
新車ですけど新型車ではありません。
ミニ MINI ミニ MINI
5年目を迎えたR56 3ドアから乗り降りのしやすいF55に乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation