• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

furaのブログ一覧

2011年10月23日 イイね!

出張ついでにふらふらと♪ 一日目

出張で東京方面へ2泊3日プラス2泊のプチ旅行をしてきました。

いつものように往復はサンライズ出雲号
松江を夕方7:30前に出発すると朝の7:00に東京駅に到着します。

天気の良い日は電車がカーブするたびに、満点の星空が頭の上でグルグル回転して見えるので
部屋の明かりを消して空を見上げているだけでも楽しい時間が過ごせます。
飛行機の移動もいいけど、オイラは弁当と飲み物抱えて移動ができるこっちの方が好きです!

朝の7:00前の横浜駅です


ホームには通勤の列車待ちの人で行列ができています。


横須賀線で北鎌倉駅へ・・・・鎌倉駅まで散策します


北鎌倉駅の改札近くの円覚寺に向かうと開門8:00だったのであきらめて次のお寺に・・・・

東慶寺・・・ここはさだまさしの歌でも有名な縁切り寺です。
こちらは8:30開門ということで仕方ないので待っていたら、お寺の方が早めに入れて下さいました。
感謝!感謝!ありがたいことです。


しばらく行くと看板が・・・歌に出てくる源氏山は遠いのでパス!


道なりに行くと次のお寺は浄智寺さんですが開門は9:00
こちらも時間前に入れてもらいましたが、最初の円覚寺を8時に入ると丁度間に合うように開門時間が決まってる様です(爆)


京都で良く見る白砂を敷き詰めた庭とは全然違いますね。


長寿寺 一般開放していないという事で門の外から見るだけにします。


建長寺 北鎌倉で一番デカイお寺でしょうか・・・・円覚寺見てないから何とも言えませんがとにかくデカイ!


通りから石段登った小さなお寺 円応寺です。


写真撮影禁止だったので看板を
中には閻魔大王をはじめ10王の像があります・・・・・オイラの中ではお勧めのお寺です。


鎌倉駅までの間に有名な鶴岡八幡宮がありますが、前回来たのでここはパス

いつものように江ノ電で移動しますが、今回も運よく最後尾の席をget!


いきなり路面電車になります!
電車接近の表示がでてますが、遮断機も信号も無さそうでいきなり本通りに電車が入ってくるのもすごいですね!


道路を見ると電車優先と書いてあります
前から電車が来れば逃げますが、後ろから来たらどうしろって言うんでしょうか?
この後電車はいきなり家と家の間に入っていきます。



初日のプチ旅行は此処まで残りは帰りです! 


今日鎌倉へ行ってきました
二人で初めて歩いた町へ
今日のあの町は人影少なく
想い出に浸るには十分すぎて
源氏山から北鎌倉へ
あの日と同じ道程で
たどりついたのは縁切寺♪

Posted at 2011/10/23 00:21:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 出張 | 旅行/地域
2011年10月16日 イイね!

松江祭 鼕行列 に行ってきました。

松江祭 鼕行列 に行ってきました。松江の秋を彩る松江祭鼕行列が開催されました。 
市内の各町内ごとに、数十個の提灯や幔幕を張り巡らして飾り付けた屋根付き山車屋台に、四尺(1.2m)~六尺(1.8m)の鼕(どう)と呼ばれている太鼓を2、3台据えて、笛・チャンガラの囃しに合わせて打ち鳴らし市内を練り歩く祭りです。

以前は11月初めに松江開府を祝う「松江祭」として開催されていましたが、天気が崩れるときが多く最近では安定しているこの時期に開催されています。
おかげで今日も良い天気の中での開催となりました。

この鼕は松江市内全部で33団体ありますが、今回行列したのは21団体

県庁前を出発した行列は京橋を境に南北に分かれます。
大橋川を境に北の地区は松江城大手前駐車場へのコースを・・・・
南の地区は松江大橋を通り白潟天満宮前までのコースとなります。

オイラもともと松江出身じゃないのでこんなお祭りに魅かれますが、松江出身の奥さんはさんざん参加してたので今更別に見たくもないという事なので一人で出かけます。
どうせ見るならという事で両方が見れるカラコロ工房前で待ちます。

遠くから笛・チャンガラの囃しとともに腹の底に響く鼕の音!
14:00出発でここまで数百メートルしかありませんがゆっくり歩くのでなかなk着ません。
道路の通行止めが15:00からという事で目の前で行列が時間合わせでストップしています(笑)
動きはありませんが笛・チャンガラ・鼕は休むことありませんので目の前で打ち鳴らしています!

今月29日(土)には松江武者行列が開催されます。
が・・・・・・・確かこの日は出社日だったような(泣)
時間の合う人はぜひ見に行ってくださいね!

去年の様子がようつべがありましたので・・・・もっと腹の底から響いてるんですけどね。

http://player.video.search.yahoo.co.jp/videolist/public/others/p61adb04839285edb5da94a5414074f3e?p=%E3%81%A9%E3%81%86%E8%A1%8C%E5%88%97&b=1&of=&s=&ct=&ma=&rkf=1&from=srp


http://player.video.search.yahoo.co.jp/videolist/public/others/p7c855c34f10f186b6d179c99394ae1c2?p=%E3%81%A9%E3%81%86%E8%A1%8C%E5%88%97&b=1&of=&s=&ct=&ma=&rkf=1&from=srp
Posted at 2011/10/16 19:13:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月13日 イイね!

完成真近 松江城

童友社から発売されたプラモ「松江城」
実は販売先によって2種類のパッケージが有るのは知ってましたか?

もともとプラモ好きな出雲市平田町にあるみやげ物問屋の若社長が企画したこのプラモ
普通のプラモ屋以外に土産物屋で販売するために二種類作ったそうです。

ということでもちろん両方買いました。
上の方が土産物屋さん用の雪を被った松江城・・・・箱絵以外に中の帯・説明書も一部変更されています。あとは築城計画という小冊子が入っていました。
買うならこちらがお勧めですが、土産物用なので定価販売です。
なぜか肝心の定価が印刷されていませんが1200円(税別)だったはず。

下の桜の景色の方が全国のプラモ屋用の1200円のキットです。
こちらのパッケージの松江城の文字は島根大学の学長さんが書かれたそうです。


このプラモのこだわりが此処!
赤い線で囲ったところですが、台形になっているのがわかりますか(笑)
普通なら直角に作ってしまうところ資料を元に台形としたそうです。


これがほぼ出来上がり一歩手前です。
屋根の一部と塀の塗り残しとか後は木も植えてみようかな・・・・・



Posted at 2011/10/13 22:07:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2011年10月11日 イイね!

夕暮れ時のライトアップ in 松江

夕暮れ時のライトアップ in 松江連休最後の昨日の話ですが・・・・
いつものように宍道湖へ夕陽を撮りに出かけました・・・・・・・が、
日没30分前だというのに早くも雲に隠れてThe end(泣)

せっかくなので市内の夜景を撮りに大橋川沿いへとバイクを走らせます!

松江市を南北に隔てる大橋川を挟んで南は伊勢宮・北は東本町(とうほんちょう)という松江を代表する飲屋街となっています←たかが知れてますけどねw
ライトアップされた大橋川沿いも酔った時しか歩かないのでじっくりと眺めたのは実は初めて!

その辺にバイクを置いてまずは新大橋へ
橋の中央から西を眺めると大橋・宍道湖大橋と見渡すことができます。
北詰を川に沿って西に向かうと街燈と柳の小枝が良い雰囲気を出しています♪

大橋北詰めからは白く輝く時計台が見えます♪

此処に架かっている橋が「松江大橋」で下を流れているのが「大橋川」・・・・どっちの名前が先なのかわかりませんが昔ながらの御影石の欄干と唐金の擬宝珠がいい風情を漂わせてます!
橋の中央には展望台が設置されて写真を撮るには絶好の場所ですが、バスが通ると揺れますので注意してください!

南詰めにあるのが源助公園 春には満開の桜がライトアップされますのでおすすめですよ。

大橋川南側より見た景色も時計台とか昔風の旅館が絵になります。


10月16日(日)は松江市内で最大のお祭り松江鼕(どう)行列が開催されます。
毎年この時期になると市内各所何処からともなく練習の鼕と笛の音が聞こえます。

突然腹の底から響くドーンドーンという音
音に誘われて行ってみれば地元の人たちが大勢集まってます。
写真を何枚か撮ったらバッテリーが・・・・・すさまじい音に圧倒されてしまいましたw

「和田見町」の練習風景を見させて貰いましたが、鼕を叩いてみたかったら打たしてもらえるそうです。



Posted at 2011/10/11 21:36:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真 | 旅行/地域
2011年10月10日 イイね!

仲秋の嫁が島 初上陸

連休初日のことですが
島根に生まれてウン十年・・・・松江に住んで20数年経ちますが、今回初めて嫁が島の地を踏みました!
松江市の観光キャンペーンの一環として開催されている嫁が島上陸

10月の土日祭日のみ開催されています。

場所は県立美術館 (幸せを運ぶウサギが居るところ)横の、岸公園。
島まで数百メートルといったところに仮桟橋が設けられています。
料金は一人千円(高いといえば高いけど滅多に渡ることができませんから安いんでしょう)

漁船に乗り込み出~発!


滅多に乗らない船なのでちょっとドキドキします。
何かあったらいけないので念のため救命胴衣を装着w


普段見る事のない湖上からの松江市街地を景色をパシャリ
 

船に揺られること数分・・・・もうに到着w


ボランテアの方のガイド付きです・・・・・看板見ればわかりますけどねより詳しくお話を・・・・・
島は小判を伸ばしたような楕円形で東西100mほどの島だそうです。
なんとなく丸い島と思っていましたが楕円とは(恥)


もともと火山の噴火でできた島で名残の岩がこれ!
溶岩が固まった岩です。


対岸には松江城が見えてます・・・・なかなかカッコ良いですね


普段は松の木と鳥居位しかないところですが、今回特別にお茶席が設けられています


お茶をたしなんだ事もないオイラですが、せっかくなので一服頂きました。
宍道湖の夕陽と嫁が島をイメージしたお菓子・・・・食べるのが勿体ないようですがおいしくいただきました。




Posted at 2011/10/10 21:25:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 松江 | 旅行/地域

プロフィール

「お元気ですか?」
何シテル?   06/19 21:32
人と人との縁を大切に! みんカラで出逢ったお友達との絆を大切にしていきたいです。 最近家族からはおっさんじゃなくてじーさんって呼ばれるようになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/10 >>

       1
2 345 6 7 8
9 10 1112 131415
16171819202122
232425 262728 29
30 31     

リンク・クリップ

懐かしい味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 19:38:26
MINI R56 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/28 12:32:33
 
IST NCP60 ナビ・スピーカー関係交換方法 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/08 22:52:31
 

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
プリウスαからの乗り換え
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
乗り換えの度に3⇒5⇒6とドアの数が増えていきました。 ピュアバーガンディという名の外装 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
新車ですけど新型車ではありません。
ミニ MINI ミニ MINI
5年目を迎えたR56 3ドアから乗り降りのしやすいF55に乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation