• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

furaのブログ一覧

2011年11月20日 イイね!

町村フェスティバル 二日目 しまねっこ登場

昨日に続いて今日も行ってきました「島根町村フェア」

昨日はなかった献血車発見!
土曜日は献血センター休みなので日曜日に出動みたいです。

献血カードを見ると丁度今日から献血OK・・・・昨日インフル注射したけど24時間たってるから大丈夫だそうです。
最近調子がいいので、採血・血圧結果もOK
久しぶりの400mlなので次回は3か月後になります←成分献血だと2週間後になります。
お土産に献血車のミニカー戴きました。


採血されながらバスの窓から気になってたのが、これ↓
人気商品なので列の最後に並びましたが、残りわずか・・・・
ぎりぎりなんとか間に合いましたが、最終日とはいえまだお昼なのに完売です!
白イカ100円とサザエ(2個入り)100円です・・・・安いでしょww


お目当てのステージ開始までまだまだ時間が有るので会場内をウロウロと・・・・
「山鯨」 獣肉を食べる習慣のなかった日本でイノシシの肉を山鯨と称して食べていたそうです。
若い白人の兄ちゃんが流ちょうな日本語で話してくれます←かなりいい男です。
絶対オイラよりきれいな標準語でしたww
串に刺した焼き鳥タイプとスペアリブ・・・・・塩コショウで味付けしてありましたが美味い。
話を聞くと処理の仕方一つで旨くも不味くもなるそうです←いかにも猟師さんって方がが教えてくれました。

お目当てのしまねっこがいるはずなんですが出番を控えているのか会場には姿を現しません。
代りに見つかったのが彼 「えいっとくん」


そうこうしているうちにいよいよ開始時間がきましたので一番前の席に←恥ずかしいとか言ってられません・・・誰も見てないだろうしね(笑)
しまねっこが照れながら登場!・・・・本物初めて見ました!


しまねっこダンスを踊ってくれましたw
フル充電したはずのcasioのデジカメ・・・・動画撮影中にバッテリーLow表示(泣)
一生懸命踊ってくれたのに撮れたのは前半だけ・・・・・


最後の一枚 横顔です。


風が強くて雑音入りますが、一生懸命踊ってくれてます。
Posted at 2011/11/20 17:58:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 島根県 | 旅行/地域
2011年11月19日 イイね!

しまね町村フェスティバル

しまね町村フェスティバル週末になるとくずれてくる天気
午後から予定していた23オフも朝からの雨でまたもやの延期です。
今は降ってないけどね(泣)

午前中は予約していたインフルエンザの予防注射へ
不思議なのが注射の料金・・・・医者によって金額が全然ちがうんですよね!
どうしてなんでしょうか?
今日行ったところは2000円なんですが、去年の医者は3000円だったりと不思議です!

雨ですることもないので市内をぶらっとしていたら何やら人だかりが・・・・
ちょっと行ってみたら「しまね町村フェスティバル」ってのをやっていました。
県内各地から特産品を持って来てのPR
まず目に入ったのが新蕎麦ののぼり旗
雨が降って寒かったので暖かいのを頂きました。

プ~ンと漂ういい香り♪
白イカの丸焼きにサザエのつぼ焼き・・・・白イカうまい←あっさり塩味でホントにうまかった。

ちょっと気になったのが山鯨(いのしし)の串焼きにヤマメの塩焼き・・・・
鯖の塩辛なんてものも目につきました(酒の肴ばかりですね)←気になっただけで買ってはいませんよ。
美味しそうな地酒の試飲もありましたがこればかりはいただくわけにもいかず我慢ですww

無料で頂いたのが、しまねっこのシール!
何枚でもどうぞって事だったので〇枚もらいました。
明日は本物が登場するそうです。
12:30~12:45 しまねっこステージ
逢いたい人はくにびきメッセ近くの合同庁舎横へいらしてください。
ステージが終われば会場内を歩いてるそうですからさわり放題です!
Posted at 2011/11/19 13:07:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 島根県 | 旅行/地域
2011年11月18日 イイね!

ご当地グルメ 境港

島根の隣にある境港
げげげの鬼太郎で有名ですが、西日本有数の漁獲量を誇る港としても有名です。
生まぐろの水揚げでも日本一になったこともある境港ですが、なんといっても有名なのが
松葉ガニ(ズワイガニ)・・・・・しかし
ちょっと庶民にはお高いのでfura家では普段食べることはありません、そのかわりお手頃で食べれるのが
紅ズワイガニ

紅色をしたこのカニとってもおいしいんですが、鮮度落ちが早くてあまり流通していないんだそうです。
山陰地方では、親がに(ズワイガニのメス)と並んで庶民の味方です。


ほぼ通年で水揚げされているこの紅ズワイをもっと知ってもらいたいと地元食材を使った使ったご当地ぐるめが発表されていました←知りませんでした。

コピペですがカニめしの定義水揚げ日本一を誇る境港のベニズワイガニを丸ごと一杯使用し、酢飯のごはんや地場産食材と一緒に紙で包み蒸し上げた、これまでになかった新感覚の「かにめし」です。



ルール
①正式名称は『境港新かにめし』とする 愛称・略称は『新かにめし』とする
②境港で水揚げされた ベニズワイガニを一杯使用する
③ベニズワイガニ一杯、地場産食材(魚介類、野菜等)、
④錦糸卵、酢飯を中に入れ、全体を紙で包み蒸し揚げる
⑤鳥取県産のおいしい米を使う
⑥紙はまん中から破ってもらう
⑦ベニズワイガニのカニみそを使った 茶碗蒸しをつける
⑧地場産、鳥取県産の「旬」の食材を使った、各店オリジナルの副菜をつける(白ネギ、長いも等)
⑨地場産、鳥取県産の「旬」の食材を使った、各店オリジナルの汁ものをつける(白ネギ、長いも等)
⑩香の物をつける(鳥取県産のらっきょうは必須)
⑪殻皿、カニ用フォーク、スプーン、箸、カニ箸置き、おしぼりをつける
⑫器や盛り付け、レイアウト等にも気を配り、お膳スタイルで提供する
⑬「食べ方メニュー」を用意する
⑭価格は1300円(税込み)以下とする



現在のところカニめしを食べれる店は6店舗
統一ルールはありますが店ごとにアレンジしてありますので食べ比べてみるのもいいかもしれません。


Posted at 2011/11/18 22:01:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鳥取 | グルメ/料理
2011年11月17日 イイね!

何でもないですが・・・・

何でもないですが・・・・雨の降らない日は歩いて通勤しています。

朝は時間が無いので最短距離をトボトボと・・・・10分程の道のりですが・・・・・

運動にもならないほどの距離ですが歩かないよりましだろうと徒歩通勤です。



帰りは真っ暗!

日没時間が5時になったこちら松江では定時の5時半になればもう薄暗くなってます。

定時で帰れるわけもなく少しばかり残業して帰ると真っ暗闇!

車で通り過ぎるのと違って、歩いて帰るのも周りの景色が見えてなかなかいいもんです。


今日はコンデジ片手にいつもと違うルートで帰ってみました。

松江自動車道に沿って歩いてみたんですが、みんなすごいスピードで走ってますネ。

制限速度70kmのはずですが大型から軽までみんなすっ飛んでます!

自分が走ってる時は何とも思わないんですが、そんな車間距離で何かあったらどうすんの

って思うほどの恐ろしいぐらいのスピードです。

早く家路に着きたい気持ちもわかりますが皆さん気を付けてお帰り下さい。

明日から雨の予報ですが・・・・・・・週末晴れてくれとは言わないけど雨降るな!

そほど





Posted at 2011/11/17 21:10:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月14日 イイね!

イスト君 ポチットな!

オクを覗いていたらなかなかいいものが見つかりました^^

お値段手ごろで終了真近!

誰も入札していないので、ポチッと入れてみたらそのままおめでとうございます!

本日無事品物が届きました。

一気に新車5台のオーナーになりました(笑)

Netz店の販促用イストのミニカー5色セットです。



ライト点灯・プルバックのギミック付です。
早速取り出して整列!

出品時の写真は写りが悪くてイストの車種が不明でしたが(ケースに入ってる↑の写真わかりませんよね)
欲しかったNCP60で一安心です。


Dラーさんの販促品なのでなんとなくISTに見える程度の出来ですがユボ号とは明らかに違います。
その①ラジエターグリル
その②フロントフェンダーに付いたマーカー
後はわかりませんがこの2点で、おそらく後期型1.5のAかASと思われます。
この間教えてもらったばかりなので楽勝でわかりますww
テールが違うのは見なかったことに・・・・・

前期と後期ではラジエターグリルのエンブレムも違います←これ重要!
後期になってネッツ店の専売になりましたから
前期はイストのIマーク、後期はNetzのNマーク?です。



現車確認もしたので大切に保管しますww
Posted at 2011/11/14 23:39:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | IST | 趣味

プロフィール

「お元気ですか?」
何シテル?   06/19 21:32
人と人との縁を大切に! みんカラで出逢ったお友達との絆を大切にしていきたいです。 最近家族からはおっさんじゃなくてじーさんって呼ばれるようになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/11 >>

   12345
67 89 10 11 12
13 141516 17 18 19
2021 22 2324 2526
27 282930   

リンク・クリップ

懐かしい味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 19:38:26
MINI R56 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/28 12:32:33
 
IST NCP60 ナビ・スピーカー関係交換方法 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/08 22:52:31
 

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
プリウスαからの乗り換え
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
乗り換えの度に3⇒5⇒6とドアの数が増えていきました。 ピュアバーガンディという名の外装 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
新車ですけど新型車ではありません。
ミニ MINI ミニ MINI
5年目を迎えたR56 3ドアから乗り降りのしやすいF55に乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation