• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

furaのブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

今年も残り3時間!

今年も残り3時間程・・・・
年が明ければまた歳を取ってしまいますが、この間歳を貰ったばかりなのに一年が経つのが早いですw
小学生の頃、壁に掛かった時計の針が進まないのを恨めしく眺めていたのに
今じゃ一年があっという間ですww

忘れないために一年の記録を

1月
初日の出を拝みに松江城 天守へ登閣!

2月
長﨑ランタンフェスティバル


3月
松江だんだん道路開通

4月
松江道 掛合⇔三次開通が開通したので走ってきました!

5月
長﨑・福岡・三重からのお友達と出雲大社にお詣り

6月
MINI松江店OPEN

7月
お友達の結婚式!

8月
MINIのお友達が来てくれました\(^o^)/

9月
何もなかったと思ってたけど大事な事がww「鷹の爪GO」全国ロードショー開始!

10月
築城基地航空ショー

11月
今年2度目の長崎上陸\(^o^)/

12月
山陰道 鳥取赤碕中山ICと名和IC間が開通


今年も残り2時間チョイになってしまいましたww
明日の天気予報を見ると、島根で初日の出って無理なんじゃないかと思いますがww三度目の正直で明日も向かいます\(^o^)/

それでは来年も変わりませずよろしくお願いしますm(__)m
Posted at 2013/12/31 21:38:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | そほど | 日記
2013年12月22日 イイね!

山陰道 鳥取

21日に山陰道 鳥取赤碕中山ICと名和IC間が開通しました。

新しい物好きなfura家!

丁度弟君も休みだったので家族で出かけてみました。

コースは家の近くのICから、開通した「赤碕中山ICと名和IC間」を通って倉吉まで・・・・・

同じ山陰道でも今回開通したのは無料区間なのでETCを通るのは安来道の一か所だけです。

レーンはETCと一般のふたつ

いつものようにETCに向かうとなぜか2~3台ほど止まっていますが、よく見れば×マークが灯っていました。

一瞬一般に行こうとも思いましたが、今更レーンを変えるわけにもいかず・・・・・後ろからも次々続いて入ってきます^_^;

しばらく待っていたら前の数台を通した後、目の前でゲートが締まってしまいました(驚)
作業員の方も必死で対応していましたけど何があったんでしょうか。



fura家の3台は100%なんですが、ETCの普及率ってどれくらいなんでしょうか?
せめて片方は「一般とETC」両方にしてほしいと思うんですがね。

無料区間の山陰道!
当然ですが対面通行が殆どですが、新しい道はやっぱりきれいでいいですね。
同じ冬用タイヤでも良い感じで走れますww


それにしても数百メートルの間にこの橋の数  6~7本の橋が架かっていました。
ホントに必要なんでしょうか?


途中にできていたSA
物産館琴浦って書いてありました

国道沿いにはポート赤崎っていう道の駅がありましたが、そのまま移転してきたような品ぞろえです。
日本海で取れたての魚屋・山陰のお土産・農家の人たちの野菜売り場・・・・・・なかったのはコンビニと韓国交流館かな?

駐車場と店との間の無駄に広いこの場所は何でしょうか^_^;


開通記念という事で具沢山の豚汁が振舞われていました!
とっても美味しかったんですが、鳥取なんだからカニ汁欲しかったです←ただのワガママですww


今回開通したのは延長8・6キロ程なんですが、夏に開通済みの赤崎⇔大栄を通るのでかなりの時間短縮になります。
此処が終点です!
目の前に荒々しい日本海と遠くに風車がが見えてきます。


終点と書きましたがここから次の「はわい道路」までほぼ自動車専用道並みです。
信号も数箇所あるだけなので松江から砂丘まで2時間かからないんじゃないでしょうか。
倉吉⇔松江が1時間程でした。







Posted at 2013/12/22 19:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鳥取県 | 旅行/地域
2013年12月16日 イイね!

完売まぢか!

毎年話題になってる「島根の自虐カレンダー」ですけど

毎年売り切れで手に入れるのが困難だったりして、今年は大幅に増刷したはずなんですが・・・・・・
そろそろ完売間近だそうで、島根のスーパー大使の「吉田くんが」知事さんへ挨拶に行ったそうですww


その数はといえば…
卓上が2万5千部
壁掛けが1万3千部
合計3万8千部が発売されたんだそうです。

初年度は超限定販売で東京の島根館で販売されていました→たまたま出張があったので無事get

二年目は版権の関係で販売中止のはずが、急遽3月になってから発売開始!

去年は島根県の物産館で買ったんですが、売り子のおばちゃんが
「昔は暦なんて貰うもんだったのにねww」って話しながら注文予約をとってたんです。

人気商品だったのを知らずに注文受けて入荷しなくて困ったとかって話を聞きましたw

実はカレンダーって3千部売れればヒットらしいですね\(^o^)/
それを考えると超大ヒットってとこです!

一番の問題は月が替わるとちぎらなきゃいけないって事ですが、みなさんどうしているんでしょうか^m^

もひとつ!
島根には
「しまねっこのカレンダー」もありますからお忘れなくww
Posted at 2013/12/16 19:46:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 島根県 | ニュース
2013年12月15日 イイね!

本物!中海産「赤貝」

毎年この時期になると書いてる話があります。

そう!島根の故郷の味「赤貝の煮つけ」ですね\(^o^)/

でも今日のはちょっと違うんですww

今までの赤貝の産地は全て県外

岡山だったり福岡産だったりしていましたが今回は中海産です。

島根なのか鳥取なのかは知りませんがとにかく中海産です。

中海干拓事業による堤防の設置とかで絶滅してすでにウン十年・・・・・

干拓事業が中止になってから、堤防が掘削されたりで元の姿に戻りつつありますが、商売としての「中海産の赤貝」の出荷は今年が初になります。

通常は海底に住んでいる貝ですが、貧酸素とかが原因で昨年は出荷することができませんでした。
試行錯誤の末今年はカゴ吊り方法で試したところ出荷できる漁獲量が確保できたそうなんです。

ただし量が少ないため贈答用とか道の駅での限定販売のみ。

というわけで、安来にある道の駅「あらえっさ館」で本日限定販売していたので行ってきました。


隣では新蕎麦祭りもやっていたりで朝から凄い人だかりでした。

赤貝味噌汁のサービスもあり美味しくいただきました。

限定品なのでお値段はちょっと高めww
300っが450円だったので県外産の約3倍くらいでしょうか・・・・・ちょっとじゃなくてかなり高いですねww


ついでにレシピ書いたパンフも在ったので貰いましたが、作ったのはいつもの定番「赤貝の煮込み」

醤油2:お酒1に砂糖を適量
これを鍋で加熱してグツグツ行ってきたところに赤貝投入


こっちでいう赤貝は通称で正式には「サルボウ貝」という二枚貝そうです。

しっかり閉じてる貝がパカッと口を開けたらOKです。

いつまでも過熱していたら身が硬くなってしまうので要注意ですよ。

気の早い貝は投入後10秒程で口を開けたりしますが、中には頑固なのも居てなかなか口を開けてくれませんが程々で火を落とします。

味見してみます
貝殻いっぱいに膨らんだ柔らかい身・・・・・やっぱり中海産は違うねってお祖母さんが言ってました。

味見が止まらないですww




Posted at 2013/12/15 13:20:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2013年12月14日 イイね!

鉢替え

最近は車と関係ないことばかり書いていますが、日記代りなので記録として書きます。

12月に入って今日はまた一段と気温が下がってきて外に出たくないですw

カーテン越しに明るい日が差したかとおもうと雪がちらついたりでやっぱりストーブから離れられません。


寒くてもやらなくちゃいけないことがあるので作業を始めます。

鉢植えのバラ

赤いのとかピンクのきれいな花を咲かせてくれていたfura家の庭のバラ

始めたばかりなのでよくわかりませんけど、12~2月の寒い頃が植え替えの時期なんだそうです。

方法がわからないけどググってみるといろんな人が色々と書いてくれています・・・・・・が、微妙に違うんですねww
共通しているのは寒くて根の動きが止まっている今が植え替え時だってこと!

これが元のプラ鉢に植えてあるバラです


素焼きの鉢を用意して、水はけが良いように鉢底石を敷きます←全員共通でした。

赤玉土6:腐葉土4とかって書いてありましたが、お手軽にバラ用土を用意しました。

肥料は混ぜませんって書いてあったけど、専用土は肥料入りです。


鉢は一回り大きいのが家に有ったので土は少しほぐす程度にします。
同サイズとか一回り小さい鉢の場合は土を全て落とすって書いてありました。



購入時のままの鉢植えだったので底に紙?のようなものが敷いてありましたが捨てても良いんでしょうかね(謎)
この紙のせいで根の発育が悪いような気がするんですが、どうなんでしょう?

根の先をカットしたら鉢に植えます→鉢の周りをトントンと叩いて土を馴染ませます→水をやったら終了。

去年貰ったミニバラは二年目の花を見る事が出来ませんでした(泣)
この鉢植えはどうなるんでしょう。


画だの選定はやったんですけど、冬の間の手入れってどうするんでしょうね?
不安です。
Posted at 2013/12/14 17:45:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「お元気ですか?」
何シテル?   06/19 21:32
人と人との縁を大切に! みんカラで出逢ったお友達との絆を大切にしていきたいです。 最近家族からはおっさんじゃなくてじーさんって呼ばれるようになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/12 >>

12345 6 7
89 10111213 14
15 161718192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

懐かしい味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 19:38:26
MINI R56 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/28 12:32:33
 
IST NCP60 ナビ・スピーカー関係交換方法 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/08 22:52:31
 

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
プリウスαからの乗り換え
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
乗り換えの度に3⇒5⇒6とドアの数が増えていきました。 ピュアバーガンディという名の外装 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
新車ですけど新型車ではありません。
ミニ MINI ミニ MINI
5年目を迎えたR56 3ドアから乗り降りのしやすいF55に乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation