• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

furaのブログ一覧

2017年02月04日 イイね!

ランタンフェスティバル2017

2度目の軍艦島上陸も無事果たせましたが、今回の旅の目的は長崎ランタンフェステイバル!
中国の旧正月(春節)を祝う行事でしたが、今では長崎の冬の風物詩として日本三大中華街の人る長崎中華街を中心に、七つの会場で繰り広げられています。

まずは少し離れた孔子廟へ
夕方5時を過ぎると入館料が無料になるというので、時間つぶしに有名なオランダ坂へ
坂の上には女子大があるので人通りが絶えません・・・・


犬を連れて散歩中のおばあさんに誘われてコーヒーを頂いたりして時間をつぶしますww

孔子廟
ひょっとこ踊り・剣舞に続き重慶雑技団とさまざまなイベントが続きます・・・・


最後まで見てると他の会場が見れなくなるので、次に向かった先はメイン会場の新地中華街会場へ・・・・・
爆竹の音と賑やかな音楽が聞こえますが、人が多くて入ることもできません(T_T)

丁度、龍踊りをやっていたようで一番人が多い時でした。
手を伸ばしてやっと撮れたのがこれww


中華街からアーケードを通って興福寺へ




崇福寺から唐人屋敷へ
4年前には無かったはずですが・・・門ができてます!

今はもう営業していませんが銭湯の建物です。
タイル貼りの建物で昔の映画に出てきそうないい感じですね!

尾曲がり猫 ポルトガル船でやってきた猫なんだそうです。
名前の通り尾っぽが鉤型に曲がってますね!
コーヒーいただいたおばあさんのところにも居ましたが、短くてかたい尻尾でした。

再び中華街に戻って・・・・・

歩き疲れましたが、買い食いしすぎてお腹がパンパンですww
長崎来たらぜひ試してもらいたい第一がこれ
食パンにエビのすり身を挟んで揚げた「ハトシ」

長崎といえばこれ 「角煮まん」
熱々フワフワのトロトロで最高です!

「じゃがちゃん」串にまるごとのジャガイモを指して揚げたもの
島原の方へ行くと有名なんだそうですが初めて食べました。
こっちも熱々ですがホクホクのおいしさです!

写真を撮り忘れたんですけどもう一つお勧めなのが「鯨カツ」
長崎もクジラの産地なんですね・・・・お土産にも買いましたが大好評でした\(^o^)/

歩き疲れて消灯になってしまったので今回は眼鏡橋を見れませんでした^_^;
三大夜景も今回は無しということで下から見上げた稲佐山です!


追加で人通りの少ない早朝の風景
これらの提灯・オブジェが全て電飾されます。




最後にお供え物です
Posted at 2017/02/04 23:03:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 旅行/地域
2017年01月30日 イイね!

明治日本の産業革命遺産を訪ねて・・・

1月28日より始まった長崎ランタンフェスティバル
4年前に一度訪れていますが我慢ができず今年も行ってきました。
ホントは毎年でも行きたかったんですが、地元のバスツアーは3年間募集がなかったんです(T_T)
企画を立てても行く人が少ないんでしょうね・・・・今年も参加は22人でぎりぎり開催できたようです!
今回はランタン+軍艦島上陸というツアーだったので、去年一度上陸していますが2度目の端島上陸を目指します。

軍艦島へ上陸する海運会社は全部で5社。

やまさ海運株式会社 ・ 軍艦島クルーズ ・ 軍艦島コンシェルジュ ・ 株式会社シーマン商会 ・ 馬場 広徳 

去年は 「軍艦島クルーズ」に乗ったんですが屋根が無くて思いっきり日に焼けてしまいましたww
今回乗ったのは220人乗りのやまさ海運の「マルベージャ号」 
 
出航しても上陸できるかどうかはその日の運しだい^_^;どうなる事やら・・・・・

穏やかだった前回と違い少々波が高いようです・・・時々雨も降るので屋根つきはありがたいです。
ガラス越しだと写真が撮れませんから少々寒くても2階席で頑張ります\(^o^)/


長崎港といえば造船の街
中学の修学旅行で港めぐりをしたはずですが全く記憶にありません(T_T)
178 護衛艦あしがら 隣には世界遺産のジャイアント・カンチレバークレーン

119あさひ & 176ちょうかい


明治元年に完成した日本初の西洋式ドック「小菅修船場跡」これも世界遺産


三菱重工で作っている豪華客船です。
完成しても赤字だとか、最後の豪華客船になるとかっていうニュースを聞きました^_^;
半年前と比べてみます・・・・・・少しづつ完成に近づいているようです。
これは去年

今がこれ


でっかい船の切り身が運ばれていきます・・・・・


時々雨が降りますが、無事に上陸できました!
この日は午後からの便は上陸不可となってしまったそうです・・・・ギリギリセーフだったようですね\(^o^)/
去年

今回


去年

今回

少しづつですが崩壊が進んでいるようです(T_T)






前回上陸時の説明では、「軍艦島全てが世界遺産ではありません」と聞いたんですが、今回の説明だと島全体が世界遺産だと説明されました・・・・・

でもこれっておかしくないのかな?????

「明治日本の産業革命遺産が対象」となってますから、大正・昭和の時期の鉄筋コンクリートの建物は対象外だと思うんですけどね?


端島上陸にあたってかなり厳しい制約があります。
サンダル・ハイヒール・飲酒は×
雨が降っても日差しが強くても傘をさしたらダメ・・・・・指定区域外に入ったら警察に通報するとか等々
決まりは守らなくちゃいけませんが、堤防の上は長崎県の管轄なので敷地に入らなければOkなんだそうです。
というわけででっかい魚を釣り上げていた釣り人

Posted at 2017/01/30 23:03:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長崎 | 日記
2017年01月11日 イイね!

空を見上げても雲しか見えませんが・・・・・・

冬の夜空は星がきれいに見えるって言いますが雲が有ったら何にも見えません(>_<)
毎日夜空を見上げても雲・雲・雲・・・・・時々雲の切れ間から星が見えたりしています。

去年から撮りたかった馬頭星雲

冬の夜空で一番目立つオリオン座

このオリオン座のどこかにあるらしいんですけど・・・・

三ツ星の下の星を300mm位で撮ると見れるとかって聞いたので、毎晩空を見上げていたんですが山陰の冬空は雲に支配されています。

夜更かししても安心な正月休み

昼間の天気は青空が出ていたんですが夜になると雲!

しぶんぎ座流星群も雲が出てきたので早々にあきらめました(>_<)

やっとで晴れたのは6日だけ・・・・

極軸ってなかなか合わないんですね・・・・去年はばっちり合ったので楽勝だと思っていたんですが・・・・・難しいです。

これがオリオン座の星空


ソフトを使って浮き出てきたのが馬頭星雲


中央下辺り 馬の頭に見えますよね!

画像ソフトの編集の仕方がいまいちわからなくて火山の噴火みたいになってしまいました。

オリオン座三ツ星の下にある小さな三ツ星を撮るとこんな感じです・・・・肉眼だとぼんやりにじんで見えると思いますが・・・・オリオン大星雲です


今の機材じゃこれ以上は無理かな・・・・取りあえずこれで満足です\(^o^)/

Posted at 2017/01/11 21:20:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2016年11月20日 イイね!

スヌーピーの飛行船

数日前から島根鳥取両県の上空を飛行船が飛び回っています。
外回りじゃないので中々見る機会はありませんが、運よく2度ほど見かけることができましたが、コンパクトカメラだとうまく写真が撮れません(>_<)

昨日は天気が悪かったので駐機場周辺を軽くフライトしただけで終了したそうですが、今日も朝から雨が降ったろ止んだり・・・・・すっかり諦めて買い物に出かけたんですが市内上空を飛んでいるのを発見!
スマフォしかないので軽く写真を撮ってあきらめたんですが、買い物終って外に出るとまだ市内上空を飛んでいるのを発見\(^o^)/
今日のフライトコースは出雲・松江・米子ですが、丁度松江市内上空をウロウロと飛び回っていてくれたようです。
canon


シグマ


真下からお腹を見上げます


最初の写真をトリミングしてみます。
こっちはcanon純正

こっちがシグマ


なぜだか尾翼のほうは一目瞭然
canon純正

シグマ


レンズの違いって判りますかね?
Posted at 2016/11/20 20:38:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2016年11月06日 イイね!

第2回 ミニオーナーズミーティング開催

MINIディーラー主催によるMINIオーナーズミーティングに参加してきました。
前回6月は鳥取県での開催でしたが、今回は島根県出雲市での開催となり鳥取島根から30台の新旧MINIが集合しました。

今回は出雲市内で開催されているMINI展示会場(3か所)を各自で廻りながら記念品を貰い・・・・





出雲大社近くの結婚式場でランチを頂いた後


メイン展示会場まで隊列を組んでのパレードとなります。


途中で乱れた隊列を組み直し再スタート


途中で道を間違えた車もありましたがみなさん無事に会場到着!





ミニらしいMINIで好きなんですが、2世代前となってしまったR50の姿が少なくなってきたのはさみしいですね(>_<)


ディーラー様のおかげで楽しい一日を過ごすことができました。
来年も開催されるということなのでぜひ次回も参加します!って約束してしまいました。
それにしてもMINIのオーナーって結構年配の方が多いことに驚きました。

Posted at 2016/11/06 22:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | mini | クルマ

プロフィール

「お元気ですか?」
何シテル?   06/19 21:32
人と人との縁を大切に! みんカラで出逢ったお友達との絆を大切にしていきたいです。 最近家族からはおっさんじゃなくてじーさんって呼ばれるようになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

懐かしい味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 19:38:26
MINI R56 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/28 12:32:33
 
IST NCP60 ナビ・スピーカー関係交換方法 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/08 22:52:31
 

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
プリウスαからの乗り換え
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
乗り換えの度に3⇒5⇒6とドアの数が増えていきました。 ピュアバーガンディという名の外装 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
新車ですけど新型車ではありません。
ミニ MINI ミニ MINI
5年目を迎えたR56 3ドアから乗り降りのしやすいF55に乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation