• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

es30szのブログ一覧

2011年04月16日 イイね!

ようやく5000km

を走破。
と言っても自分が買ってからはまだ2500kmくらいしか走ってない。

2500km走って気付いたこと(今ごろかよという突っ込み無しで…)
ドライビングポジションがイマイチしっくり決まらない。
座席の前後(足)を合わせて、背もたれをしっくりくる位置に合わせるとステアリングが微妙に遠い。
ステアリングの位置をしっくりくる位置に合わせると背もたれが立ち過ぎ。。。
SZ(ES30)ほどひどくはないけど、やっぱり腕が短いのか、オレ?

190はバッチリとポジションが決まるので、なおさら変な感じ。
Posted at 2011/04/18 21:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | MiTo | 日記
2011年03月06日 イイね!

日産リーフでドライブ

日産リーフでドライブめでたく「日産リーフ」レンタル0円キャンペーンに当選したので、昨日(3月5日)にリーフを借りて東村までドライブ。
個人的には日産レンタカー久茂地店で借りれると良かったのだが、指定されたのは那覇空港第二店。沖縄でレンタカーを借りる人のほとんどが観光客なので仕方ないでしょう。タダなのでも文句言えないし。
空港で日産レンタカーの人と待ち合わせしてお店までマイクロバスで移動。バスの中にEV充電マップが貼ってあったので、見てみると急速充電器が18カ所。南は糸満のファミリーマート糸満米須店から北は国頭村の奥(奥共同売店)まで。これなら途中で電気がヤバくなっても充電は問題なさそうなので、EVで沖縄一周ができそう。

手続きの後、簡単な操作のレクチャーを受け、走行可能距離は約160kmでいざ出発。
シフトレバーがちょっと操作しづらいが操作は普通のAT車とあまり変わらない。要はドライブ(+エコモード)、バック、ニュートラル、パーキングをどう操作して切り替えるだけなので。いっそのことボタンでもいいんじゃねーの?って思った。
アクセルを踏むと音が全くしないでするすると走り出す。通常のドライブモードであれば結構なトルク感とともに加速していく。音がしないのと変速ショック無しで加速していくため、スピード感がわかりづらく、気付くと思ったよりスピードが出ているので要注意。
試しにエコモードにしてみると明らかに加速が鈍る。走行中に切り替えるとエンブレがかかるように失速する感じ。でも市街地はエコモードで十分かも。
高速に入りドライブモードでフル加速すると走行距離がどんどん少なくなっていく。精神的にあまりよろしくないので高速は80km〜100kmくらいでゆるゆると走るのがいい感じかも。

距離的にはちょっと早かったが、今後の走行距離を考えて沖縄自動車道の伊芸SAで休憩&最初の充電。
急速充電器を使うには、ICカードと利用登録料(2000円)が必要。また急速充電器利用料として1回あたり500円が別途必要(沖縄自動車道の伊芸SA、中城PAは無料だそう)。
30分の急速充電で70%〜80%程度まで回復ということなので、ちょっとした休憩の間に充電できるので便利。しかし、コンビニでの充電だと30分も待っていられるかどうか微妙。充電場所をどこにするか考えてドライブをプランするのが良さそう。
ちなみに最初の充電では走行可能距離がドライブモードで約150kmまでに回復。

伊芸SAを出た後は、許田ICで沖縄自動車道を下り、東村まで行ってつつじ祭りを楽しんだ(と言ってもつつじはまだまだの状態で大いにがっかり…)。
帰りは東海岸を少し南下したあと許田ICに戻って沖縄自動車道に乗って那覇に戻るルートだったが、そのまま充電無しでは日産レンタカーまで戻るだけの電気が残っていなかった。
ナビに行き先を設定しておけば、残りの電気量と目的地までの距離を計算し、電気量が足りなければナビが警告し、近くの充電場所を案内してくれるので便利。
ということで、帰りも伊芸SAで再充電したが、走行可能距離が約120kmと初めの充電ほどは回復しなかった。
レンタカーの返却時間が迫っていたので、かなり飛ばし気味で走ったら、本当にみるみるうちに走行可能距離が短くなっていく。これは精神上よろしくない。
エアコンをつけて飛ばしたら100kmを走りきることができないのでは?という気がする。
とりあえず電欠することもなく時間通りに返却することが出来て、初めての電気自動車体験が終了。

今回は一日で207kmの走行で2回急速充電したが、充電場所をうまく計画し、燃費を考えて極力高速を使わないで走れば1回の充電でいけると思うが、時間に余裕を持ってドライブを計画する必要がありそう。


以下まとめ。沖縄旅行での参考になれば幸いです。
・急速充電場所は沖縄県内に17ヶ所で、こまめに充電すれば沖縄本島一周もできそう。
・急速充電にはICカードと利用登録料(2000円)が必要。
・急速充電器利用料として1回あたり500円が別途必要。
・沖縄自動車道内は急速充電器の利用が無料なので、沖縄自動車道内での充電がおすすめ。
・急速充電は30分くらいで約70%~80%まで回復。走行距離換算で120km~160km。
・普通充電器は沖縄県内に31ヶ所あるが、フル充電には数時間が必要。
・走行モードをECOモードにすれば、20km〜30kmくらい走行距離に違いが出る。
・エアコンを入れると10km〜20kmくらい走行可能距離が短くなる。
・上り坂を走ると走行可能距離が短くなるが、下り坂を走ると走行可能距離が長くなる。
・高速は走行可能距離が短くなる。下道をのんびり走るのが良さそう。
Posted at 2011/03/06 19:20:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年02月14日 イイね!

アイルトン・セナの映画

那覇メインプレイスのシネマQで「アイルトン・セナ〜音速の彼方に〜」を観てきた。
今日は月曜日でメンズデーということなので料金が1100円。
仕事をさっさと終わらせて19時からの上映を観てきたが、お客さんは自分を入れても7〜8名。
先週金曜から始まったばかりなのに寂しすぎ。

映画は本当に良かった。
当時にTVで観たシーンが満載で「あ〜こういうこともあったな〜」と懐かしさ満載。
また、セナとプロストの日本GPでのチャンピオン争いの場に、鈴鹿にいたってのは本当に貴重な体験だったんだなぁとしみじみ思った(とは言え、決定的シーンは場内のビジョンでしか観てないけど)。
しかし、あの時代を共有していない世代があの映画を観たらどういう感想なんだろう?

それにしても1994年のサンマリノGPは異常なレースだったんだなと改めて実感。
Posted at 2011/02/14 22:34:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年02月12日 イイね!

(続)帰ってきた190

(続)帰ってきた190昨日と今日、帰ってきた190でようやく少し遠出(宜野座まで阪神タイガースのキャンプを見てきた)。
沖縄自動車道で宜野座まで行ったのだが、高速での直進安定性がとても良くなった。足回りのセッティングを少しいじったのかな?

190の変更点をまとめてみると…
電動ファンの位置がラジエターの前にあったのが、ラジエターの後ろに移動していた。
電動ファンの位置が変わったことで重量バランスが微妙に変わって、回頭性が良くなった。
これに伴って電動ファンの動きも低速→高速という動きが、いきなり高速のみの動作に変更。グロープBOX内の得体の知れないブツは、電動ファンをコントロールするためのものでした。
これで真夏の渋滞もオーバーヒートの問題なし。エアコンもばっちり効くように必要な部品はすべて交換済み。
また、フロントスポイラーが加工されて、スリット状からメッシュに変わっていた。これは冷却効率を上げるため。

リモコンドアロックも集中ロックを制御するポンプも交換し、動きがスムーズになっていた。
実は昨日一日リモコンロックが動かなくなっていたのだが、これはヒューズの接触不良で、外して付け直したら復活。

MiToも楽しいけど、190も運転していて本当に楽しい車に仕上がった。
190は20世紀の乗り味(古典的って言うのかな?)で、MiToは21世紀の乗り味という感じ。週末はどっちを動かすか本当に悩みますわ。
Posted at 2011/02/12 22:46:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 190E | 日記
2011年02月05日 イイね!

(続)EV-スタンド

(続)EV-スタンドEV-スタンドはこんな感じ。右側の青い物体から生えているケーブルで充電するんでしょう。
道路にEV QUICKって書いてあるので、急速充電専用だと思われます。
料金はどうやって支払うのか不明でしたが、設備を使うのに専用のカードが必要みたいです。

今日のバスツアーのガイドさんが言ってたけど、沖縄本島は一周で470kmくらいとのこと。
観光で回ると頑張っても一日200km位走るのが限界だろうから、EVの走行距離が一回200km位走れれば十分でしょうね。宿泊場所で充電できれば、数日借りても全く問題ないでしょう。
走行中で充電切れになりそうになったら、こういうところで急速充電すればいいし。
確か看板に急速充電は20何分って書いてあったので、少し長めの休憩を取れば(景色もいいし)充電終わっちゃうだろうから充電時間の問題もなさそう。

EVの個人所有ってあまり賛成できないけど、EVって沖縄のレンタカーにはぴったりですね。
Posted at 2011/02/05 22:39:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
通算18代目の車。 家族の「ワゴンが欲しい」の一言から、手頃なサイズのワゴン(ツーリング ...
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
10台目の車。水没した先代190の後継車。 190E 2.3-16 のMT車。ブラバスの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
17代目の車。初めての軽自動車で初めての4WD車(と言っても普段はFRですが)。普段使い ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
通算16台目にして、初めてのBMW。しかも6気筒。 コンパクトサイズで楽しいM/T車をさ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation