• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J_Jの愛車 [スズキ ソリオ]

整備手帳

作業日:2013年3月13日

フォグランプバラスト一体→別体HIDへ換装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
安物バラスト一体HIDが夜間オートライトモードでイグニッションON時不点灯なので新調したバラスト別体HIDに換装します。

リレーを設置。
ホーンリレーがあるためそれに追加する形で設置しました。
2
D席側のバラスト・イグナイターの設置。

まずはバラスト。
エンジンマウントの補強ブラケットに、コネクターと並べるとジャストフィットします。
バラストは強力両面テープでL字に張り付け。
テープは100均で購入しましたが、エーモン製に惹けをとらない接着性能です。
立てて張り付けたのにビクともしません。
もちろん両側とも脱脂済みです。脱脂しないと両面テープの本来の性能は出ません。
念のためタイラップでも補強。

次にイグナイター。
イグナイターも図の位置にジャストフィットします。
こちらはビニルテープでサイズ調整し、干渉気味に空間に挿入。
これで十固定されたので完了。
3
P席側のバラスト・イグナイターの設置。

まずはバラスト。
図の位置に両面テープで固定します。
落下防止のためバラストのビス穴台座を既存ハーネスに引っ掛けてます。
張り付け面積が広いのもありますが、一度貼ったら最後と言わんばかりの強力な粘着力です。
100均テープ侮るななかれ。

次にイグナイター。
写真の位置に両面テープで固定。

最後に念のためバラスト、イグナイターをフレームごとタイラップ固定。
4
今回はきちんと黄色発色のバーナーなので、フォグレンズに施工したイエローコーティングは除去しました。
コーティングにムラがあったのも理由の1つですが・・・
今までにイエローレンズだったのでインパクトがありましたが、
クリアになるとなんか寂しいですね。
5
点灯状態。レモンイエローです。
やっぱりもっとガツンとした黄色いいなあ。
余裕ができたら純正のIPFイエローコーティングレンズでも買おうっと。
6
これが夜間オートライトモードでイグニッションONした場合に点灯しない安物H11バラスト一体HID3000K(実質4500K相当で全く黄色くありません)。
たまに点くときがあります。

それ以外のシチュエーションでは問題なく点灯します。
(例:トンネルなどエンジン始動してからのオートライト作動では点灯します)

バラスト仕様書がないので不確定ですが、必要起動電圧が高いのではないかと考えています。
イグニッションON時の電圧降下や電力不足により、起動できない場合がほとんどで、ごく稀に確保できて点くという状態と思われます。

これは装備している電装品やバッテリーにも依存するため、一部点灯する車もあるかもしれません(可能性はかなり低いです)。
ちなみに自分は純正バッテリーですが、まだ弱っていません。(エンジン始動後約14V)
家族のアクセラでも試しましたが同様の現象でした。

上記を踏まえても欲しい方がいればお譲りします。
もちろん送料は負担してもらいますが、哀れみで500円くらいでもカンパしてくれると嬉しいです(笑)
興味がある方は個別に連絡ください。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

ヘッドライトくすみ取り

難易度:

EGオイル交換

難易度:

ガソリン添加剤を入れた

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

感謝の洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

スイフト(4WD)→スイフト(2WD)→MSアクセラ→ソリオ と乗り継いでます。 結婚を機に、3台続いたMT車にケジメをつけ、 夫婦共用のミニミニバン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ソリオ スズキ ソリオ
結婚を機にファミリーカーを決意しました。 小さくてもミニバンはミニバンです。 小さいのに ...
スズキ MRワゴン Wit スズキ MRワゴン Wit
嫁車です。
スズキ スイフト スズキ スイフト
記念すべき初代マイカー(白、4WD、MT)
スズキ スイフト スズキ スイフト
2台目も同じスイフト(青、2WD、MT) やはり2WDの方が走りが軽やかです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation