• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jimmy1の"CORONA_SF Type Ⅱ" [トヨタ コロナSF]

整備手帳

作業日:2020年9月13日

ABS警告灯 + TRC ( トラクションコントロール ) OFF 表示灯 点灯異常 再発症 解決?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
追記です。ABS警告灯の点灯異常が再発してから、もう一年近く経ちまますが、
殆どの場合、エンジン始動から数分後にABS警告灯が点灯していました。
後述の通り、キースイッチをACCからON位置にしてスターター始動位置に回さずに、一旦ABS警告灯が正常に消灯してから、しばらくON位置のままにしても再点灯しない状況でエンジン始動すると、殆どの場合はABS警告灯は、点灯しないのですが、稀に異常点灯してしまいます。この場合、エンジン始動して数分以内に異常点灯しています。

キースイッチをON位置にして、,ABS警告灯が異常点灯するタイミングにほ「グィーン」という感じの小さな音がするのですが、どうも油圧系統のアクチュエーターがセルフテスト作動して、油圧が抜けて行っているのでは?って感じたので、油圧と言って思い当たったのは、ブレーキ。

試しに、キースイッチをACCか、OFF位置の段階でブレーキペダルを踏み込んで、そのまま、キースイッチをON位置にしてみると、ABS警告灯ほ正常に消灯して、そのままでした。
その状態でエンジン始動すると、次にエンジンを止めるまではABS警告灯ほ正常に、消灯状態で走行出来たのです。

それ以降は、キースイッチをACCかOFF位置の時に、ブレーキペダルを踏み込んで、踏み込んだままでエンジン始動する様にしているので、ABS警告灯ほ正常に消灯した状態で走行出来ています。

画像は、エンジン始動前にイグニッションスイッチを「ON」位置にした直後の表示テスト状態なので、左下の「TRC」作動表示灯は、この後いつも消灯しています。
この画像撮影時は、全てのドアを閉めていたので「ドア」のランプ(オイル警告灯の右側)は消灯した状態です。

エンジン始動時にイグニッションキースイッチを「ON」からスタートにひねる前に、メーターパネル内の警告灯の内、イグニッションキースイッチ「ON」位置で一旦点灯しても「ON」位置のまま数秒ほどスタートしないでいると正常なら消灯するのがABSやTRC(トラクションコントロールユニット)OFF表示灯ですが、

ここ半年ほど前から、エンジンスタート時に「ON」位置を越えて、いきなりエンジンスタートすると、エンジン始動後まずABS警告灯、しばらくするとTRC OFF表示灯が点灯し、停車してエンジンを止めるまで点灯しっぱなし。

前述の通り、一旦「ON」位置で止め、ABS警告灯が一旦消灯してからスタートすると走行性能も警告灯が点灯する事は無く正常動作の状況が続いており、誤魔化し誤魔化し乗り続ける日々でした。

が…、先週ついに、イグニッションキースイッチを「ON」位置で、ABS警告灯が一旦消えるのを確認してからエンジンスタートしても、スタート後しばらくすると、まずABS警告灯、続いてTRC OFF表示灯が点灯しっぱなしと言う状況が発生してしまいました。

一つ前の整備手帳の内容通り、電解コンデンサーの打換えをECU、ABS、TRCの各ユニット共に済ませたばかりなので、他に対策ってあるのかなって?

みんカラで、他のトヨタ車ユーザーの整備手帳をいろいろ拝見させて戴いていると、どうもトヨタ車のABS警告灯は、ブレーキ灯のLED化での誤作動が多い様なので、ならば…と言う事で、

点灯点検は、そこそこ半年間隔程度はやっていますが、球切れ交換なんて五年くらいやった記憶も無いので、とりあえずブレーキ灯の電球を交換してみました。

ここ五年くらいチョッとハイワッテージの、左右尾灯は23W/8Wダブル球、ハイマウントストップランプには27Wシングル球を使用していたのですが、

五年以上も正常だったABS警告灯が.もしブレーキ球が原因だとしたら、フィラメントが細くなってきて抵抗値が下がってきたのが影響しているのだろうけど、とりあえずコーナリングライト用に買って置いたハイワッテージの35W/5Wダブル球と、ハイマウントストップランプにも35Wシングル球に替えてみました。

数日の間は、ABS警告灯もTRC OFF表示灯も点かなくなっていたのですが、三っ日ほどするとまた点灯してしまいました。

そこで、諦めて純正と同じ21W/5Wダブル球を左右に、ハイマウントストップランプにも21Wシングル球に戻して数日後、ABS警告灯とTRC OFF表示灯は点かなくなったのですが、今度は球切れ警告灯が点灯する様になってしまいました。

どうせ警告灯が点灯してしまうなら…も言う事で、また左右に35W/5Wダブル球、ハイマウントストップランプは純正仕様の21Wシングル球を取付けて様子をみていましたが、その後、約2週間、別な症状を発症してしまいました。

前回の組合せでブレーキ球装着から昨日までの間は、イグニッションキースイッチを「ON」位置で、一旦メーターパネルの警告灯類がほぼ点灯した後、正常な警告灯は、ABS警告灯も含めて消灯していたのですが、昨夜は遂にABS警告灯が消灯しなくなってしまいました。

また、ブレーキ球をノーマル21W球、27W球、35W球などで色々な組合せで試した結果、とりあえず、ハイマウントストップランプの電球だけ、以前に使用のハイワッテージの27Wシングル球に戻し(左右のハイワッテージ35W/5Wダブル球はそのまま)のセッティングにして、

まずブレーキペダルを踏み込んで、踏み込んだままで、イグニッションキーをON位置(まだスターターは廻さないまま)一旦はABS警告灯が消灯してから、ブレーキペダルを踏み込んだ(ブレーキ灯を点灯させたままの状態)ままで、エンジン始動すれば、ABS警告灯の異常点灯発症を高確率で回避できるみたい(異常点灯してしまった時は諦めて、一旦エンジンを停止し、またブレーキペダルを踏み込んで、スターターを回す前にイグニッションキーをON位置にしてABS警告灯が消灯してから再始動してみます)なので、暫くはこのセッティングで様子見です。

もし、また再発したなら、仕方がないので、また当面は誤魔化し誤魔化しで行き、12月頃までには、ダイアグコードでどのホイールのABSスピードセンサーか?あたりをつけておいて、冬タイヤに履き替え作業に合わせて、ABSスピードセンサーの点検清掃作業でも試してみようと考えています。
2
取扱説明書の図です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #コロナSF 未作業? スピードメーター 新たな珍不具合 https://minkara.carview.co.jp/userid/790300/car/759465/6001717/note.aspx
何シテル?   09/13 15:14
「燃費の変化に関する疑念」があります。みんカラで給油記録をつけ始めて一年。極端に燃費数値が悪くなった時に給油したGSは決まって特定のGSの特定の給油機台の様です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CAR MATE / カーメイト フラットワイパー VクリアRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 21:56:41
ワイパーブレードゴム交換(フロント側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 22:40:48
VMワイパーアームとトップロックワイパーについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 00:07:08

愛車一覧

トヨタ コロナSF CORONA_SF Type Ⅱ (トヨタ コロナSF)
T19#系の初期モデル。1992年2月発売で、同年6月末の新車納車から乗り続けています。 ...
トヨタ カローラ 1.5SR_5MT 3door HB (トヨタ カローラ)
AE70(スミマセンが、現車はフェンダーミラー車でしたが画像がナイので、同色同型車の画像 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation