2019/10/6 エビスサーキット(西コース)へ行ってきました。
東北660選手権(ターボGP)のフリー走行クラスです。
お世話になっている先輩達に連れて行ってもらって、手とり足取りサポートしてもらいました🙇
忘れっぽいので、私に関するポイントのみ、今後の為に備忘録として残しておきます😅
サーキット素人の「かんそうぶん」なので、温かい目で見ていただければ🍵
自宅近くでガソリン⛽を満タン(1回目)にして出発です🚙

朝3:00に出発して、5:40に安達太良SAに到着(2時間40分)
途中はワイパーが追いつかないような豪雨☔

6:30集合のハズがすでにいらっしゃる😋
このあとも続々集合します。
高速降りたら、ガソリンは半分強残っていたけど、サーキット走るので再びガソリン⛽満タン(2回目)に。
向かった先は

東北サファリパーク。
…ん?小さな文字…

「9:00前はエビスサーキットへの入場時間帯となっております。」
ほぅほぅ。
家族で来たらシレッと9:00前に入りましょう😏
生憎の雨ですが、ピットを用意して頂けたので、交代に走行準備をします。
全然写真撮らなかったんですけど😵
私が実施した準備は…
■荷物降ろし
車内の荷物を降ろします。
リアシート後ろの発泡スチロールも外しました。
リアシートも外しても良いですが、私はチャイルドシートだけ外しました笑
■計測器取り付け

屋根に計測器を貼り付けます。(エビスの場合)
縦向きに付けないと計測されません。
計測器の下には養生テープを貼っておきます。
※ガムテープの下に養生テープはダメ🙅
■ゼッケン貼り付け

運転席ドアにゼッケンを貼り付けます。
(エビスの場合)
この日は雨だったので、ちゃんと拭いてから剥がれないようにシッカリ貼ります。
■エンジンルームの準備
ブレーキフルードキャップ、ラジエターキャップ、バッテリー電極、等が外れないように、ガムテープで留めておきます。
私はオイルレベルゲージストッパーがないので、こちらもガムテープで留めました(買います😅)
■ホイール増し締め
トルクレンチでホイールナットを増し締めします。
(この日ホイール外れて別の車に当たってるの見ました💦)
■空気圧チェック
エアゲージで空気圧を見ておきます。
走れば上がるので、変化を知るためにも。
(この日は1回目2.3、2回目と3回目は2.1に落としました。冷えた状態。)
■減衰力調整
ショックの減衰力を見直します。
(この日は雨が降ったりやんだり。
どうせ最初はわからないので、この日は1回目前後とも最弱、2回目と3回目は前6段戻し、後10段戻し、で走ってみました。)
■電子制御オフ
例の裏技で横滑り防止等の邪魔な電子制御を切ります。
■カメラ準備
サーキット用カメラは付けてないので、前後ドラレコのSDカードをサーキット用に入れ替えました。
帰る前に入れ替えれば、サーキットデータのみ別カードに記録できます。
あとは、出走の出番が来たら…
■タイム記録アプリ起動
私は先輩に教えてもらった「GPSLaps」を使ってみました。
初めてなので良し悪しはわかりません。
■ヘルメット
はめます。
■グローブ
はめます。
■窓
ちゃんと閉めましょう。
実は半周くらい助手席側全開でした←ごめんなさい🙏
で、走り出してピットロードで青信号を待って並んでいると…
ピーッピーッピーッ
ん?🤔
そもそもインジケーターランプは色々点灯していますが、何だろう?と思ったら…

4点式ベルトをしているので、シートベルト警告のキャンセルを忘れてました💦
今からダミーのバックルを取りに戻るのも無理。(バック禁止!)
シート下のソケット外すにも、ベルトで体動かなくて無理…
このままじゃ煩くて集中できない😣
で…

苦肉の策です笑
助手席のシートベルトを刺しておきました😅
これでいいかも🤫
記録の方は…
■1回目ベスト 1'23.325
走り方が分からない…
コースは覚えたつもりだけど、ブレーキ変えたら効きすぎる?のか、感覚が掴めず、焦って突っ込み過ぎて無駄なアンダー多発💦
■2回目ベスト 1'18.411
上手な人(みんカラでよく見るアノお店の人🤫)の後ろを追いかけたら、走り方が分かってきた💡
さっきより5秒短縮笑(最初どんだけ下手だったんだ😵)
■3回目ベスト 1'17.700
またまた、上手な人(タービン交換済みの先輩)に突かれたり、追い掛けたりしてるうちに0.7秒更新🤩
人生二度目のサーキット、初コースとしては満足な結果です🍒
バテてしまったので、かなり序盤でリタイアしました😵
アプリのログはこんな感じでした。
参考までに、
この日の36ワークス最速は、レースで記録された1'15.414でした。
私の知る限りの36ワークス最速は、1'14.xxxで走ったとか。。。
どちらも同行してくれた先輩達ですが、皆さん速すぎます🤣🤣🤣
まぁ、雲の上の人達はさておき←
ということで、今回はターボRSの中で1位になりました🏆
(RSは1台しかいないので当たり前です、あとはみんなワークスです😑)
でも、ワークス軍団に取り残されることもなく、オートマでも頑張れば戦える可能性があると感じることができました👍
タイヤはこんな感じです。

↑前

↑後
削れてるなーくらいしかわかりません。
見る人が見ると、下手なのがバレるそうです🤬
さて、帰ります。
(先輩達のレースは大興奮で見ましたが、私の知識と文章力では書ききれないので割愛します🙇)
サーキットを50周ちょいすると…

ガソリンはほぼなくなります。
走行可能距離「15キロ」でした。
ということで、サーキット目の前のスタンドでガソリン⛽を満タン(3回目)にして帰ります。
一日に3回も満タン給油するとは笑
帰りは16:00頃エビスサーキットを出て、那須高原SAでみんなで晩ごはんを食べて、20:00頃帰宅でした。
いつかは…と思っていたサーキットがだんだん身近になってきて、軽とは思えない迫力のレースを間近に見られて、思う存分走ることが出来て…サイコーな1日でした😄
お世話になった先輩方、本当にありがとうございました!!🙇
さて、今までの私の弄り方は大きな括りで
1.パワー(給排気、ECU)
2.足回り(ホイール、タイヤ、サス)
3.その他(シート、ステアリング、補強等)
4.ブレーキ(パッド、フルード)
とやってきて、
実際に走ってみたらこんな感じでした。
ここからは、運転技術は当然として、
やはりもう少しパワーが欲しいと感じました🤔
意外と空力も見逃せないかも…
1XXキロで走ってると効果ありそうです。
逆に、ブレーキは今のままで十分、大径ディスクはいらないかなぁと。
あとはセッティングスキル💦
今の脚をどう生かすか、コンディションによって何をどう変えるか、あたりが課題に感じました。
さぁ、次に向けて頑張らないと💪
ではでは👋