• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zoaのブログ一覧

2023年11月03日 イイね!

ビックリした話

三連休ともなれば、道の駅を漁りに出かける我が家。

関東圏の道の駅は制覇してしまったので、東北や中部エリアまで行ける三連休は貴重な機会です。



先日の車検で車の中をスッカラカンにしていたので…


とりあえず眠れる準備と入浴を済ませて、三連休前の夜に埼玉県を出発。


特に当てもなく北上し、山形県に入る少し手前の、道の駅ふくしまで車中泊することに。


秋の夜は車中泊で寝袋が快適な時期。
冷房も暖房もいらず、ほんと快眠。

朝起きてトイレにでも行こうかと外に出ると…


ん?異様にキレイなゴルフ。

コレはイチゴの香り?それともレモン牛乳の香り?それとも気のせい?
見れば見るほどドキドキしてくる。

勇気を出して、車に戻られた(妻曰く)大谷翔平に話しかけてみる。

パクパク!パクパクパク!!
(興奮してて何て言ったか覚えてない。。。
急に話しかけてくるオジサンなんて、変態だと喜ばれたら大変だなーと思いながら、餌を巻かれた鯉のように口を動かしてた気がする。)

彼は落ち着いて、「I see…I see…OK」とコチラを白い目で見ながら、車の後部からコレまたいい匂いのモノを差し出してくれました。


そう。
みんカラで大好きなブロガー
「アーモンドカステラ」さんでした♪


今までもブログを拝見したのをキッカケに某店に何度か訪れたり…


ご当地パンやご当地スーパーに惹かれるところに勝手に共感したり…

いつも楽しみにブログを見させて頂いていましたが、まさかの寝起きドッキリに、トイレ行くのも忘れてお話させていただきました。(ちょっと出てたかも)

子供にまでお土産をくれて感謝感謝です。。。

せめて気持ちだけでもお返しをしたい!
と駆け足で道の駅に行きましたが…


会いたかったのは、こんなホコリ被った涙色スターレットじゃないんだ。。。

逃げられてしまったので(違)開き直って朝ごはんにしました。


なにやらイベントが始まったので…


なんだかコレで繋がれる気がして…


家族で感謝しながら朝ごはんをいただきました。


もちろん、お家でも食べます。

いやぁ、旅してるとこんなこともあるんですね。
ビックリしたお話でした。

この記事は、激レアパン自販機について書いています。
Posted at 2023/11/03 22:22:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年09月02日 イイね!

B'z@日産スタジアム

B'z@日産スタジアム数年ぶりに日産スタジアムまで行ってきました。

前回はマリノス戦を友達と観に行ったんだけど、今回はサッカー観戦じゃなく…



B’z LIVE-GYM Pleasure 2023 -STARS
を見てきました!

18時からの開演なのに気が急いて15時の開場直後には入場してしまい、暑さの中ひたすら待ちましたが、、、
待ったかいがありました♪

中の様子は撮影禁止で載せられませんが、ヤッパリ生声はスゴかったです。

Calling前のフリ。
マイクオフの地声で、アリーナ、奥の方、2回スタンド席まで呼びかける声が、静まり返る7万人の中ハッキリ聞こえたときは感動しました!
そして数年ぶりの声出し解禁レスポンス。すごかった〜
席自体はステージから遠かったですが、稲葉さんが近くに来てくれて肉眼でハッキリ見えたのは一生の思い出になる気がします。


LIVE終わったあと妻に、今まで和製アメリカン(ドラッグスターとか)に乗るのって、ハーレーが欲しいけど買えないとか、妥協的な感じって思われるのが嫌だから自分の選択肢にはないと思ってたんだけど、今日のLIVEで認識変わったわ。

ロック聞くなら洋楽聞け、日本人なんてパチもんでしょって言う人もいるだろうけど、和製ロック上等じゃないか!
YAMAHAの管楽器が世界に劣るわけないじゃないか!
和製アメリカンでも何でも好きなものが好きで良いということを稲葉さんに学んだんだ!とアツく話したんだけども。

妻には、
ん?何を言ってるの?
本当に同じLIVE見てたの?
と冷たく言われました。


つまり私はインドカレーも好きだけどカツカレーも好きだし、中華そばも好きだけどカップラーメンも好きなわけです。
Posted at 2023/09/03 20:41:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月06日 イイね!

世界一長かったり日本一の落差だったり

世界一長かったり日本一の落差だったりこのマーク

Rii…ではなく「石川」県のロゴらしいです。
へぇ〜わからん…

て、ことで能登半島ドライブに行ってきました。


まずは、道の駅「のと千里浜」から、千里浜なぎさドライブウェイ♪


以前から、行ってみたかったけど天気に恵まれなかったりで、初体験してきました。


全長約8キロメートルの砂浜で、センターラインも路側帯もなく、どこでも走っていいのかしら?

海辺ではBBQやらオフ会やら、みんな自由な感じで素敵でした。


その後は
道の駅「ころ柿の里しか」を経由して
「とぎ海街道」へ。

ここには、全長460.9m「世界一長いベンチ」がありました。

道の駅「赤神」→「輪島」→「すず塩田村」、少し戻って「千枚田ポケットパーク」へ。


ここ、激混みでした。。。
確かに景色は絶景でしたね。

その後は輪島で芋洗い状態の銭湯でカラスの行水をして…

その日のお宿は能登半島の先端。


道の駅「狼煙」で休ませて頂きました。

次の日は、道の駅巡りつつ、旧友家族と食事したり「能登ガラス美術」行ったり、青柏祭とかいうお祭りを見て回ったら、またしても前日以上に激混みの銭湯へ。。。

この日は洗い場が埋まって順番待ちするような状況。湯船には入る気も起きなかったのでシャワーで済ませました…


気を取り直して次の日は、一度行ってみたかった所へ。


車を置いて、マイカー通行止めの坂道を歩くこと約1.5キロ。疲れる。。


称名滝です。
落差日本一!なんです。

結構歩きますが、かなり近づくまで滝が見えません。
滝が見える前に、水しぶきと風が吹き付けます。

今回の旅では美味しい魚を食べたかったのですが、どのお店も美味しかった!








宿泊費がかからないので、食費くらいはちょっと豪華にいきたいですが、いい事ありそうなゾロ目でした♪


今回は、能登半島の北側を巡ってきました。1363㌔のドライブでした。

良いところなので、また南側を巡りに行くのが楽しみです。

帰り道、日本海側を走ってたら緊急地震速報がビービー鳴りまして。

21時すぎに帰宅した頃にも大きな余震があったようで、つい先日お世話になった道の駅でも、商品が棚から崩れたり大変だったそうです。。。

皆さんもお気をつけて〜
Posted at 2023/05/06 20:33:48 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年02月12日 イイね!

集まったり弄ったり走ったり

土曜の朝。

いつもと違うタイミングなのに、
いつもの場所に、
いつもの皆さんが集まってるようでした。

何とか都合をつけて急遽突撃。
ただし、オプション付き。。。

なぜかレイクサイド(雪解けの水たまり脇)で寿司パーティー中のところお邪魔しました。

そうそう、突撃した理由。
怪しいルートでしか手に入らないモノの手配を頼んでいた運び屋さんが、ブツを忍ばせて参加しているようなので引取りに。


思ったより早い手配、ありがとうございました♪

夕方手前まで子守にお付き合い頂きありがとうございました。

帰ってからは先日届いた大きな箱を片付ける。

ビフォー


純正のコンソールは使い勝手が悪いので取り外し、運転席↔助手席の移動や開放感を優先してましたが…

アフター



収納が少なすぎるのでセンターコンソールを付けました。

行き先のなくなったサブウーファーをコンソールに入れてバスレフポートでも作ろうかと思ったけど、本末転倒なのでやめました。

もちろん、ちゃんとエンジンフードも開きました。

いやー今日は久々に好きなことして充実してた。
明日はコンソールの使い勝手も試したいなー♪とか思いつつ。
「明日はどこかドライブでもいく?」
などと聞けば
「じゃあ今からでしょ。」と風呂上がりの奥様から就寝前の金言。。。


急遽思いつきで、日付を跨いで、県も跨いで、福島県で夜を明かすことに。

またも氷点下の夜でしたが、FFヒーターのおかげで暖かく眠ることができました。

さて日曜日は、走ります。





まぁそうすると、汚れますね。。。



でも、買い物もできたり


美味しいもの食べたり



楽しみつつ、

道の駅スタンプ収集を進めることができました。

最近なかなか連休フルに遠出できないのでスタンプ集めが進みません〜
Posted at 2023/02/12 23:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月11日 イイね!

階段地獄

階段地獄丸っと一日暇になったので、朝からドライブしてきました。

向かったのは日光方面、キスゲ平園地。


このあとの地獄に備えて、まずは腹ごしらえ。


なんとその段、1445段。


100段。ファイト!
うん、なんとか登れるぞ。


200段。元気に登ろう。
うん、元気ないとここまでこれないよね。


300段…は取り逃す。
これが疲労の表れでした。。。


400段。景色も楽しんでね。
だと?そんな余裕ないんですが。


500段。500段到達。頑張れ。
頑張れ?頑張っとるわ!限界突破よ!
あの山の上まで行くんですか…


600段。休憩も大事だよ。
前見てるとあんまり景色変わらないけど、振り返るとどんどん高くなってる。


休憩場所があったから呼吸を整えますが…

その先に見えるこの景色は、「引き返すなら今だぞ」と言われてる気がします。


700段。残り半分だ。
もう半分?いや、まだ半分だ。。。


900段。自分のペースで。
あれ、800段も取り逃してる…


1000段。来た1000段目!
や、やっとだ、、でも先が見えない。。。

このあたりから、100段連続で登るのもキツくなって、手すりにしがみついて休憩する時間が増える…


1100段。そろそろ疲れてきたかな
え?はい、そうですけど?
膝ガクガクしてますけど、何か?


1200段。頂上までもう少し!
ほんとかよ…ゴール見えないけど…
手すりが冷たいけど、足元滑るし手は離せない…


1300段。ゴールは目の前だ!


途中の展望台?から上を見る。

あ!


ゴールっぽいの見えた!!


1445段。おめでとうゴール到達!
や、やった、、、
椅子!椅子をくれ……


遥か下の方に、先ほど食事したレストランと駐車場が見える。

遠くにはうっすら富士山も見えました。


ここ数年、普段は全く運動していないので、とてもキツかったけどなんとかゴール。


子供らがテンション上がって遊んでいるのを仕方なく待つ
(フリをしてひたすら回復を図る…ゆっくり遊んでてくれ…)


帰りは、ガクガクの膝と、降り積もった雪で足元がコントロール不能なので、手すりを頼りに落ち、、降りる。

いやぁ、キツかったけど天気に恵まれてメッチャスッキリしました。

下山すると駐車場にはカッコいい(アイバ?)ワークス。

これは新しいタイプのリップスポイラーに違いない。

さて、次に行きたいところがあるので車を走らせる。



いっぱい運動したので、先日みん友(あけとさん)が投稿されて気になっていた、小太郎ヶ淵の茶屋で休憩だ。

ご褒美は大事だ!いくぞ!!





…チーン。

くそぅ、一足遅かった!!
春までお預けとなりました。。。

仕方ないので、道の駅でダンボールいっぱい鍋用の野菜をGETして帰りました。

あ、そうそう。

矢板北PAの肉野菜炒めが美味かったな。お腹空いてたからな〜笑

では、階段マニアの皆様、是非1445段に挑戦してみてください!
Posted at 2022/12/11 09:10:32 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月31日 14:03 - 16:13、
33.43 Km 2 時間 10 分、
2ハイタッチ、バッジ16個を獲得、テリトリーポイント130pt.を獲得」
何シテル?   08/31 16:15
メイン車は車中泊できること。 サブ車・バイクは走って楽しいこと。 を目的に車バイク選びをしてきました。 道の駅スタンプを集めています。 関東は制覇。 東北、北...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

インナーサイレンサー加工装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 13:57:41
RAYS VOLK RACING CE28N 8SPOKE 15インチ 5.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 15:31:20
ホイール交換 4個目 ハブリング固着 対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 15:31:05

愛車一覧

ホンダ レブル1100DCT ホンダ レブル1100DCT
GSX-S1000から乗り換えました。 「プラス100ccの余裕」とはこの事だったのか( ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
初ディーゼル 初寒冷地仕様 時代に逆行する感じで楽しみです♪ ファーストインプレッショ ...
その他 . その他 .
ANIMATOのAL20です。 タイヤサイズは20インチで、11/8の451サイズとい ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
節約と省スペース化のため2輪に変更です。 でもまたアルトと同じく、スズキの赤(+金色)の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation