2020年11月03日
きいろぼーず(GEAR)に乗り始めてひと月。
いろいろ見えてきますが、総じて「良い」です。
居住性:いうまでもなく今まで所有したどの車より広いです。・・・軽なのに。
操縦性:まぁね。わかってましたとも。でも不満を述べるほどじゃない。
力 :うん。ねぇ。・・でもま、足りなくて困ることはないです。普通に足ります。
燃費 :タイヤが若干大きくなってるから、そのまま他との比較対象にはならんけど、15~16くらいかな。悪くもないけど良くもない。
どれも普通走るに十分レベルはあるとおもう。
良いというくせに、言葉書くとこんな感じになる。
・・んでも、実際、そんなに不満にはなってないんだよな。
視点のせいか乗り味のせいか、でみぞーまでの車ほど速度出さなくても「まぁいっか」・・ってなる。
実際、ネガティブっぽいとこが、あるシーンで非常に良かったりするんで、どっちをとるかって話かね。
例えば、シートは、カーブでリーンインするようなシートだけどwこれが寝るときに非常によい。・・・とか。
脚に関しては、最初純正タイヤで感じたふらつき感。ホイールタイヤを変えて少し良くなって、フロアトンネルブレース入れたらその辺走るのに不満はないくらいになった。ってか、結構上質だと思う。遠出したくなる。
気になるのは、電子制御部分かな。
例えばハンドル。ハンドルの回転に対して、舵角が小さすぎる。ハンドルが軽いことも相まって、特に駐車時とかに微速時にタイヤの向きが把握しにくい。
例えばアクセル。まぁオートマ・電スロなんで、思うように操作できないのはわかっているけど・・。非力だからまぁ許容できてるけど、思わぬ反応を示すことがかなりある。ちょっと踏んだ気で回転がボンと上がったり、も少し踏んだ気でも上がらなかったり。・・やっぱスロコン入れるかなぁ・・。
あと予想外に怖いのは、クルーズコントロール。いや機能は理解してるし、わかっている。一般道で使うのが推奨されないことも。けど、例えば50kmに設定して、Y時交差点。前車が左にそれて俺は右。35kmで侵入して、前車が認識できなくなったとたん、自動的にアクセルON!車は右にカーブ中です。
・・をっ!っと思うわけです。
そんなんやるなって、そうなんだけど、設定としてできちゃうんですよ。
・・・だから低速でクルーズコントロール効かなくしてるメーカーがあるわけね・・っと実感しました。
まぁ良いも悪いも経験しないとわからん。
現にこの車、軽なのに広くて、思うより脚も良くて非常にお気に入り!1年前は軽の1BOXに乗るなんて、思いもしていなかったくせに。
ひと月で2000km弱走ってしまったw
Posted at 2020/11/03 10:35:04 | |
トラックバック(0) | クルマ