2020年10月19日
デミオが自分の手を離れて1月
新しい相棒が来て1月
きいろぼーず・・・ことギアさん。
今度の相棒は、スペーシアGEARでございます。
早々にホイールとタイヤは交換。思うところがあって、1サイズUP。
これがドハマり。変えたタイヤが相性良かったのか、緩いタイヤの不安定な挙動がおちついて、コレ純正で良いんぢゃね?ってかんじ。
詳細は改めて。まずは一報。
Posted at 2020/10/19 07:26:56 | |
トラックバック(0) |
にんまり | 日記
2020年07月31日
いやぁ・・早いもんですね。
でみぞーが来て10年。
7万kmくらい走りましたか・・。
なんかね、俺の場合、10年ってぇといろいろあるんですよ。
バイク・・うん。最初の中型バイクは10年乗った。
車・・うん、セラは10年乗った。
そしてでみぞ~。10年ですね。
(そのほかのは、バイクも車も、およそ8年で乗り換えてますが・・・)
でみぞーはかなり気に入っていました。大きな故障もなく、気が付けば10年。
いや、小さな故障はありましたよ。窓のスイッチが効かないとか、空調から音がするとか・・。
でも、まぁ、小回りは利くし、程よいサイズ。
前後輪を外せば、700cの自転車2台でも乗るしw・・ってか乗せたしw
雪道は、チェーンがよろしくない(スポルトはチェーンが干渉する?)・・とのうわさを聞いたので避けてたけど、まぁ大概のことじゃ困らなかったし。
ここに書いてなかったかな・・?車高調も付けたし。
タイヤのブレは、6年目まで残ったけど、結局タイヤ交換時にアライメント取り直してもらったら消えたし。
いやぁいい車です。
でも10年なんです。
この度、次の車にバトンタッチすることになりました。
そんなこともあって、初期に日記代わりに書いていた、みんカラにちゃんと書こうかと。
とりあえず、9月末までは車検が生きてるので、でみぞーさんによろしくです。
車検切れとともに、いままでの自分からは考えらんない方向の車に切り替えです。
まぁそうですね。納車されたらUpしますかねw
それではまた~!
Posted at 2020/07/31 19:57:21 | |
トラックバック(0) | クルマ
2017年08月27日
普段使いに問題なし。
ATで普段足用に買う人には、かなり良いと思う。
ちょっとスポーティーさを求めると、スポルトを選んでもまったく意味がない(ほんとに若干マシなだけ)
全体のサイズ、恰好が気に入れば、DIYする人には良いかも。
パーツはそこそこあったけど、年式からして生産終了が多くなってる。ほしいものは早めに手に入れるが吉。
パッケージは、後部座席もそこそこ使えるし、ラゲッジも通常の使用で問題になることなし。
室内静粛性は値段なりです。手を掛けてあげてください。
Posted at 2017/08/27 09:48:37 | |
7年乗って | クルマレビュー
2010年08月28日
さて、ハンドルぶれについて考えてた事でひとつ・・・。
自分、バイクにも乗ってるんだけど、それを買った当初、やはりハンドルぶれに悩まされました。
直進しないわけじゃないけど、フレームもゆがんでないけど、三つ又にガタもないけど、加速時にブレやすい・・。
タイヤを替えて、重心位置を少し前に持ってきたら、まったくブレなくなりました。
デミゾーも、いろいろトライした末に、ブレの押さえ込みに成功しました。
しかし気になる前後バランス・・。
そこで、デミゾーの車高の落ち具合がドンなもんか調べてみました。
マフラー出口が低いなぁと思っていたので、そっちのついででもありますが。
ホイールセンターから垂直にあげて、フェンダーまでの距離です。
F:325mm
R:325mm
参考までにディーラーで測った、13Cの値は・・(カタログスペック上、13Cとスポルトで車高の違いはないです。)
F:360mm
R:375mm
・・ほえ?
俺つけたの、HighTechだよな・・・?
S-Techじゃないはずだけど・・箱見ても。
Fの3.5センチは許せる。多少カタログスペックより多いけど問題ない。
でもさ、Rの5センチってどうよ・・・。
カッコはいいよ?そりゃ・・。いいんだけど、なんか納得いかない。
FもRも2.5センチ程度じゃなかったの?TEINさん・・。
いくらなんでも2倍はないでしょう?・・誤差?個体差?・・・どうなの?
ここまでくると、選んだときに、HKS関西のをやめた意味がなくなっちまう。
重量バランスってどうなのかしらん・・・。
車高は変えたかったけど、バランスまでは変えたくなかったってのが正直なところ。
んで、さらに観察・・。
スプリングに巻いてあるゴム・・。これが怪しい。・・・だいぶ潰れてる。
これで2.5センチ分浮かしてたとか?・・これ防振用のゴムだよね?
まさかスプリングメーカーは、取り付けてからひと月ちょいで潰れちまうようなものを含めて、車高設定値をカタログ記載しないよね?
量産だの、価格だの、多車種だの、いろいろ訳があるのはわかってるけどさ、基本的なところはちゃんと作ろうよ・・TEINさん。
取り付けて速攻で車高測って、「あぁ2.5センチ落ちた」・・とかやってないよね?
返品すりゃいいって言う人もいるだろうけど、信用問題だよね?
保証すりゃいいって話じゃなくてさ・・・。
最初っから、R:5センチって書いてくれればよかったのに。(そしたら最初っから対象外にしてるけど)
実は、S-TECHって、High-TECHのゴムがないだけの製品だったりして。 (実物見てないからいいたい放題)
当初の問題であったハンドルのブレは、車重バランスとは違うところで起こってるってのはわかったけど、今度は違う問題?
またいろいろ調べることが出てきたぁ・・・・・。
Posted at 2010/08/28 18:08:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年08月17日
えっとですね。
再々度確認。
ハンドルはほぼ振れてません。
圧は乗車前の冷間でF:2.25 R:2.15程度。
チョイ高めですが、これでいいのかも。
計測時に抜ける分と、もしスローパンクチャーみたいな状態だといやなので、チョイ上乗せ。&実験的な意味も含めて、走行後、F,Rともに2.3にしてみました。
温間なので、空気圧があがってるかと思ったのですが、走行後の計測ではF:2.3、R2.3程度だったので、全タイヤを2.3±0.1程度に収めてみました。
高速降りてから給油時なので、温間とはいっても多少下がってると思われますけど、F側は、エンジンの熱でかなり熱いです。
本当なら、この時点でF2.4、R2.25くらいがいいのかなとは思いましたけど・・・。根拠も計算もないので・・・あひゃ。
実際乗り味はチョイ硬めになってます。様子見て、Justなところに落ち着けてみます。
何より、低すぎはよくないと、腹に命じておこうかと。
あと、エアは抜けるもんだと思っとくことにします。
・・・・明日あたり、また計測だけしてみます。
Posted at 2010/08/17 23:17:08 | |
トラックバック(0) | 日記