• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月09日

15年ぶりのユーザー車検は頭真っ白

15年ぶりのユーザー車検は頭真っ白 ついに今日という日がやって参りました。

モコの車検です。

自分の車にしてからエルグランド乗らない分、浮いたガソリン代をコツコツと貯めて、出来ることは自分でやって費用を抑えるのを目標に何とか四ヶ月で三万ほど貯めました。

足らない分はとりあえず泣けなしの小遣い?で補填します。

すでに自賠責で25070円支払い済。点検についてはまだ請求書が来てないので分かりませんがとりあえず一万以内をみています。


朝、登校する子どもたちを見送り、自分も出発。高速を使うと費用を請求されるので下道で目指します。

久々に走る道、新しくなった道や風景時代の流れを感じます。

2時間半ほどかけて管轄の軽自動車検査協会に到着。ほぼ県内横断しました(笑)

モコの調子はいいです。長い道のりもほぼストレスフリーでした。かみさんがオーナーの時はそんな感じ全くなかったのに...

さて画像奥の建物に書類を持って入ります

ここで検査予約してある旨を伝え必要書類を受け取ります。特に用紙代の請求はありませんでしたが、若干テンパってます。記入例や車検証を見たりして必要事項を記入していきます。この時走行距離を確認してなくて車に戻りました(笑)

そしてこの奥の方の建物に行き、重量税のお支払。重課対象かと思ったら

16年車だから6600円です

と言われました。定価?だったんだ!ラッキー!その隣の窓口で予約確認して、もとの窓口に戻って検査料1400円支払い、書類に不備がないか確認してもらいます。

ワンストップで手続きのできない仕組みは相変わらずのお役所仕事です...

書類は問題なかったので電光掲示板の示す通りに車に戻って検査コースに並びます。


検査開始時間まで10分ほどありました。色々頭の中がよぎります。

落ちた場合の対策とか、
そうなったときの費用とか、
それでもだめだった場合の対策とか、
それでもダメだったら車検切れまでに何とかしないといけないとか、
考えているうちに頭がクラクラ、息苦しくなってくる...誰か救心くれ...

検査は前のキャリィを参考にすれば行けるだろうとか、考えているうちに後にも並んできました。

手慣れた車屋さんたちが並ぶ中でズブの素人がいるのは迷惑かかるので、ちゃんとことわりを入れる様にとかつてローレルをユーザー車検したときに車屋のオヤジさんに言われてたので、一言声をかけたら

自分もユーザー車検だから、落ちてもテスター屋に行けばいいからさ

と、あっけらかんと言っていましたがあの落ち着いた佇まいは確実に手慣れてる感じです。

時間になりました。検査員の方がやってきます。ユーザー車検で慣れてなくてと伝えると無線で案内係の方を呼んでくれました。

その間に灯火類 ホーン 外観 コーションプレートなど諸々チェックが入ります。テールも戻さずにクリアテールのままですが、問題無し。

車を進めて排ガス検査へ。プローブをマフラーに挿し込んでしばらく待ちます。掲示板に○ 合格です。そうしていると案内係の方が来てくれまして手伝ってくれます。

次は移動してマルチテスターに乗っけます。スピードメーター ブレーキ サイドスリップ ライトと次々とお題を課せられます。電光掲示板に表示される指示とにらめっこです。

スピードメーターは40キロでパッシングですが、テスター台は転がり抵抗が違うのか40キロに合わせるのに感覚が狂います。ビミョーなアクセルコントロール?で40キロに合わせて安定したところでパッシングで○

その間にサイドスリップもいつの間にか○ こないだブーツ交換で足回りをいくらかバラしたので心配してましたが奇跡的?に合格してました。

そしてブレーキ類 電光掲示板を見ているとフートブレーキと出ている。ここは相変わらずなんだ。なんでフットブレーキじゃないんだ。とツッコみたくなります。

俺の予想
本来ならば「フットブレーキ」

英語表記「Foot break」

ローマ字読み「フートブレーキ」
で、そのまま直されることなくこの表記...
決して気持ちに余裕があるわけではありませんが、ついついそんなことを思い出しました。

そして光軸検査。あえてMRワゴンスポーツの純正キセノンのままです。調整もしてないので受かれば儲けもの。ダメならテスター屋行き。

左側...○!ウソ!マジで??? そうなると期待しちゃうのが人の常と言うもので右側...☓ やっぱりね...

仕方ないあとでテスター屋さんだ。

その前に下回り検査です。昔は穴が掘られて?そこに検査員が潜んで?いたのに今はリフトなんですね。

乗ったまま高い高〜いされます。結構怖いです。こんな状況下で震度7とか地震きたらどうなるんだろ?と相変わらずのネガティブな思考が続きます。

結果 下回りも○ ここまで10分少々の出来事でしたがすごく長く感じました...

再検査の段取りを確認して、テスター屋さんに急ぎます。

ユーザー車検のブログでたまたまここのテスター屋さんが取り上げられていて、メガネをかけたおにーさんが親身になってくれるとの情報を仕入れていたので、行ってみたらばおりました!

光軸調整1080円

こっちに入ってと案内されましたが、ライトを見た瞬間、キセノン? 社外?と聞かれるので いやMRワゴン用だけど純正ですよと話をしながら調整してもらいますが、おにーさん

光量が足らないかも

とおっしゃる...バルブ買い替えないかん!!! そんな余裕はないよどーすんの??? え ここまで来て不合格で後日再検査???

そこでおにーさんのアドバイス! 

この後コースに入るときは1番のラインに入ってとハイビームで受けて

と言うので車検場に戻り、そのように再度並びます。検査員の方に諸々説明すると再び案内係の方登場!何度もすいません...

合格している内容はパス!待って待ってマルチテスター台に再び載せます。でもどうやって光軸検査だけの設定にするの?と思ったら案内係の方が

20キロになったらブレーキを踏んでください

と言うのでそのようにしたら、いきなり光軸検査に!そんな設定方法なんですね。

そして藁をもすがる思いで祈ると...

○!

やったー!無事オールクリアです!

見せていいのか分からないけど合格するとチェックや印鑑だらけになります。

ホッとして下回り検査のところで書類の最終確認。残りは新しい車検証とシールを発行してもらうだけ。手順を聞くと、

最初の受付に行くか、そこの部屋に行ってください。

とのこと。検査ラインの隅っこに一畳半ほどの小部屋がありました。そこで各種書類を出して確認してもらうと返ってきました。

新しい車検証とシールも付いてきます。当然か...

そして幕切れはアッサリとこれで終了。1時間以上かかったんじゃないの?と思ったら最初の検査スタートから40分ほどしか経ってませんでした。

なんかこれでいいの?と思う感じもしましたが、次の予定もあるので?途中テスター屋さんに寄って、合格した旨とお礼をサラッと伝えて...

かみさんからどーせ車検でそこまで行くなら買い物してきてと言われていたので、お約束の?コストコへ...

モコでも荷物は載るから問題ないもーん!これでまた2年乗れるしー!

ついでに職場の同僚からのリクエストも仕入れます。

荷物を積み込んだらちょうどお昼。実は行きたいところがあるんです。ちょうど帰り道の途中にあるので、タブレットのナビをセットして目指します。

忙しい時間だろうから、気づいてもらったくらいの軽い気持ちでさる方に連絡を取ると、すぐに返事が来ました。まさかのみんカラからのランチ予約(笑)

ここも廃線になったんだなぁと昔を懐かしみ...


道中の誘惑?にもガマンして


さる方も大好きなカナヤンを聞きながら

画像ボケてる...二時前ようやく着きました。

お店の裏にエルグランドあるからーって言うから目指してたらありました。そして事前にグーグルマップで調べた通りにありました。

当人のブログを拝見するとお店のことや全景とかは出てこないので控え目にご紹介する事にします。

早速お店の入り口の黒板に書かれた日替わりランチのメニュー...

ランチメニューで小悪魔ステーキて!お洒落なネーミングなんだ!と思いつつ、意を決して入店!

どこに座ろうかな?あ カウンター席がある。いいのかな?奥様にいいですか?とお尋ねして着席。厨房から何回かチラ見するご亭主。注文を捌いてからか、自分の元へ

やすさんですか?

ハイ、そうです! あたすが変なオジサン違う違う、そうです。ようやくお会いすることができました。

トラ@料理長RRさん!

色違いながら同じエルグランドライダー乗りです。ゆっくりしてって下さいと言って下さったのでゆっくりします(笑)

メニューを見て何にしようかなぁと考えますが、どれも美味そうやん...でもなぁあれもこれも悩んだ挙句...

やはり

にしました(笑)だってチキン好きだし、俺のメンタルチキンだし、酉年生まれだし(歳バレるっつーの!)、今日はチキンにまみれます(笑)

そして本日のランチ到着!奥のマグカップは赤だしの味噌汁!

赤だしが嬉しいです。野菜もたっぷり、オシャレにナイフとフォークで頂きます。チキンステーキもプリプリジューシーたまにピリッとくる粗挽き胡椒がまさに小悪魔!美味しかったです。

連続した緊張から開放されたのもあってようやく心も落ち着きました。

食後にコーヒーをお願いしていましたが

トラ@料理長RRさんの粋なはからいでデザートも来てくれたからとサービスしてもらいました。さらには昨日の定休日に高山行ってきたからとげんこつアメも2個ついてきました(笑)

車の話やよりみち温泉の話短い時間でしたが、アットホームな雰囲気に居心地よくてついつい長居したくなる気持ちを抑えつつ、引けるほど後ろ髪はないけど(ハゲてはおりませんぜ!)、次は気になる美味しそうなメニューを食べにエルグランドで訪問することを約束して家路につきます。

そりゃモコの車検にエルグランドで行ったら本末転倒(笑)あ、今度は誰かご一緒しませんかぁ?

来た道を戻る様に設定したルートに入り4時半に過ぎに帰宅。

まだシール貼り替えてないけど、点検整備の請求書来てないけど、とりあえず車検と買い物とみん友さんに会うという今日のミッションをコンプリートしました。
ブログ一覧
Posted at 2017/11/10 10:10:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

2年前とほぼ同じ From [ 無いから作ってみる(部品も無い お金も ... ] 2019年11月7日 20:45
この記事は、15年ぶりのユーザー車検は頭真っ白について書いています。 久々のブログ。 読み返してみたらほぼ同じことしてた(笑) 前回 光軸調整後だけど。 今年 検査表を写し、ただし今年は ...
ブログ人気記事

朝の一杯 9/4
とも ucf31さん

おかわり!
アーモンドカステラさん

もうすぐ車検🚗🛠️
★☆TETSU☆★さん

プチミーティング・・・🚗🚗🎶
よっさん63さん

通勤ドライブ&BGM 9/4
kurajiさん

ラーメングルメメモ(岡山市中区:麺 ...
まよさーもんさん

この記事へのコメント

2017年11月10日 12:07
ユーザー車検お疲れさまでした(^ω^)
車検ってこんな感じでやってるんですね…初めて拝見しました!

ランチもお値打ちで美味しそうですね!
ネーミングセンスがオシャレなのも良いですよね☆
ちなみに○○食堂&コメダ珈琲の写真の場所、自分もよく通る場所な気がしました笑
コメントへの返答
2017年11月10日 15:04
こんにちわ 場所は違いますが普通車もこんな感じですよ。

車屋さんで車検受けても、車検証の発行や手続きには必ずにここに書類を出さないといけないですね。

それにランチおいしかったですよ〜 村人家の方が近いですから、ノテ君でもいいですが、ここはぜひエルさんで行ってみてください。食堂&コメダ付近もかつてはよく通りました。

プロフィール

「またカツアゲが始まった・・・

税金納めたらドライブ行く金も無いっての!!

そっと現実を書き足して(合成)おきました(笑)」
何シテル?   05/08 22:30
備忘録として自分の車いじりの記録をしています 車を趣味にしてる自分に全く理解を得られない周りの環境?において、とにかくお金はかけない(かけられない)ように...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リア用キャンバー調整ボルトとトー調整ボルトの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 17:30:30
10000km超えると某警告灯が点灯します✴️→消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 20:18:17
不安要素は排除・・・したけど??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 15:14:22

愛車一覧

日産 エルグランド ワルグランド ライダー 輩(と書いてヤカラ)パフォーマンススペック? (日産 エルグランド)
プレサージュの修理か買い替えを検討していたところカーセンサーに掲載されたのを発見  プ ...
日産 モコ モコスポーツ? (日産 モコ)
元々はかみさんの買い物と通勤用のほぼ地元専用車。 EKスペースカスタムに乗り換えを期に ...
日産 レパード 日産 レパード
初めて所有し 今も手元にあります 今もなお色々な方とお付き合いさせてもらえるのもこの ...
ホンダ ステップバン ホンダ ステップバン
無いと思った写真が見つかったので... セカンドカーのローレルを事故廃車した後に車屋さ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation