• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やす@兼業主夫のブログ一覧

2018年06月13日 イイね!

孤独の食堂 第8回 岡崎市の中華料理店のとん珍飯と餃子











こちらに立ち寄ったあと、本題をせねばならぬ。










三菱の生産拠点から

販売拠点へ・・・








ウチのEK、約一年ぶりの里帰り。








営業の方が出てきて用件を伺ってきたので、従弟の名前を出して話は通してある旨を伝えると、工場でiをかまっていた従弟が仕事も途中でやってきました。









従弟の母、つまり叔母さんから頼まれたお届け物(左隅のヤツ)もあったのでとりあえず手渡し、ショールームへ。






車載器番号も事前に伝えておいたけど、その後ケータイが不調で買い替えたというので、改めて画像を送ることに・・・

書類に住所、名前・・・








あ!俺の名前ちゃうやんか!カミさんやん!書き直したけど多分大丈夫だよね?ってことで、セットアップしてもらいます。










またしてもアイスコーヒーをもらい、待つこと数分。従弟が作業完了とビニール袋を携えてやってきました。













EK用のオイルフィルター。こないだ店を3軒はしごしてようやく買ったくらい。

せっかくなので、従弟の名前で出してもらい社割で購入♪

腐るものじゃないし、2個買っておきました。来年と再来年の分だな(笑)
















担当の営業さんは接客中
外で従弟にエクリプスクロスを見せてもらいました。

画像こんなのしかないや・・・












俺にとってエクリプスと言ったら



なんだけどねぇ・・・



時代はなんでもSUVってとこか・・・

でも従弟が言うには、インパネの造形のせいで、結構外すのがめんどくさいらしい。

このインパネの左右の張り出しのせいで、納車整備でパネルを外す作業が出たときは外しにくい、サービス泣かせの部分だそうで・・・

傷付けちゃいかんしねぇ。確かに入り組んだ形よりシンプルに











の方が、遥かに楽でございます(笑)






最近のナビもスマホナビを使えってことでモニターだけでナビもついてないとか・・・

だいぶ正確さは出たけどGPSだけってのはやっぱり心許ない・・・車速センサーはどうなってんだろ???

あとグーグル先生たまにとんでもないルートを通すんですけどどうしたらいいの???





そんなことを話していたら腹が









減った・・・

ポン









ポン










ポン!







飯に行こう。

向こうの仕事の手を止めて、こっちの仕事を優先してくれた従弟にお礼とこっちに帰ってくるときに連絡してと伝えてディーラーを後にします。






国道をインターに向かって走り、アレ?どこらへんだっけ?と見つけた途端通り過ぎそうになる(笑)

先の入り口でガッと入って、

テナント駐車場の端に止めて、















到着。EKの納車以来の再訪。岡崎のソウルフードを食しにいざ入店!








ランチタイムもあって少々混雑。自分と同時にサラリーマン2人組も入店。ちょうどカウンターが空いておらず、小上がり座敷に相席です。

相変わらずの年季の入ったカウンターの椅子に、混雑しても決して開けることのない、椅子の上のカゴと掛けられたタオル・・・





混雑に媚びない?潔さです(笑)





メニューはラーメンをメインにあるわけですが、やっぱり・・・



ここに来たらばこれが食べたい!







これだけでいいのかな? もう一品ほしいなぁ。でもラーメンはキツい・・・





あ、餃子だ・・・








とん珍飯とギョーザ下さい・・・







無事にオーダーも通り待ちます。









とんちん飯を語る前にまずこちら・・・

お隣?安城市には北京飯という、北京と言う中華料理店のオリジナルメニューが安城市のソウルフードで君臨しております。







北京飯はこの通り、豚の唐揚げが乗ってます。そして「北京」と言う屋号の飯だけに「北京飯」というのでしょうか。







そんなうんちく?語っていたらやってきました。

とん珍飯!!








焼き餃子にとんちん飯のスープもです。






とんちん飯・・・豚唐3つではなく、鶏唐が3つです。



そして「とん珍館」と言う屋号の飯だから、もじって?「とん珍飯」




豚唐ではまんま北京飯のパクリになっちゃうからアレンジ?としての鶏唐ってとこでしょうか?





しかしまぁこれがデカイの!








唐揚げ半分くらい卵と飯に埋まってるんです。そして揚げたてだから物凄くアツい!









えぇ昨年

ヤケドしました(泣)








その教訓を元に今回は慎重に食します。










しかし

やっぱり前回ほどではないけど軽くヤケドる・・・










スープで落ち着こう。ていうかほぼ醤油ラーメンのスープです。








画像もボケちゃってますがギョーザを食べよう。






小皿にタレとラー油を入れて






あれ?ちゃんと閉じてないスタイルなのね・・・

キッチリ閉めてないと納得しない自分のスタイルとは真逆をいく。



(自分が作ったやつ)




思っていたのを違っていた自分にはちと肩透かしでした・・・




これ以後バクバクと一心不乱で食べ続け、



美味しかった・・・





満腹になったあとで気になったことがある・・・

サイドメニューでも鶏唐は選べる。しかし、ギョーザはおろか野菜炒めをも凌駕する値段設定!


とん珍飯が単品唐揚げ3つで630円なんだから、おそらくあのデッカイ唐揚げがバク盛りなんだろうなと想像してしまう・・・


そんなことを思いながら、お会計を済ませて帰路につきます。






帰りは全線高速利用!せっかくETC使えるようになったんだからさ。

やっぱり楽だし便利♪














それが徐々にアダになる・・・

暑いくらいのいい天気の昼下がり、走り慣れた安定のルートに加えて、満腹感ハンパなく眠気マックス!









途中、性懲りもなく?本日三回目のコーヒー投入!




以前クラフトボス買ったときにエルグランドのドリンクホルダーには

「デカくて、入らない」

プレイ?でしたが、さすがに年式の新しいEKは近年のドリンク市場も計算されているんですかねぇ













ガバガバです(笑)


でも前期のホルダーは、缶コーヒーとかのスリムなヤツをホールドするフラップがなかったんですよねぇ。




後期型のホルダーを入れようと思いましたが、よく考えたら普段乗るわけではないので、結局何もせず・・・



他にやっておきたいこともあるので、お預けですね。



そんなこんなで無事にETCレーンも通過し、軽自動車での額が表示されてました。(記念画像?あったのに消えちゃった(泣))
Posted at 2018/06/20 08:10:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月13日 イイね!

お立ち寄り〜の続き・・・

さてさて、三菱オートギャラリー見学予定外の後編になりました。

早く控えているネタにしたいのですが、飛ばすと時系列が狂うので真面目に行きやす。

エンブレムをみてからの次は


ギャランラムダ!!






ヒデキはギャランドゥ!

お前いくつだよ・・・

ご冥福お祈りいたします・・・



なんでしょうね、カラーリングも手伝ってか、このバタくさい感じというか国産車なのにそれらしさを感じないスタイリング

隣の初代パジェロがゴツく見えます。



内装も

ステアリング、ワンスポーク???いや一柱ステアリング??? この手のステアリング、力任せに押したり引いたら取れちゃうのかなぁ?(笑)





オーディオも8トラですかねぇ???オートマのシフトノブも小さいし、時代を感じます。






ホイールのセンターのエンブレム。スリーダイヤではなく、Mをもじったやつ。

先の実家のランサーEXもこのエンブレムでした。子供心になんでスリーダイヤじゃないんだ!と思った時期もありました。

やっぱり三菱は赤のスリーダイヤがいいですね。









さぁさぁどんどん行きましょう

ドキッ!三菱だらけのプラモコーナー
ポロリがあったら・・・逆にヤバイっしょ!(笑)


デリカスターワゴンたまらなく大好きです。今でもたまーに見かけますね。昔、同級生が家の車に乗っていて、それでスノボに行ったこともあります。


パジェロもあるよ


こないだまでは他のエボが展示してありましたが、今回はこちら


ランサーエボリューションⅥ トミーマキネンエディション 通称エボ6.5とも言われてるモデルですね。

普通に乗られていたんでしょうね。使用感バリバリ出ています。


この車両ベースがGSRではなく、競技ベースのRSなんで窓は「ヒューマンパワーウィンドウ」です。

要は手動(笑)


このモデルでももう18年選手なんだ。俺の中ではまだまだ新しい部類です(笑)









ささ、お次は栄誉のコーナー






一時期三菱はみんなGDIだったなぁ 壊れるとも聞いたけど・・・ファジー制御とかインベックス2とか、「走る家電」と言われてる時期もありましたが・・・


おぉディアマンテのときのカーオブザイヤーのトロフィーも本社ではなくここにあるんですね。


ギャランはお祝いメッセージが書かれた枡も展示


見にくいですが、新車情報の対象もギャラン

まだあった!大なり小なりたくさんの賞レースで勝ち得た栄光がたくさん!!

三菱よ、頑張れ!

メインは日産だけど・・・


今度はラリードライバーのウェアが展示されてます。

リチャードバーンズ・・・インプのイメージ強いけど三菱も乗ってたね。

俺の中で
カンクネン、サインツ→セリカGT-FOUR
マキネン、エリクソン→ランエボ
マクレー、バーンズ→インプ
と言う時代遅れも甚だしいイメージを未だに引きずってます。

この頃が一番好きだった・・・


コレ、増岡浩さんのサインでは?何か飾り方がもうひと工夫あってもよくないですかねぇ・・・


あのパリダカのロゴにもなってるトロフィーのモノホンもありました。パリダカもパリダカでなくなってから見なくなったなぁ。てか民放でダイジェスト番組すらやらなくなったし・・・












ランサーのラリー車と言えば元祖はこちらになりますかねぇ この活躍でランサーの人気が上がったんでしたっけ?

やっぱりイメージ作りにはモータースポーツは欠かせないですね。

エコとか燃費とかそんなんで車に魅力を感じない俺にはこっちの方が好きです。





コチラはパジェロのパリダカサービスカーでしたっけ? タイヤもなんか積み下ろししやすい機構が付いてます。

スイマセン、パジェロについてはその後のパリダカマシンの方が好きでして・・・

さてしばしばランサーEXのネタが出てきたのは伏線でございまして、そろそろ回収しますか!












そうそのお車とは

ランサーEX2000ターボ!



幼少期の実家で乗ってたのは廉価?グレードの1400GLと言う、真っ黒のウレタンバンバー、シルバーのフェンダーミラー、タコの無いメーターと言う、営業車かよ!みたいなグレードがファミリーカーでした。

それに比べてランタボ、すっげーカッコいい!これが同じ土台の車なのかと思えないくらいのまばゆいオーラ!

このモデルが無ければエボも生まれることは無かったと言っても過言ではないくらいと昔から思っています。


尻下がりのデザインだけど、スゴく好きでした。

バックランプはバンパーに埋め込みでしたね。



ホイールはアドバンラリー



フロントはビス留めバーフェン



あれ?リアは一体成型?こちらはキレイにまとめられています。



トランクのキルスイッチはなんの機能だろう?


アンダーガードは戦った証が残ってました。





内装はレース仕様ですが、ヒューマンパワーウィンドウのハンドル、ドアロックのツマミ、コレは実家のランサーと一緒。インパネも左右逆でしたが、子供の頃を思い出してくれました。高速でキンコン言ってたなぁ。出先でパンクしてオヤジが雨の中タイヤ交換したっけ、バックしすぎて、鉄柱に突っ込んでリアバンパーへの字にもさせてたけど・・・

オヤジ、たまに車ぶつけるんだよなぁ。その後に買ったコロナも、その次のアベニールもぶつけるのはオカンでもなく、免許取り立て当時の俺でもなく、オヤジ・・・

アベニールに至っては全損させるという始末・・・

実はオヤジって走り慣れた道だけに限り上手く走るしかできない、隠れ下手くそだったのかぁ?

そんな思い出に遡れるくらいランタボをしみじみ眺めたあとは

更に奥にある社員カフェ?応接スペース?兼見学者も利用できるカフェスペースでアイスコーヒーをいただきながら、アンケートを記入。











カフェスペースにも三菱車のトミカやミニカー等がズラリ!


三菱グループ?の社内報があるラックの中にホンダのチラシ?があったのはナゾですが・・・




アンケート用紙を投函し、ミュージアムをあとにする際に、社員さんから

「また12月に入れ替えするんで、どうぞ」

「エボを揃えて並べたいですけどね」
なんて展望をお聞きしました。歴代エボ全並びもたまらないですね。エボⅩは表の連絡車かな?(笑)

正門受付で入構証を返して、駐車場に戻っているところ・・・

シーマじゃないよディグニティ!

デボネアよろしく三菱グループ重役用法人車と言ったところですかね・・・

さ、本題に戻りましょう。なんだったけ?(笑)

工場内の社員駐車場のはずなんだけど、わざとらしいくらいに?並んだアウトランダーの車列・・・

ミーティングかよ!(笑)

画像が白飛びしてスイマセン・・・












そして目的の

従弟の勤めるディーラーへ・・・









この後はまた別のお話にしましょう。
Posted at 2018/06/18 09:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月13日 イイね!

お立ち寄り〜

先日の整備手帳で既報の

こちらカミさんのEK。







ETCの再セットアップがまだなので近所のディーラーでもいいんですけど、敢えて購入した従弟の勤めるディーラーのある岡崎まで出掛けることにしました。













一応使えるには使えます。ただし、このまま通ると出口で「トヨタ シエンタ」として認識されちゃいます。

よってこのまま通過すると普通車決済で割高になってしまうので・・・






行きはひたすらに下道で向かうことにしました・・・

ナビをセットして走っていくものの、スタートが少し出遅れたのもあって、予定が狂い始める。




走れども(瑞浪市)











走れども(旧小原村辺り)











走れども(どこか忘れた!)








走れども景色もあまり変わらないおかげか?近づいてる気配もしない・・・





気づけば高速なら40分ほどで通過するようなエリアを1時間半走り続けてもたどり着けていないことに気づく・・・





諦めました・・・

こっから豊田東インターまでは高速使います・・・







この時はETC使わずに普通にチケット取りました。

普通車請求されるからね(笑)



いや、やっぱり高速速いわ・・・






あっという間に岡崎市内・・・
従弟の勤め先にはこのまままっすぐ進めばいいですが、今日は途中で曲がり、





矢作川?を渡り、








新車配送中だ!




そしてようやく着きました!

三菱自動車 岡崎製作所!











ここにはNMKV岡崎事業所があり、EKシリーズ、デイズシリーズの開発拠点。ホントの生まれ故郷?は水島製作所だけど・・・まぁここが無くしてウチのEKも生まれなかったわけで、ある意味の里帰り???







さて工場内に入ります。

事前にアポは取っていたので、スムーズにことは進みます。説明されるままに必要な書類に記入をして、






入構証やら案内やら撮影許可証も受け取り







更に守衛さんの案内で目的の施設に向かいます。


試しに敷地内差し支えない程度に1枚写真撮っていいか聞いてみたものの、やっぱりダメでした(笑)



大人しくルールに従いましょう。





目的の建物の入り口に薄ら汚れたエボⅩがいました。ナンバーには





「連絡車」





のプレート。



守衛さんにこのエボなんですか?と聞いたらば





「構内の移動専用車両なんです」





って、おい!そんな工場内をジムカーナのごとく走り回るの?




工場内の移動と言えば、

コレはトヨタだけど電動スクーター。

あとは自転車やないの???





何だかわけわかんねー(笑)





建物に入り、入り口で担当者の方にバトンタッチ。下敷き?とリーフレット?、この先にある社員共用のカフェスペースでのドリンクチケットをいただき

ここからは写真沢山なので駆け足で・・・



まずは左手のコーナーから

ラピュタのドーラ一家の乗ってた車っぽい(笑)







昔のオールディなラインナップ





やっぱり三菱。四駆の歴史は長かった。

惜しむらくは現存車両ではなく、パジェロベースのレプリカ。ソノート社ってパリダカパジェロで聞いたことあるな・・・

かわいい


すべてが真ん丸


エンジンの作りがよく分かります。


昔のエンジンスペックでこんなものなんですよね。でも軽いから大丈夫か。
今なんてターボついてりゃみーんな64psなのにね。


コルトのケツ

リアって初めて見たかも・・・よく見るとテールフィンになっているし、割とフロントはオーソドックスな感じだったから逆に新鮮でした。

ミニカはミニカでもスキッパーってモデル

軽なのに2段ガラス?で凝ったテールですね。カッコいい!



軽三輪はミゼットだけではなかった!!
ケサブローだけでもなかった!!!
三菱にもあったんだ!!!!


その名はレオ!!


あらかわいいエンジン。しかも空冷1気筒!!1気筒て草刈機ですか???



その昔はスクーターもあったようで・・・



ノベルティのシガレットケースがたくさん。スタリオンもありました。





見事にカット?されたランサーEX(笑)

さてお次は入り口を挟んで右のコーナーへ

でた!ギャランGTO!
Great
Teacher
Onizuka
ではありません(笑)


スパルタンかつ昔ならではの内装

テールもイイっすねぇー


お次はミラージュ。実家の隣の畑のじいさんがこれに乗って農作業しに来ていたなぁ。懐かしい。


これまたエンジンのカットモデル。







排ガス規制対策だっけか?この頃の三菱のエンジンで、オリオン、アストロンとか星めいた名称のエンジンばかりだったなぁ。例外なく実家で乗ってたランサーEXもなんかそんなエンブレムがついてたぞ。
1400のGLだったけど・・・なんでこんなやっすいグレードにしたんだとは未だに思う・・・
ガーニッシュの付いたXL?だっけか上級グレードに憧れました(笑)

多分オヤジの車の選び方の反動なんでしょうね。今の自分の車選びの基準になってるのは・・・

できるだけ上級グレード、できるだけフルオプション、設定あるならサンルーフ・・・



三菱車の系譜もありました。まるでウチのと同じ(笑)


自分が三菱車でツボなのはこの頃のモデル。

ギャラン シグマ エテルナ エメロードなんてもはやどれがどれだか(笑)

エボもⅠ〜Ⅲがモデル的には好きです。個人的にはベストなエボはⅡですかね。







今度はエンブレムコレクション。七宝焼エンブレムてインフィニティQ45だけじゃなかったんですね。

スリーダイヤもそうだったんだ・・・


さて続きをと思ったら、画像が多すぎるようなので、一旦ここで打ち切り。

後半へ続く・・・
Posted at 2018/06/17 23:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月11日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!【NANON for Car】

Q1. NANON for Carの良いと思ったポイントを教えてください。
回答:ボディを
キレイに保てそう

Q2. コート剤に1番望む効果は? 1.艶 2.水はけ 3.持続力 3.安さ
回答:
全部!

この記事は みんカラ:モニタープレゼント!【NANON for Car】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/06/11 15:29:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月09日 イイね!

ノスタルジック

土曜日は家族にムリ言って?ポートメッセ名古屋まで行ってきました。

4月の長野にも行ってきましたが、やっぱり地元開催にも行きたいですからね〜

てなわけで、4月のときに帯同できなかったいつもの後輩を誘い出し、




今日はモコで行こう。

そして後輩宅に迎えに行くと












いつも乗せてもらってばかりだから今日は出しますよ〜って

ハイエース登場!仕事車ではないんです。完全プライベート使用。

先日同じハイエース乗りの方とLEDヘッドライトユニットを交換したそうで、インナーがメッキからブラックアウトしたモノに変わっていました。




フロントマスクが一体感出ていいやないの








高速で向かいますが事件は起こる!







確かETC付いてたよな? ナゼに一般レーンに入る???







気付いたときにはときすでに遅し・・・








一般/ETCの共用レーンか何かと思い込んでいた様子。

係員の方にお願いし、通行券を発行してもらう・・・

後輩もバーがなかったからおかしいなぁとは思ったんすよって・・・









車のネタ話を色々としながら高速を小一時間ほどひた走り

見えてきました。





いかにもな車は

このロードスターくらいかな?










個人的には

乗っていただけにツボ・・・















を尻目に・・・



右手はレゴで出来た(ウソ)ホテルだそーで・・・




会場入りです。


ではなく・・・










光る赤色灯に吸い寄せられて・・・












到着!


見切れてるのは俺っす(汗)







やっぱりレパード!毎年長野・名古屋と参戦してるNORIさんのブース!








今年はデイムラーダブルシックスのお仲間との並びです。

明り取りから日が差し込んでバンパーのコーナーが光り輝いとります。





ですが、オーナーさん本来はBMWがメインだそうでコレは一時的なつなぎだそうです。

車検8月までですが、40万から売りたしだそうです。現状不具合もなく、街乗り燃費もいいようですよ。

気になる方がいればお取次いたします。オーナーさんは長野の方です。








そしてエンジンルーム。タペットカバーパッキン交換されたそうですが、なんとパッキンは純正でも紙製だとか・・・


そして応急時に必要な工具やヒューズはフェンダー内にキレイに収まっているんですね。


あちこちにヒューズボックスがあるようで、おおよそ電装品の位置ごとに分かれて集約されているようです。工具のフタにヒューズマップがあり、工具といい理にかなっていますねぇ。



あとペンチが無いですが、オーナーさん曰くどこかにあるそうです(笑)




そして他のお車を眺めるのはそこそこに? いつとのごとくレパードのブースから離れることなく過ごします(笑)

さらに昔からお付き合いのある元オーナー福ちゃんも合流。



気づいたら時計は12時、お腹も空いたので自分と後輩と福ちゃんでお昼ご飯へいく。



後輩とは自分が共通の友人であること以外接点がなかったはずですが、後輩の勤務先と福ちゃんが以前働いてた事業所(今は別の事業所へ異動)が取引先だった・・・

そこには共通の知ってる人もいた。

年も違うし、生まれ育った場所も違うのにちょいとしたクロスポイントが新たな出会いを生むんだなと思いながら

今日はベタにきしめんをいただきました。


さて、また会場に戻ると何やらお二人でレパードのテールライトを磨いてました。








なんでもものすごくピカピカに仕上がるようで・・・

かなりの仕上がり具合にはまり込み、





右も施工していました。









キレイですねぇ前期テールが好きな貴兄がたくさんでしょうが、後期テールもスッキリとしていいですね。



そう言えばよく後期に前期テールを移植するパターンはありますが、前期に後期テールを移植するパターンて聞いたことない。多分自分が知らないだけでしょうが、復活させるときにやってみようかなぁ・・・



あ、後期テール持ってねぇや・・・







ちょっと物販ブースも覗いてみました。

あるし、イグニッション・・・










どこが特価だよ・・・ボソッ








そんなこんなで今日はお開きの時間となったようで、最後まで出展者の友達特権???でギリギリまで会場にいて、












閑散とした会場をあとにして



みんなで





ぞろぞろと










出展したお二人は会場に車をおいてあおなみ線で手配されたホテルへと向かい、お見送り。









車できた我々と福ちゃんと会場そばの商業施設「メーカーズピア」にある食品サンプルのお店で

車に興味のない子どもたちにマグロ三種盛りキーホルダーをお土産・・・








また後輩に乗せてもらい帰宅・・・・









「農協」に呼び止められてました。今日も速度超過で安定のプリ○ス・・・











さらに後輩がツボってたのがこちら














シャコタンにカスタムされたデリカバン!





スターワゴンのときのデリカってのがまたいいですねぇ。






新たな出会いに発見にネタに楽しい一日でした。








翌日はなんと









所用で土曜日参戦できなかったおいっちょさんがセフィーロで参戦しての「もっとあぶない刑事」の並びになってたそうです。







この画像を後輩に送ったら、さすが元セフィーロ乗り・・・







見れなくて残念がってました(笑)
Posted at 2018/06/15 19:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「またカツアゲが始まった・・・

税金納めたらドライブ行く金も無いっての!!

そっと現実を書き足して(合成)おきました(笑)」
何シテル?   05/08 22:30
備忘録として自分の車いじりの記録をしています 車を趣味にしてる自分に全く理解を得られない周りの環境?において、とにかくお金はかけない(かけられない)ように...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リア用キャンバー調整ボルトとトー調整ボルトの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 17:30:30
10000km超えると某警告灯が点灯します✴️→消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 20:18:17
不安要素は排除・・・したけど??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 15:14:22

愛車一覧

日産 エルグランド ワルグランド ライダー 輩(と書いてヤカラ)パフォーマンススペック? (日産 エルグランド)
プレサージュの修理か買い替えを検討していたところカーセンサーに掲載されたのを発見  プ ...
日産 モコ モコスポーツ? (日産 モコ)
元々はかみさんの買い物と通勤用のほぼ地元専用車。 EKスペースカスタムに乗り換えを期に ...
日産 レパード 日産 レパード
初めて所有し 今も手元にあります 今もなお色々な方とお付き合いさせてもらえるのもこの ...
ホンダ ステップバン ホンダ ステップバン
無いと思った写真が見つかったので... セカンドカーのローレルを事故廃車した後に車屋さ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation