
本年もよろしくお願いします。
年末年始は九州へ車旅行に行ってました。
9連休やし暖かそうと…
27日、0日1泊目
仕事終わってから出発。
下関で車中泊
28日1日目
下関でまさかの霰!しかもうっすら積もってる…から始まり、朝食にふく定食(フグ)
肝心のふくの写真忘れたw
2回目ですが、8時に着いて並んでましたが、回転は早いです。
せっかく九州来たんやし、学問の神様太宰府天満宮へ。
年始は人大杉で無理やろうと年末に。

年末でも人は多いし、道も混雑気味。
お昼は牧のうどん

肉うま!
移動して別府。
そこら中に八田與一の指名手配…
それはさておき、飯美味いし、温泉多いし大好きな街です。
29日2日目
九州旅行に行ったら必ず行く?行かされる?ハーモニーランドの予定やったけど、風が強くかなり寒かったので、うみたまご水族館へ。
セイウチが推しの水族館。

芸達者なセイウチのミーちゃんに癒される。
鳥羽水族館や、伊勢シーパラダイスでセイウチ見てきたけど、今まで見たセイウチよりもミーちゃんは非常に芸達者すぎてびっくり。

プールで立って寝てるwww

赤ちゃんセイウチのいちこちゃんカワユス
30日我が家の九州旅行と言えばハーモニーランドが一番の目的。男1人では行かんw

最後にくじで次女が1等のどデカいクロミちゃんぬいぐるみをゲット。
31日別府から阿蘇山へ。
道中、前回たまたま見つけた熊本県小国町の2カ所のめがね橋へ。
時の人?北里柴三郎の記念館横。
そのまま道を走り続けると

めがね橋って群馬碓氷峠は有名やけど、ここもなかなか美しい。
車停めれるスペースあるし、もっと取り上げられてもいいかと。
阿蘇山へ。
火口

シェルターがある…風強くてくそ寒く逃げたw
有毒ガス…むせる…

寒すぎて建物で休憩してたら、
有毒ガスのレベルが危険レベルに達して近寄れません!となり慌てて下山。
慌てて車乗ったせいで、恐らくここでオークリーのサングラスと長女のニットを忘れる…ショック…
昼はちゃんぽん食べようとなったけど大晦日のせいか営業してるとこすくない…

なんとかリンガーハット以外のちゃんぽん屋たどり着けた。
熊本と言えば、馬刺し!
食べたいと思ってたら、ちゃんぽん屋の横の地元物産店で有ったので買ったが、夕食買いに行ったスーパーでお安くなってたので更に追加www

天草で車中泊年越しで馬刺しパーティーw
元日、天草
前夜に、車中泊ポイントに向かう時、海中に外灯あったけど?と調べたら二階堂のCMでも使われた長部田海床路!

感動。
潮が引いたら向こう側まで歩いて行けるようで、ノリ養殖の漁船を停泊してるらしいです。
向こうに見えるのは雲仙普賢岳
天草でも水族館

イルカに触れ合える水族館。
南下して、
崎津教会
崎津には地域猫ちゃんがいっぱい寄ってきて癒される。
岩合光昭の世界ネコ歩きにも出たとこらしい。

猫ちゃん目当てで漁港で車中泊して、朝マズメ釣りするのもいいかもwww

漁港から。海上からマリア像見えるようです。
天草をウロウロしたかったが、ガソリンスタンドも風呂もご飯屋さんもやってなく難民化w
燃料無くてはウロウロ出来ないので最終便のフェリーで島原へ渡る。

島原も辛うじてイオンが開いてただけ…
2日雲仙の麓道の駅ひまわりで車中泊したけど、

噴火で土石流にのまれたとこなんですね…土石流被災家屋が保存されてました。生々しすぎて、写真撮れなかった…
その後島原城へ。
なんと本丸に車で上がれる。

しかも天守閣前に停めれる!!
色んな城行きましたが、こんなのは初!
昼は、長崎でちゃんぽんと思ったが、駐車場満車若しくはハイエースでは高さNG、おまけに店やってない、さらに道は初心者殺し。
でめっちゃ疲れ、仕方なくリンガーハットへ…まあ美味いけどね…
夜は佐世保。

綺麗にライトアップされてて良かった。
ハウステンボスのライトアップも考えてたけど、無料の佐世保港で充分。
3日、去年の年始にかりそめ天国で紹介された丸幸ラーメンセンターへ。

11時前に着いたけど、ほぼ満席。
ラーメン1杯540円、ラーメン1.5倍チャーシュー4枚690円は安すぎ!

しかも美味い!食べ終わったら長蛇の列。
その後、ちょっと戻って吉野ケ里遺跡
勾玉作り。

まあ、お父さんが8割作りましたが…貝でルアー作るよりも楽でした。
あとは帰るだけやけど、
3日中に着く予定が吉野ケ里遺跡で遊び過ぎて佐賀〜福岡まで高速は渋滞。
飯塚経由で北九州まで下道。
赤松PAで日が周り4日1時になりダウン。
4日京都東が混みつつあったけど10時に帰宅。
5日は釣りに行けそうやったけど、ボートの荷物積み込みめんどくさくて家で家族全員ゴロゴロして、
年末年始の休みは終わりました。
最後に…
冬の車中泊寒いからってエンジンかけたまま寝てる車多すぎて残念。
特にSAPAは…
こちらは真冬の北海道や、スキー場での車中泊、缶コーヒーやコンタクトの水、軽油、サイドブレーキが凍るような中車中泊してきたけど、準備をしっかりしてれば就寝中エンジンかける必要もない。
安く済むからと安易な考えで車中泊はやめましょう。
Posted at 2025/01/08 16:24:51 | |
トラックバック(0)