• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トラクター軍曹のブログ一覧

2023年05月07日 イイね!

GW九州車中泊旅行 その2

3日目 5/5

前日に、竹田市の岡城址が滝廉太郎の荒城の月のモチーフとなった城と朝から知り向かうことに。


駐車場から

なかなかの高さ


おー


なかなかすごい落差。

阿蘇山の火山活動出来た溶岩台地の上に出来てるようです。
溶岩の上に出来た山城なんて聞いたことないです!


なかなか見事です。
調べたらなんと城跡ランキング1位、日本最強の城なようです。

島津義弘に3度攻められても落城しなかった、故に日本最強らしい。
確かに大坂城も小田原城も落城してるし…攻められて規模は違うやろうけど相手が戦国武将屈指の猛将島津義弘なら私は納得です。

そして

滝廉太郎像。
隣の建物には自由に弾けるピアノが有りましたが弾けませんのでパス。
岡城址の下には荒城の月の流れるメロディロードが有りましたが、方向が逆なのてパス。

岡城はパッと行けるかなと思ってましたが、中々大変でした。
特に2歳児をほぼ抱っこはなかなかw




お昼は竹田市のご当地スーパーで鶏天や鶏めしなど買って、黄牛(あめうし)の滝の駐車場で食べる。

黄牛の滝はアマゾンプライムのCMに使われてたようです。
滝まで道中は短いながらも2歳児抱っこでは中々の道。(渓流釣りなら大したことない)

なんだこの神々しさは!
まるで、もののけ姫のシシ神様が出てきそうかんじ。

さらに奥に進むと



アマゾンプライムのCMに使われたのもわかる。

名前の由来は、
滝には龍が住んでいて、村人や家畜に危害を与えていました。
その龍を鎮めるために子牛の首を生贄として差し出し、その子牛が飴色(黄牛)だったからとか…


岡城址と黄牛の滝が、思いの外良くて時間食いましたが、竹田市から日田市へ。


目的地は

いいちこ日田蒸留所。
完全に父の趣味…家族旅行中にすまんよ妻子…
16時までのところ15時20分着。


いいちこは、長女が、「じいじ(私の父)が飲んでるやつや!お土産に買って行こう!」と。よく見てるなあw

いいちこは、私も20代でよく飲んでましたが、酒よりもCMが好きでビリー・バンバンのいいちこCMコレクション持ってましたw
売店で昔のCMが流れてて懐かしかった…
特に「今は、このまま」が好きです。

その1でも書きましたが、二階堂といいちこのCMはジーンとくるものがあり、いつも記憶に残ります。

無料で試飲が出来るので、折角なので高いの飲んだら美味すぎた…
ので自分土産w

日田蒸留所じゃなくても買えるようやけど、これはうまかった。
ウイスキー好きにはたまりませんw

あとは実父土産に

日田蒸留所でしか買えないやつを…

試飲とはいえ飲んでるので、当たり前ですが妻に運転(この旅唯一)してもらって、琴ひら温泉ゆめ山水の家族風呂。家族風呂が16室もあり。

なかなか豪華な家族風呂でした。

宿泊は近くの道の駅へ。



話は戻って、アルコール試飲の話。

ついこの間、ビール工場で交通手段をウソの申告した親子が試飲して、従業員が通報して、未然に飲酒運転を防いだなんてありましたね…
情けない話ですね…

こんなアホな親子はどうでもいいですが、ニッカウヰスキー余市蒸留所は、非常に試飲に最適な立地ですw

JRの駅から5分くらいなのも有りますが、車で行っても道の駅スペースアップルよいちが隣ですので車中泊可能。
さらには数分歩いたら風呂屋も数件有りますw
さらにさらに、蒸留所の道の駅とは反対となりには超有名海鮮土産物兼リーズナブルなごはん屋の柿崎商店。昔はホッケ定食350円やったような…
書いてたら久々に行きたくなってきたw


話はそれましたが
まだ続きます…
Posted at 2023/05/09 06:13:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車中泊 | 日記
2023年05月03日 イイね!

GW九州車中泊旅行 その1

今年のGWの休みは暦通りで5連休。
親は有給取って休めても、子供が小学校上がると学校休ませてまで行くのも…

どこ行こうか?とほぼ相談することなく車中泊が快適な時期なので今年も九州へ。

0日目 5/2
長女が学校帰ってきて、シャワー浴びて出発。
去年は愛媛からフェリー使いましたが、今年はフルドライビング。安い&フェリー時間が合わない。

福山SAまでノンストップ。

SAでお好み焼き。妻子は広島の麺入りが好きらしいです。

宮島SAも。

宮島が見下ろせるらしいけどもうすっかり真っ暗。宮島らしく?鳥居が有りました。

そこからは美東で給油して、ノンストップで大分県日出町まで。

去年見つけたお気に入り車中泊ポイントに00:30着で就寝。



1日目 5/3
昨日の走行距離

まあまあ走りました。


昨日の宿泊ポイントはハーモニーランドに近い日出の公園。
私の車中泊ランクではS級に近いA級。めちゃくちゃ静かです。


別府湾が一望できます。

さらに



遊具もあるので朝の時間つぶしに子供らにはぴったり。

日出町には

CMでおなじみの二階堂が有ります。
工場見学とかあるんかと去年調べましたが土日祝休み。
美術館はやってますが、普通の美術館です。二階堂の歴代CMミュージアムとかならいきたいですが…

10時オープンハーモニーランドへ9時着。
あれ?入ってるし車多い!
後々調べたらGW旗日は9時オープンでした。折角そばで寝たのに…

長蛇の列を並んで9時半ぐらいにようやく入れました。












閉園20時まで。

通常10時から17時が、GWの祝日だけは9時から20時のようです。
去年はGWの間の平日に行ったので、人は少なかったようですが、祝日の今年はすごい人でした。
乗り物は兎も角、ランチは10時半にはレストランは長蛇の列で、ファーストフードしか食べれませんでした。
とはいえ、夜営業のレストランいけたし、最終イベントがすごかったです。

男の私としては全く興味のない世界でサンリオキャラクターのテーマパークがあることなんか知りませんでした。
「月曜から夜ふかし」で桐谷さんがピューロランドに行ってたので存在を知りましたw
なのに、ハーモニーランドからピューロランド、そしてまたハーモニーランドに来るとは思いもしませんでしたwww
また行きたいですwww

夜は、別府で温泉(あほほどある)に行って、昨日の車中泊ポイントへ戻るw



2日目 5/4
去年行って良かった佐伯市の塩湯へ。
がしかし、11時オープンなのに、9時着て22組待ち…去年は一巡目に入れるくらいやったのに…
というのも、お世話になってる鍼灸師から塩湯がオモウマに出てたと聞き、嫌な予感がしてましたが…

大人は待てても子供は無理やし、時間が勿体ないと諦めて南下。

佐伯市のうさぎ亭。

11時過ぎに着きましたが、待ちあり。とはいえ順番きたら電話してくれます。
前の砂浜で時間つぶし。
投げ釣りがちらほら

こんな砂浜には

サーフボードがいっぱいwじゃなくて甲イカの甲がめっちゃありました。
最近甲イカ行ってないなあ…

12時くらいに呼ばれまして

海鮮丼。
食べログでは塩湯よりランキング上。
美味でしたがコスパでは塩湯には勝てない。
しかし店員さんの対応は断然うさぎ亭ですね。

次は去年行けなかった滝を目指しますが、ふらっとよった竹田市の岡城天然温泉つきのしずくで、家族風呂。

たまたま空いててすぐ入れました。

その後目当ての、沈堕の滝。

あの雪舟も水墨画が描いた滝です。
実物は

遠目でも凄い!

近寄ります。
その前に、ラピュタのような



旧発電所跡。

そして沈堕の滝


そりゃ雪舟も描きたくなるのもわかります。

夜は竹田市で地元民が続々とくる鶏天屋で食べて、道の駅で就寝



長くなるのでその2へ続きます。
Posted at 2023/05/06 23:35:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車中泊 | 日記
2023年04月16日 イイね!

釣りとドライブの愛用品

釣りとドライブの愛用品日曜日は天気回復予報でしたが、海は無理そう。

ビワマスは行ってもどうせ厳しい、さらに雨で濁り出てそうで深場行きたいけど風出そう。
考えたら面倒くさくなってやめました。
今シーズンはこのままビワマスはシーズンオフな予感。

しかし何かしら釣りに行きたい。
雨後やしこれはチャンスと、深夜徘徊してナマズ行きましたが、ノーバイト。まだナイターには早かった…




日中は特に用事もなく、家族と買い物がてら、20年近く愛用の偏光グラスのレンズ交換へ、草津の眼鏡屋さんへ。

レイバンのフレームに、タレックスのレンズ。
オフショアフィッシングやりだしてから使い方が荒くなり、コーティング剥がれて曇ったようになってたので流石に交換。
それでも20年弱で初めての交換。

フレームごと新調しても良かったのですが、レンズのみなら結構お手軽なお値段ですので、フレームはそのまま。

レンズは変わらず

イーズグリーン。

タレックス使う前までは、偏光グラスは昼間にギラツキ抑えて使う、暗いレンズってイメージでした。
しかしタレックスのイーズグリーンは暗いときから使えて、曇天や雨、マズメ時に最高のレンズ。

バス釣りやオカッパリのエギングやってた頃のマズメにはかなり役に立ちました。

しかも、ローライトじゃなくても明るい昼間や晴れでもバリバリ見えて使えてます。
というか、いちいち変えてれません。
一応ピーカン用持ってますが、真夏ぐらいしか使いません。

タレックスの偏光を一本だけ持つならイーズグリーンをオススメします。


そして釣りだけじゃなく、車の運転中もかなり重宝します。

写真の通りですが、雨の日の運転はかなり見やすくなります。
対向車の車内もですが、道路の白線も見えやすいです。
見やすさに個人差はありますが、小学一年生がなんじゃこりゃー?魔法か?って驚くくらい見やすくなりますw

雨の日では欠かせなくなりました。


と説明が長くなりましたが、預けて2時間くらいで出来上がりといわれましたが、翌日取りに行きました。

リフレッシュして、かなりクリア。


ちなみにドッピーカン用は

オークリーのフロッグスキン。オークリー純正の偏光レンズ。
このフロッグスキンにイーズグリーン入れようかなあとも考えたけど、そこまで傷が多くないのでこのまま。
このレンズが悪くなればトゥルービューでも入れようかなと考えてます。





Posted at 2023/04/17 22:51:41 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年04月10日 イイね!

骨折り損のくたびれ儲け?

今日は長女の小学校入学式でした。

桜咲いたら一年生…ですが、今年はとっくに散ってしまいました。

こんな世の中なので写真SNSにUPせな!とのことでしませんw


午後からは保育園の友達たちと遊ぶとのこと。
唯一のパパ友は、午後から仕事らしいので、私が行くとママさんたちの会話に入れず浮くので妻に任せてパスw


ボート釣りする時間はない、というか家でも結構な風で、家から見える琵琶湖は南風で白波。
しかしデッドスロー装置のテストは出来るかなと、ランチから帰ってからボート積み込んで15:00出発w

車込み気味で、新たなビワマス出船地に着いたら平日なのに駐車場満車…
ここは風裏で凪でした。
骨折り損のくたびれ儲け…残念。

諦めようかなあ…と思うも、家から1分の南湖某所なら出せる?白波やけど…
と行ってみたら、先着1名の場所が空いてた!
ラッキー!

テストやし最初からここで出せば良かったけど、前述の通り南風白波。
ここは河口横で、河口が岬になり風裏でちょいマシ。ここから南は白波


バスボートも

バンバンはねてます。


更にこの坂



画像で分かりにくいけど、確実にジムニークラスじゃないと対角スタックするモーグル状w
ジムニーでもノーマルでスタビ付いてたら厳しいかな?

恐る恐る、1m下ろしては試しに上げ、1m下げては試しに上げを繰り返しましたが、空荷なら全く問題なし。
ボート運ぶよりも船外機運ぶのに苦労w


さてテストと行きたいけど、ドーリー上げる棒を家に忘れ。あれがないと船上からドーリーの上げ下ろし出来ません。
波があるし浜でもたもたしたくない。更に魚探つけてなく、濁りまくりで水深わからん、更に遠浅。ペラ擦りたくないしそのまま出船。


表差し舵は、ドーリーが水中のせいかイマイチ斜め。きれいに立たない。

デッドスロー装置は、安全装置が緩すぎ。

ギア入れて簡単に緩む。要改善。

というわけで、テスト結果は失敗。


がここで出せるのが分かったのはでかい!
ここから出せたら、日本で唯一!ボートでマクドナルドに行けますwww
妻はずっと行きたがってましたw


とまあ、骨折り損とまではいきませんが、何かしらの収穫は有りでした。







Posted at 2023/04/10 20:57:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボート
2023年04月04日 イイね!

車中泊旅行

3泊4日で車中泊旅行行くつもりが、金曜日夜から次女胃腸炎で行けなくなり、急遽日曜日ビワバで花見行きましたが、すっかり良くなってるし、もどす事も無くなった。

3泊目の宿に泊まるために大事をとったけど、これは今日から行けるんじゃね?とパッと片付けて、準備して、日曜日1時に出発。

ほんまは、大飯きのこの森に行きたかったけど時間的に無理なので、
朽木で遊ぶ

その後、8番ラーメン食べて、お気に入りの温泉、あみーシャン大飯へ。

宮津まで走って車中泊。
 

月曜日。
起床して散歩後、レトロ自販機で有名なドライブインだるまへ

これが噂の自販機



ハンバーガー食べたかったけど売切

朝飯に



うどんとラーメン。

まあまあ行ける。


ちょっと宮津に戻って、関西電力施設内にある魚っ知館へ。穴場の安い水族館です。



子供らは、大満足。

昼は宮津のバイト仲間から聴いた店に行きたかったけど、月曜日定休日で泣く泣く断念。ほんまは行く予定が土曜か日曜予定やったので仕方ない…

舞鶴で昼食べて、小浜に戻る。
土日で丹後半島周って、小浜の予定が、ドライブインだるまと魚っ知館で終わる。

小浜では宿とって、長女のリクエスト



ふぐを食べる。

鍋や、たたきもあったけど写真忘れ。
今回のプチ旅行は、長女の卒園&入学祝い旅行なので、長女に聴いたらふぐ食べたい!と一番に答えたw次も誕生日には行く予定w


火曜日
蘇洞門めぐり。
小浜出身なのに実は初めて。

こんな船。
というか、この港でよく釣りしてました。そろそろコウイカ釣れるし今度来よっかなあ…




小浜湾内はベタ凪。

湾外出るとうねり。マイボートなら引き返してるレベル。予報では波高0.5m予報やったけど0.5mではないなあ…観光船やからこの揺れやけど…








釣りしてますw
ポイントマークしときましたwww
このボート、湾口付近から並走してましたが湾外出た途端、スロットルダウン。24ftぐらいあるけど結構揺れてました。





蘇洞門といえば、大門小門

裏に桟橋があって上陸出来るけど、

この冬に荒波で桟橋潰れたらしく上陸無しで近くまで。

上陸出来たら

こんなの見れたのに残念。

狭いとこ入っていき、波ちょっとあるのに、バック操船が上手い!流石です。


ん?ブルーインパルス?

蘇洞門めぐりのあとは、乗り場隣の隣、こだま食堂。

平日でも込み気味。

隣は海上保安庁

ボート持つまではしょっちゅう来てた港やけど、全く興味無かった。

よく見るとボート干してあったり、


巡視艇

には

ゴムボート乗ってたり…

昨年転覆ボート曳航した時に事情聴取に来た海保もこの巡視艇。
トーハツの4st9.8馬力だそうですw
世話になりたくない。

その後は若狭総合公園。

なかなかすごい遊具

室内の

砂場。足が冷たくて気持ち良かった。
無料なのがすごい!

その後、実家経由で帰宅


長女は、きのこの森に一番行きたかったみたいなんで、来週末はきのこの森w
行く前に車中泊でコウイカ狙おうかなw

旅行という距離でもないけど、楽しめました。



Posted at 2023/04/05 10:20:30 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「支店行くのに社用車の現行シエンタで帰ったけど、レーダークルーズは兎も角、レーンキープアシストは快適やった。
けど、ながら運転、特にながらスマホの温床やなあと…」
何シテル?   09/30 20:57
琵琶湖の畔で育ち毎日バス釣り三昧が、冬はスノーボードにハマり、高校卒業後北海道に移住しスノーボード修行 北海道で免許とり、釣りもスノーボードにも行けるからと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ドアミラー格納装置を自作する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 07:24:45
返り討ち~~~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:23:12
不明 大陸製 2 in 1 box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/04 14:17:30

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
弟がディーゼルで4WDのハイエースをたった100000kmで乗り換えるっていうんで、売っ ...
その他 釣り道具 AKINAMARU Ⅱ (その他 釣り道具)
ボートを追加www 大阪堺にあるリトルボートのスーパーショットの中古艇 ポケボーには満足 ...
その他 釣り道具 第二明奈丸 (その他 釣り道具)
ワイズギア(ヤマハ)Y-320ポケボー ゴムボートの後片付けが億劫で乗り換え FRP ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
レイのエアコンが微妙になり、乗り換え。 妻がメインやけど、快適すぎて家族でのお出かけは遠 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation