• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トラクター軍曹のブログ一覧

2022年06月28日 イイね!

ビワマス釣行強制終了

タイトル通りです。

下の娘が保育園で発熱し、すぐ動ける自分が仕事ほっぽり出して迎えに行きそのまま小児科に行ったら、アデノウイルスとのこと…昨日保育園から他のクラスで流行ってるってメールきたばっかでした。
症状収まってからは2日は出席停止なので、日数的に30日の最終日は不可能です。

夫婦で交互で仕事を休むしかないですが、30日は有給やしある意味ちょうどいい。

ま、こればっかりはしかたないですね。
 


今シーズン振り返ると昨日のジギングオンリー釣行を含めると、18日釣行で我が家持ち帰り分56匹。リリースサイズは3匹ぐらい…一日あたり3.11匹
昨シーズンは20日釣行で持ち帰り分は忘れましたが、リリース含めて100匹以上釣って入れ替えした日が何日もあったような…

昨シーズンから自力で始めたビワマス釣りですが、経験のない昨シーズンのほうが釣れるとは…
ちなみにボーズは昨日のジギング含め2回。1回は娘が船酔いで釣りどころじゃなく強制帰港でした

エントリー場所は家から10分のところが、17/18回。昨シーズンはマンボウと緊急事態宣言でこの場所が封鎖されてから、駐車場が空いてるよそ行ってましたが、今シーズンは近場に徹しました。
だからあんまり釣れなかった?逆に昨シーズンはよそがイマイチやったんですが…

貧果なシーズンでしたが、同じエントリー場所ばっかだったおかげで、時期的なポイントの良し悪しをつかめたような感じも…

昨日のジギングでウグイがいないエリアをみつけたので、30日はそこをトローリングで流す、若しくはジギングでどうか…ってとこだったのですが…

昨シーズンは最大58cm2本でましたが、今年は最大56cm。
私的にはサイズも数も出ないシーズンでした。

家から近くて行きやすいビワマス釣行もこれで半年お休みです。あの美味い魚を食べられんのは辛い!
来シーズンのレギュレーションはどうなるやら…


さてこれからは海メインですが、釣行日数はガクッと落ち、月1、2くらいかな。
7月2日も海の予定でしたが、顰蹙ものなので様子見で…








Posted at 2022/06/28 21:13:25 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年06月27日 イイね!

玉砕覚悟の釣り

ビワマスの一般が禁漁前の最終土日、土曜は強風、日曜は朝地域の清掃で出れませんでしたが、本日月曜日は有給で出撃。

この有給、働き方改革かで最低年間5日有給を取れと国が言うてるらしく、うちの会社では年間の有給発行されたら5日間最初に指定する仕組みで、
去年有給発行された時に5日間全てビワマス期間に当て、その4日目の有給です。
そして見事にベタ凪予報のトローリング日和で大当たり!
というか5日どころじゃなく、有給一年で全て消費しなさいって決まりにならんかしらw

近頃はトローリングで獲ってもなあ…と思ってます。
美味い魚やから獲りたいけど、物心ついた頃からのルアーマンなので、ただ待ってるだけの釣りがどうも性に合いません。5匹獲るよりもボウズ覚悟でも釣りを楽しみたい!
と玉砕覚悟でジギングオンリーで攻めます。ジギングやと外道のウグイもまあまあ楽しいですw


出撃の前に、ドーリーテスト。
バウドーリ、ハウスカータイヤダブル

これはいい!小径になったおかげでタイヤがボートに擦らず、ハンドル切れるし、力の込められる位置で引ける!大正解!

トランサムドーリー、ダブルAタイヤ

運搬時はダブル、カートップ時と出船時には外タイヤ外してシングルにします。そこまではめんどくさくなかったです。効果はまあまあ。

ジギングやと出船準備がいつもより30分近く早く終わり、試しにシングルとタブルでちょこっと陸揚げしてみましたが、タブルが楽な感じ。

なんやかんやしてたら夜が明けで出船。

ベタ凪のトローリング日和w

そこら中で小鮎が沸き、止まる所止まる所で魚探も好反応

けど、ベイト大量やとあんまり釣れる気がせず無反応。
8時までノーバイト。そしてバラシ…

9時に待望の初フィッシュ。この感じは!?

やっぱりウグイ

そっからラッシュ!



何匹釣れたか分かりませんw

ウグイの中にビワマス混じるかと思いましたが上手いこと行かず、11時まで粘りましたがビワマスはボウズで玉砕。まあまあ釣りは楽しめました。

無風で、かつ流してないからめっちゃ暑!空調服無かったら熱中症なってたかも…

飛ばすと水しぶきも気持ちいい!

さて陸揚げ。

タブルにする。ちょい面倒くさい。冬ならしたくないかも…

毎度、砂浜のふかふか具合が変わります。
今日はレベルMAXです。
いつもなら埋まって力入らんけど、

船外機外さず、荷物そのままで、一人で上げることに初成功!!

いつも二人でヒイヒイ言うて荷物載せたままですが、これはいい!
バウドーリが力入れられるようになったのか、トランサムドーリーがダブルのおかげか分からんが、明らかにいい!

あとは補備修正すればかなりいいかも!

帰りにコメリにより、カートップからのボート反転方法の改善。
前からよく会う大阪の方がやられてのでアイデアをいただきました。

ドーリーを使わず載せ降ろしをし、同時にボートを縦方向に反転。
ドーリー使ってもいいけど、脚に負担になるので2×4材を脚替わりにします。
今までは降ろして一旦広いとこで横方向で反転でしたので時間短縮になるのと、いざ上げるときにドーリーがなく軽くなったので一石二鳥?

ちなみにこの脚の状態で上げ下ろしテストはしてません。家帰ってもボートはハイエースに乗せっぱなしで、
次回釣行でぶっつけ本番ですwww

次回は、ビワマス漁一般最終日に投網師匠と出撃です。さらに安定感UPな艤装もぶっつけ本番で装備予定ですw
Posted at 2022/06/27 16:20:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り
2022年06月24日 イイね!

祝・みんカラ歴12年!

祝・みんカラ歴12年!6月28日でみんカラを始めて12年が経ちます!

みたいですが、ほとんど幽霊会員でした。
というか、今となってはそんなに車いじらんし、ネタがないw


みんカラはその前にも、北海道でジムニー乗ってた頃にもやってました。
その時はみんカラ通じて北海道だけではなく、全国に多くのジムニー友達が出来、特に北海道時代のジムニー仲間で特に仲の良かった数名は今でも連絡を取り合ってる方もいますが、北海道から帰ってきてからのジムニー関連でドン引きな案件と、ネットストーカー的なことが重なりやめました。

まあ今は釣りしかネタがないですw

<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>うーん、釣り、ボートばっかでしたw


これからも、釣り、ボートばっかやとおもいますが、よろしくお願いします!
Posted at 2022/06/24 23:04:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年06月23日 イイね!

プレゼント

プレゼント希望です。ガラコみたいなもん?
撥水ワイパーは楽やけど

この記事は、スマートビュープレゼント!について書いています。
Posted at 2022/06/23 05:54:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月20日 イイね!

タダでは転ばん!

子供を寝かせたあと、作業部屋で夜な夜な作業して、毎度の釣行毎に艤装をアップデートしてます。ボート釣行前後はナマズ釣りに行ってれません。

乗組員3号のパパ友、2週連続乗ってボートの艤装(ダブルタイヤ)が変わってるのに驚いてましたw

まあそのダブルタイヤは失敗しましたが、
そのまま終わらせるわけにはいかん、タダでは転ばん!
ので、夜間作業します。
というか、3時前に起きてF1カナダGP見ながら作業ですwww

ハウスカータイヤでのタブルタイヤは小径過ぎて失敗でした。


バウドーリがAタイヤなので、計4本Aタイヤがあります。
じゃAタイヤでタブルにしたらいいんじゃね?
がAタイヤは重いです。1本2.5kg。タブルにすると、計10kgもトランサムに…そんなのとても無理!カートップ時に5kgも質量増したくない!
が一度Aタイヤでタブルにし、どれぐらい効果が上がるのか検証したい。結果が良ければJタイヤも視野に…
ちなみにJタイヤ+純正脚なら、Aタイヤ+自作SUS脚とほぼ同じ質量なので、重さ的には行けそう。

上記の通り、質量問題がありますので、
カートップ時、航行中はシングルタイヤにして軽く、運搬時はタブルタイヤしてみます。

イレクターパイプのプラスチックジョイントで軸を抑え、シングルタイヤの抜け防止そこの外にダブルタイヤつけるだけ

完成。外タイヤはすぐ外せるように純正ピン。
全部外せば?と思ったけど、帰って来たときにちょい陸に上げたいし…

でバウドーリーは、タイヤ無くなりましたが、

ボツになったコメリハウスカータイヤをダブルにして転用。これは1本900gなのでダブルでもAタイヤ1本より軽い!
トランサムドーリーでは埋まったけど、バウドーリではどうかな?バウドーリーはあくまでも補助タイヤやし、そこまで埋まらんかな?

というか、このファクトリーゼロのバウドーリですが、持ち手が高すぎる!

私のはAタイヤなので持ち手が1200ミリの高さ。
私が身長低いのもあるが、高すぎて腕上げながら引っ張らあかんので力が入らない!かと言って力の入る低い位置にするため斜めにすると、タイヤがバウの船底に擦って進まない!
180cm超えの乗組員3号のパパ友でも高すぎると…
ちなみに私は低身長ですが、ウェイトリフティングしてた経験があるのでパワーはある方ですが、引きづらい!

やっぱり腰高くらいで腕挙げずに引っ張るほうが入って引きやすいと思う。
タイヤサイズで高さが変わるので、棒はサイズ関係なく流用。
今回小径タイヤにすることで、高さが1135ミリに下る…タイヤがボートに擦ることもない?
これは現場で実戦次第ですね…
Posted at 2022/06/21 08:49:59 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「多分、寝れないまま釣りに行った気がする。クーラボックスは空っぽ。夢だったのか?
けどハイエースは35万キロいったし…?」
何シテル?   06/30 11:07
琵琶湖の畔で育ち毎日バス釣り三昧が、冬はスノーボードにハマり、高校卒業後北海道に移住しスノーボード修行 北海道で免許とり、釣りもスノーボードにも行けるからと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
567891011
1213141516 17 18
19 202122 23 2425
26 27 282930  

リンク・クリップ

ドアミラー格納装置を自作する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 07:24:45
返り討ち~~~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:23:12
不明 大陸製 2 in 1 box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/04 14:17:30

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
弟がディーゼルで4WDのハイエースをたった100000kmで乗り換えるっていうんで、売っ ...
その他 釣り道具 AKINAMARU Ⅱ (その他 釣り道具)
ボートを追加www 大阪堺にあるリトルボートのスーパーショットの中古艇 ポケボーには満足 ...
その他 釣り道具 第二明奈丸 (その他 釣り道具)
ワイズギア(ヤマハ)Y-320ポケボー ゴムボートの後片付けが億劫で乗り換え FRP ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
レイのエアコンが微妙になり、乗り換え。 妻がメインやけど、快適すぎて家族でのお出かけは遠 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation