• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トラクター軍曹のブログ一覧

2024年03月23日 イイね!

プチ改造ビフォーアフター 

スライドフロア一旦完結したけど、使う前からアップデートw

ビフォー
写真撮ってなかったので2段階前の状態

引き出し時には、アングルを引くのでに引き出し辛い。また板からL字アングルの立ち上がりで10mmほどの高さが引っ掛かり邪魔。


アフター
L字アングル逆付け。してハンドル付け

腹下有るのが功を奏すw

これだけで荷物の出し入れかなり楽!
手前の荷物はスライドしなくてもスッと出せる。

あと1✕3材追加しました。
横幅600mmスライドフロア完成。

調整出来るよう、1✕材にしたけど、横幅確立した今ならコンパネが良かったかなとも…


あとはイレクターパイプベッドの高さ上げ。
コーナンに行ったらこんなスペーサーが有った。

バラせるように作ってたので、脚をほぼ接着せず差し込んでただけなのが功を奏すw


とまあこんなとこですが、今回の一連の作業でアイデアが湧いたので、今年の車検時に全バラシしてベッドを大幅リフォーム予定ですw



Posted at 2024/03/23 18:22:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月14日 イイね!

インバータ死す…?

ハイエース乗る前からか?10年ぐらい使用の大橋産業の正弦波インバータ。

真冬の雪山での車中泊に欠かせないインバータで、サブバッテリーに繋いで電気毛布やミニセラミックファンヒーター、更には炊飯器と大活躍。

しかし、スキー場行かんくなり、冬に外界で車中泊しても−15℃対応寝袋だけで充分。
使うのは逆に暑い時期の車中泊時の扇風機と、スマホ充電のみ…

そんなインバータですが、去年の秋から怪しい。
電源入ったり入らなかったりが続き、最後には入らない。

しばらく使わないし放置してたけど、車内リフォーム時にインバータを外したので調査。



その前にAmazonで評価高く、セール&クーポンだったので

衝動買いw
充電がタイプCってのが魅力に感じ…

とはいえ

こんなんも持ってますが、小物には逆に使いづらい…ということにしておきますwww


とりあえずヒューズは、問題なし。

バラシて観察。
スイッチかな?

おや?


なんじゃこりゃ?
溶けてた?

どうやらこれがスイッチの端子に干渉してた模様。
スイッチが熱持ってたのかは不明。


絶縁して戻したら、普通に動く。


難なく復活。


今や、中華の安い大容量正弦波インバータもありますが、安かろう悪かろうみたいなので、安定の日本製で今でもまあまあ値段する同型をまた買おうと思っていました。

ので無駄な出費は中華ドライバーだけでしたw




Posted at 2024/03/14 10:01:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年03月06日 イイね!

大改造ビフォーアフター スライドフロア第一章完結

高さ問題で頓挫したスライドレールの固定方法。

前々回にも書きましたが、イレクターパイプの脚を追加して直接固定ならヒノキアンカーがないので高さが稼げる?と思い立つ。



火曜日
残業あがりに職場近くのコーナンへ。

ノーマルのコーナンなのに金具類はかなり有り、お気に入りの店舗。
しかし、普段は子供らの迎えがあるのでなかなか行けない&もうちょい走ればコーナンプロがあり、出勤前にコーナンプロに行く機会がほうが多い。

余談はさておき、イレクターパイプ(コーナンならスペーシア)をと、店内をウロウロしてると、欲しかったCチャンあるやん!!
さらに商品入れ替えで安なってる!!
リアクションバイト!!

アングルとは別の通路列にあったので、他のコーナンもそうやったかも?

他に固定金具も買って帰宅。

遅い時間なのでグラインダー使えず翌日以降に作業持ち越し。



水曜日ナイター
帰宅後まだ明るいうちにカットだけ作業。



土曜日
ようやく本作業!
ヒノキアンカーを外して、Cチャンに入れ替え。
ヒノキより10mmローダウンwww

これにコーナンで見つけた金具取付けて、
これにスライドレール直付け


この前は

1✕4を噛ませて合わない穴位置合わせてたけど、今回はスライドレールに直接穴開けして、ドンピシャな位置に。
1✕4か無くなり、横幅38ミリ稼げる。

メインL字アングルには補強

あんだけ欲しかったCチャンをふんだん
に使用w

補強のCチャンとアンカーCチャンで10mmのスキマがあるが、敢えて補強のCチャンど真ん中に水缶20L直乗せで検証。

この過酷条件で5mmくらい隙間有るので板乗せたら大丈夫でしょう。


フレームを煽ってみました。
無負荷で伸ばした状態

奥のアンカーちょいたわみ

伸ばして手前を煽る

う〜んやっぱりたわむ。
固定位置から離れてるから仕方がない…


板乗せ

1✕4
幅がどれだけ取れるか読めず、コンパネよりワンバイ材の組合せで幅調整が容易かと思いこれで。
あと1✕3入れたらぴったりサイズやけど、ボルトをかわす加工めんどくさくてやめましたw
また暇があれば…
厚みが19mmもあるのもコンパネよりメリットかと。
まあ、それがデメリットでもありましたが…

そして裏からタッピング留めして

完成!


懸念された水缶は

満水ならギリギリかわしますw空なら擦りますwww
取り敢えず許容範囲

水缶4缶80L

楽にスライド!

しかし!





奥のアンカーが…


アホほどたわんどる!!
これは心臓に悪い。
案は有るので、暇見て対策します。

スライドさせたい荷物乗せて上から見ると

かなりスペースが出来ましたので

工具箱を追加配置。
水缶を奥に配置だとリヤシートに干渉してスペースに無駄が生じるのでスペースの有効活用。



とまあ、とりあえずは形になり、実用は出来るかなあと思います。

使ってれば、あーでもないこーでもないと出てくるので順次アップデートします。


振り返り

ビフォー


アフター







自作スライドフロア

メリット
重い荷物が荷室奥に容易に入れられる。整理がやりやすい。
市販スライドフロアよりも安い1/10。
好きな寸法に出来る。

デメリット
ベッドがあると、ベッド下高さがあまり取れなくなる。
手間がかかる。
市販より安いとはいえスライドフロア1500mmだけで、Amazonで2万くらい。

















Posted at 2024/03/09 22:15:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月05日 イイね!

大改造ビフォーアフター 3歩進んで2.9歩下がる編

スライドレールの固定方法で、
ハイエースの荷室には純正でフックがあるので、Cチャンネルを橋渡しで共締めとYouTubeで見つけ



これはいい!と
通院後、近所のホームセンター2軒にはないのが分かってるので、近所の金物屋に走った。がなし…

対岸のコーナンプロまで走ったが、欲しい寸法じゃないし高い…
同じ敷地内のコーナンも見に行ったがない…
ちなみに職場にはCチャンもアングルも在庫がかなり有りますが、流石に拝借は出来ない…

う〜んとコーナンプロを物色して、安い方法妥協。

1✕4

と思いきや、流石に強度必要やろうヒノキ材。これを車幅でカットして左右フックに橋渡し。

おかげで車内は運転席でもヒノキの香りがw

この橋渡し、カーペットの厚みがあるのでそのまま締め込むと木がたわんでいつまでも締まります。

のでスペーサーとワッシャーいれてこれ以上下がらないようにしました。

このアンカーとスライドレールの固定は、タッピングビスなら確実に抜けそうなので、

裏から爪付きナットで固定。

スライドレールを固定して、
L字アングル付けて、

後は板を乗せて終わり!とおもったけど、

腹下とフロアーの隙間が40ミリほど。かなり無駄…
荷物乗せて板がたわむことを考慮してもこれはあかん!
Cチャンなら高さが10ミリほど下がる計算だが、これは痛い失敗。

アンカーのヒノキとの差は20ミリほど。

こちらはアングルのサイズ上げれば高さが下がるが、値段でアングルを30サイズにしたので買い替えは痛い…

この高さで板を乗せると
高さが300ミリくらいしかとれず、水缶がアウト…


このままだと、イレクターパイプの足を上げないと使い物にならないスライドフロアに…

ほぼ、ふりだしに戻る…


つづく





Posted at 2024/03/06 08:25:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年03月05日 イイね!

大改造ビフォーアフター スライドレール編

イレクターパイプの続き。
写真忘れ。

ベースはほぼ終わってたが、車中泊時のリヤシートとフラット化の可動部分を大改造。

寸法はほぼ同じやけど、スライドフロアにさせるため構造見直しでほぼ1から作り直し。

現物合わせで在庫のパイプとジョイントで可動するよう試行錯誤をし、2時間以上かかった…




本題
スライドフロア

重量物80キロを約1700mm先まで出し入れ出来るのか…
あれこれ考えるよりも楽か…と





スライドレールにしました。
クーポンで15%オフ。
とはいえ新しい中堅リール買える…

しかしこの固定方法で難儀。楽じゃなかった…
ほとんどの方は、荷台を板張りしてあり、そこにL字アングル立ち上げてスライドレール取り付け。

うちのは板張りせず、純正カーペットにマット乗せてるだけ。

イレクターパイプに穴あけして取り付けしてる方もいたが、現状のイレクターパイプ脚位置にスライドレール穴位置合わせるのが無理。今思うとスライドレール用に脚追加がはやくて楽で良かったかも…

とりあえず、安いので失敗してもいい1✕4に固定して、

これをいかにお安く固定するか問題

悩ましい。
とはいえそれを楽しむのであったwww

つづく
Posted at 2024/03/05 09:03:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「多分、寝れないまま釣りに行った気がする。クーラボックスは空っぽ。夢だったのか?
けどハイエースは35万キロいったし…?」
何シテル?   06/30 11:07
琵琶湖の畔で育ち毎日バス釣り三昧が、冬はスノーボードにハマり、高校卒業後北海道に移住しスノーボード修行 北海道で免許とり、釣りもスノーボードにも行けるからと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラー格納装置を自作する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 07:24:45
返り討ち~~~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:23:12
不明 大陸製 2 in 1 box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/04 14:17:30

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
弟がディーゼルで4WDのハイエースをたった100000kmで乗り換えるっていうんで、売っ ...
その他 釣り道具 AKINAMARU Ⅱ (その他 釣り道具)
ボートを追加www 大阪堺にあるリトルボートのスーパーショットの中古艇 ポケボーには満足 ...
その他 釣り道具 第二明奈丸 (その他 釣り道具)
ワイズギア(ヤマハ)Y-320ポケボー ゴムボートの後片付けが億劫で乗り換え FRP ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
レイのエアコンが微妙になり、乗り換え。 妻がメインやけど、快適すぎて家族でのお出かけは遠 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation