• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月09日

ネオバ

ネオバ ネオバ試しに朝から御近所サーキット。


朝イチはすっげー寒かったです。


余談ですが来週逝くTC2000はもっと寒いそうで、当日までに、生まれて初めて股引を購入する事になりそうですwww

出来ればロングダウンジャケットもホシイ







んでNEOVA AD08ですが



超イイね(*´∇`*)








非常にグリップしてくれて、こんなに簡単に1ヘア曲がったの初めてでした。




Z1☆specよりグリップし、コーナリング中のタイヤの剛性感も上。

ブレーキングに関しては若干RE-11のが上かなぁ、とは思いました。




個人的には超好きだったRE-01Rに良く似た感想ですね。



値段もこなれてきたし、今後はネオバでいきます!!



ただまったくタイムに反映されてないのが納得いかないですが(´・ω・`)

44秒台は何回も出せたけど、ラップタイム更新は無理だった・・・・・・。






ちなみに


ブースト1.2でも1.75でもタイム差0.1秒ぐらいwww

これって馬力差70ぐらいあるんですけどwww

俺にもっと実力をwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww








あと、来週一緒に走られる方々、やはり色々悪巧みを車両に ( ̄ー ̄)





奥の赤いレガスィ~折れのより180馬力低いんだけどタイム差が一緒に走ってほとんどないんだよなぁ・・・・・・

※セクター1限定で勝ってます
ブログ一覧 | 本庄サーキット | 日記
Posted at 2012/12/09 10:12:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

社会復帰です!
sino07さん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

本日は……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2012年12月9日 12:24
Z1☆specよりもいい感じですか~。
自分は、値段的な面と性能を考慮して、次期タイヤはZⅡかなとも思ってましたが。

金銭的に余裕があれば試してみたいです。
コメントへの返答
2012年12月9日 21:17
Z1☆specの全性能を1ランクか2ランク底上げした感じで、非常に武器になる!と思いました。
まぁまだ超新品ですんで、使っていって削れていった時にどうなるかが未知なんですが・・・。
値段は、やはり発売から時間経ってるんで実は・・・でしたよ♪
2012年12月9日 13:23
昨日はお疲れさまでした♪

ネオバ~良さそうですね(^^ゞ
次はネオバかな!?
コメントへの返答
2012年12月9日 21:19
お疲れ様でした~(^^

ネオバは使いやすくて、逆に技の引き出しが増えそうに無いぐらいです。
きった方向に素直に曲がってくれるのがイイっすね♪
2012年12月9日 14:19
お疲れ様でした。

いいなぁネオバ。今のタイヤが終わった時は相当悩みそう…

パワーだけじゃないのが難しく、また面白いですね♪
コメントへの返答
2012年12月9日 21:22
お疲れ様でした!

タイヤも、車を買う時と一緒で、悩んでる時も楽しいよ(^^

いやぁ~パワー上げての微妙なタイム、色々と考えることが多くて、悲しいやら面白いやら(^^;

プロフィール

「大人のきのこの山、なんかハマった」
何シテル?   08/14 14:59
tom35です。 近所の本庄サーキットで楽しんでおります。 独身特権生かしてキリギリスと化してる日々です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ナビ、ETC、そしてUVカットガラスが入ってる高級車です。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
平成10年に新車で買いました。 年数はかなり経ちましたが、ちょっとずつイジって仕上げて ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
省燃費タイヤに代え、始動性の悪さからコンピューターをノーマルに代えた所、リッター9キロか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation