『純正パーツ』
を
『JUN製パーツ』
と誤変換すると途端にカッコ良く見えるのは俺だけか?
買って即、コーナリングが糞過ぎると思ったプリウスですが
これじゃ50歳までとても我慢出来ん!!と思って
早速定番のパーツつけました。
これプリウスのG's用の純正パーツなんですけどね、
どうも調べるとシャシー共有のレクサスCT200hとかの純正パーツでもあるらしい。
( ̄▽ ̄;)
削るなや
ちなみにリヤバンパー内のごっついのは自分で付けましたが、フロア下のパーツは頼んだディーラーの、元走り屋のメカのお兄さんが取り付けてくれました。
「付けときますよ~(゚▽゚)」
「あ、すんませ~ん」
みたいな緩いノリでw
今後もしトヨタの新車買うならこのメカのお兄さんから買いますわ。
つーかこのディーラーを周りにもプッシュですな。
んで、この純正パーツを付けた感想
普通の操作性になったね
これに尽きます。
恐らくプリを開発した人も、ひょっとしたらコストカッターも
ヤリたくねぇぇぇぇぇ
と思いつつコストの為に、ひょっとしたら
『軽量化』なる免罪符でこのパーツを削る旨を善としたのやも知れぬ。
が、コレ削っちゃ駄目っしょ(`Д´)
このディーラーに置いてあるプリウスのカタログに載ってるG's用のパーツ
1、2、3、5はプリウス乗ってる人は今すぐ付けるべき。
(4はスポット増し)
凄い訳じゃなく、普通の操作性になります。でもオーナーなら分かる激変w
ちなみに、個人的感想ですが、アフターメーカーできちんと使えそうな剛性パーツは皆無ですね
純正のように曲がってたり平面だったりを剛性の部分でフォローする絞り成型とか無いし。つーかアルミ製品だし
そりゃ30km以下のコーナーでなら効くだろう、って~のはありそうだけど、高負荷・高荷重での場合に太刀打ち出来ない感じのモンばっか
ゲフンゲフン
あと、これも定番ですが
やっとこの位置にシガーソケット電源が。
純正はここです(-"-;A
センターコンソールの後部。使い辛いったら・・・・・・。
やっと高級車プリウス様も普通に使えるようになってきました。
次は
静粛性???
ブログ一覧 |
プリウス | 日記
Posted at
2014/04/11 20:30:40