
皆様、GWはどのようにお過ごしでしょうか?
あっしは寝起きはいつでも二日酔いで過ごしておりますヾ(|||ΦωΦ)ノ
BRZでまた衝撃体験してきました。
連休二日目、こないだ交換したばかりのAE86クラッチのつながりポイントに不満がございまして、その辺の調整をしてもらいにマルシェへ。
マルシェの敷地に入った途端、チョイ悪親父様と赤いレガに乗ってる人がそこに。
赤い人はスピーカー交換やらで内装を剥いだり、快適性への拘りに邁進しておりました。
チョイ悪親父様はデモ車BRZのボンネットを開けて、何やら悪巧み中w
「tomさん悪ぃ、ちょっと手伝って~」
「了解っす~」
てな感じでとあるマル秘パーツを交換。
交換後、「ちょい試乗に行かねw」と御誘いを。
当然二つ返事で自分も同行ですw
助手席の自分の膝の上にPC乗せていざ出発!!
やっぱスゲー加速!!
が、どうもチョイ悪親父様は空燃比(A/F)計見ながら納得行かぬ様子。
「う~ん、やっぱり合わないとこ出てきた感じ。」
さっき交換したマル秘パーツの影響ですかね?
「ちょっとF-con IS書き換えるわ・・・。あ~ISかったるい(;´Д`)」
なんか半年前から同じ台詞をよく言われますw
「V-proのが何倍も楽だよ。ISは予測というか想像でデータ入れて、駄目だったらまた予測してデータ入れて確認の繰り返しだもん (´・ω・`) 」
そーいや前に偶然コンビニで御会いした時も、BRZの運転席でPCにらめっこしながら疲れた表情のチョイ悪親父様を見たw
で、あーだこーだと疲れた顔しながら2時間弱スーパーチャージャー仕様のデータを書き換えるチョイ悪親父様。
その際「そーだ、コレ見てみ。」
と手渡されたのがNAのデモカーBRZのダイノパック出力表。
『192ps』
「ノーマルが160ps無いのにNAで30馬力以上も上げたの、凄ぇーだろw」
凄い!いやマジで凄いぜ!!
カタログ値に近付いたという言い方も出来る。
が、NA2000ccにダイナパック計測で30馬力以上も上乗せは中々ない話。
NAで30ps上乗せってエンジンの中にまで手を入れなきゃ出来ないのでは?
「HKSのエキマニ、キャタ、マフラーとフラッシュエディターにオリジナルデータ入れて、あとはサーモ交換で出ちまったwww」
「ま、水温が上昇中で排気温が適度に暖まった状態でだけどな。ローラー式なら200は固いぜ。」
水温が上昇したらさすがに192psは無理だけど、それでも180psは逝くぜ、とのこと。
圧縮比アップやハイカム交換なんて必要無いんかい!?
NA派や過激なのはちょっと、という人にはひとまずこれで十分なのかも知れませんな~。
(ちなみに自分のAE86は横浜某ショップ160psコンプリートエンジン搭載で、それでも実測118psざんす)
その後は作成したデータの確認の為、再度出発。
PCからフラッシュエディターに繋ぎ~の、フラッシュエディターからデータ吸い出したらISのカプラー繋ぎ~の、膝の上にPC置き~の。
オレ
「速っえwwwwwwwwwwww」
チョイ悪親父様
「これ速っえなwwwwwwwwwwwwwwww」
車内二人で大爆笑www
いやマジで速いw
つーか加速が怖いwww
マル秘パーツ交換するまでは290psだったから、こりゃ確実に300ps超えてますな。
ローラ式で計れば320ps超えですかい(;´▽`A``
その後三回程チョコチョコとデータイジりましたが、いや全く以ってスゲー出足、スゲー加速ざんす。
中盤以降はともかく、出足は俺のエボよか速い。
これは
前回乗った時より更に衝撃的な感じです。
「この仕様で客には勧めないって。さすがにコレは限界見極める仕様だからさw」
「だからって250~260だって満足出来ると思うよ~。まーさすがに走行距離の頭からケツまでサーキットって人にゃ、それで1万、2万(km)持たせられるかって言われたら分からないけどな。」
どうもまだまだ限界では無いらしいんですが、スタンダードなノーマルプラス100ps仕様だったらバッチコイみたいです。
『スーパーチャージャーはリニア』
これ、よく言われますが、まさしくな感じ。リニアというか、加速が滑らかで谷が無いと思いました。
FA20で検討してる人だけじゃなく、他車種で後付け過給器を検討してる人は一度体験しておいた方がエエかも。
スーパーチャージャーの加速はやっぱり衝撃的ですよ
Posted at 2013/05/06 21:15:58 | |
トラックバック(0) |
番外編 | 日記