先日、いつものメンバーで、ツインリンクもてぎ、本コースに走りにいきました。
某パーキング エリアにみんな、早々集合。茨城の中年○走族、栃木遠征?
茂木は、コース内とパドック内に入るのは初めて。でかい!ピットも広々!3台並べて置いてもらくらく作業できるなんて。しばらく、あたりをぐるぐる見まわしてお上りさん状態でした。
コースは一周約4.8kmと筑波の2倍以上あって、長い直線にランオフエリアが広くて、タイム気にしなきゃ走っていて本当に気持いい(^◇^)y。
最初はブレーキング ポイントも随分手前からになってしまい、「これくらいかなあ」と少しづつつめていくうちに走行終了となりました。ダウンヒルストレートなんて、 「 もしこんな道路が公道にあったら坂道にさしかかったらもうアクセル抜くよなあ。」と最初はもう無理無理、踏めません状態でした。それでも何周か走っていると大丈夫と分かってきて、リミッターが解除されてきますね。筑波の最初の走行のときだってもっとびくびくしていたと思います。

もてぎ走行経験者の白シビ選手は攻め込んでいていい走りをしていました(経験者といっても今回で2回目なのにすごい)。あっというまにおいていかれました......MR師匠の走りも、もっとみたかったです。次回はぜひリベンジですね。S2000選手は私と今回同じく初めてなのに、いきなり速くて驚きました。みんな次回も楽しみですね。
もてぎを走ってみて、国際規格の大きなサーキットを経験できたことは大変有意義だったと思います。筑波では経験できないコースやスピードレンジ、施設の素晴らしさなどたくさんのいいところがありました。また、これは筑波に特有のコースかな、と筑波のいいところもあらためて確認できた気がします。筑波で走りこんだ経験はある程度は、他でも通用することも分かりました。当然、まだまだもてぎ初心者ですが。車には負担の大きいサーキットでやや遠方で頻繁にはこれないかもしれませんが機会があれば、また参加したいです。
Posted at 2013/06/25 15:06:13 | |
トラックバック(0) | 日記