• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@HKのブログ一覧

2011年12月15日 イイね!

念願のドクターカーボン

先日のとある日かねてよりやってみたかったスナップオンのドクターカーボンを施工してもらいました。
効果のほどはまだわかりませんが、徐々に出てくる効果も大きいとの事で結果はまた後日。

こんな感じです。「施工風景」
Posted at 2011/12/15 23:20:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | Beat | クルマ
2011年12月14日 イイね!

シクネス バルクリ調整やってみました!!!

昨年の福島行きから音が出るようになってしまった我相棒。
クランクあたりからチャキチャキ音がアイドリング時に一番響きます。
色々と探ってはいるのですが未だ箇所特定できず・・・悔しい日々を送っています。

タペット音ですねとは色々な場所で言われるんですが・・・どうも違う気が・・・で一応
だめもとチャレンジして見るか?・・・って事でやってみました。
ヘッドをあけておそるおそる見てみると
おー・・・中は思ってた以上にきれいじゃーん。
良かったー。13万キロにしてはオイル管理まあまあですかね。


さて、正確な測り方は良くわかりませんがスムーズに差し込める感じでみました。結果は
イン側はほぼ0.15で見て均等に近かったのですが、アウト側が0.25基準で見るとスカスカ箇所が何箇所かありました。地道に調整しました。で見たついでにホンダマークにちょっといたずらしました。

   わかりますか?



この後試走したところエンジンチェックランプが付きっぱなし・・・げげっ。なにが起こったの?
アイドリングも変だし。・・・でもチャキチャキ音は消えている。やったぁ。かも?
でもチェックランプは付いてるしやっぱ何かがおかしい。

そして再びもどってエンジン確認。

よく見ると細いホースが外れていたり(わかる人にはわかる写真に写っています)
ブローバイホースも抜けてまんがな!(写真は抜ける前)・・・何故に?! 
細いホースは戻すのを忘れたようです。

再度全体確認してつないで見るとチェックランプは元通り。やった完璧!!

がしか~し・・・

チャキチャキ音も元通り。・・・・・なんですと~(怒)

まいりました。

また音探しにチャレンジしますか・・・ふぅ。

久しぶりに頑張ったんだけどねぇ。
誰か音の原因わかったらアドバイスお願いしま~す。
Posted at 2011/12/14 23:31:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | Beat | クルマ
2011年12月13日 イイね!

なんとなくLED


これが





こうなりました。

実際のほうがきれいですけど・・・。

遅ればせながら愛車にもすこしづつLED化現象が始まっています。
明るいことはいいことだ。と思っています。
Posted at 2011/12/13 23:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | GⅤR32 | クルマ
2011年12月05日 イイね!

とうきょーもーたーしょー

とうきょーもーたーしょー色々な車たちが待っているんでしょうねぇ。

今年こそは絶対行こうと思ってましたが・・・仕事都合半分・・自分の予定立たず半分で結局いけない事実が判明。決定。確定!残念。

誰か行ったらお土産よろしくねぇ~。

Posted at 2011/12/05 21:48:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Cars | 日記
2011年11月23日 イイね!

いつかの思い出しで前のブログからコピーです。「ミニのこと」

いつかの思い出しで前のブログからコピーです。「ミニのこと」前のブログをご覧になっていた方はすみません。

ちょっと健忘録として転記します。
また、車いじりをしたくなる秋ですね。


今は無き愛車であった、ミニにちょっと触れてみます。ちょっと縁があって我が家へと来たミニメイフィア きびきびは走りますが、乗りっぱなしだったらしく、ヤレヤレ感たっぷりでなんとかしてくれ~と言ってました。(勝手な解釈)


数年ほど前にミニをプチレストアした時のスナップです。
場所は我が家の車庫であります。


            
現在は飾りつけされているため多少おしゃれに?なっていますが(手前味噌)
当時はまだ物置+αでしたねぇ。


まずはばらしに掛かります。途中経過が無いんですが内装を取り払いました。
外装も下周りがかなり錆びていて一部は穴が開いています。




今回はざっと綺麗に見えるように修復しますので塗装も近似色のスプレーを
使い欠損や穴の補修にとどめます。
きりがなさそうなので。 リアシートも取り払い清掃と一部補修を試みます。

ま、なんとかやってみますか。



       

外装パーツをはずし、腐食部分を確認し綺麗に洗います。つつくとボコッと
穴が開いてしまうところも有りで、あまり深追いせず・・・かといって表面を覆え無い部分の無いようにします。一部サンディング後一応錆び止めを塗りました。つつくと穴が広がるのでさび止め処理で進行を止める努力?をします。
そして裏から樹脂をしみこませたガラス繊維をあてがい硬化させます。 






ドアの脇(フロント側)の部分がちょっと厄介でした。かなり錆が進行していて
油断するとボコッと穴が空いちゃいます。あまり深追いせずにとどめました。
ここも下地の仕上げのサフ吹いて研ぎだします。
研いだらよく乾燥させ塗装へ続きます。





 


              


ライト周りも穴が空いていましたので FRPで裏充て後ポリパテで表面を整えプ
ラサフで下地仕上ってな具合です。 工程ごとの写真残すつもりだったのにぃ。一部忘れたのと、データが壊れています。
この時ののデジカメ不調によりあるだけの画像です。
              


ローバーミニの純正色ワインレッド風は、カー用品店でも売っていないので一か八か近似色で勝負です。メタリックなのでボカせば何とかなるかもです。結果遠目にはわからない程度になりました。近づいてんんっと見るとわかります。スバルプレオのワインレッドでした。あとは乾燥を待ってぼかしを磨いて完成です。



組み立て写真が無いですが完成しました。




何とか見れる形までにはなりました。最初の写真が詳しく無いので分かりづらいですが、まずまずの出来です。延べ4週間くらい実働4日間くらいですか。素人仕事としては満足ってとこじゃないでしょうか?あまりお金も無かった時期なので。

良く見るとドアとフロントパネルがすこーし色が違います。(この写真はかなり目立つ・・・)が
光の反射もあるということで。良しとしますか。



こんな手間を掛けて愛でたミニも2ヵ月後にミッションが抜けまして
車検切れのため部品取り?もしくは第2の人生として再生されたかどうか・・・知り合いの専門店に
ドナドナされました。


追加で探しても写真なかったぁ~。
この後確かデジカメ買い替えました。

ちょっと健忘録って事で。またミニほすぃ~です~。

見ていただいた方長々とありがとうございました。

Posted at 2011/11/23 23:39:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | Cars | クルマ

プロフィール

「ブラックアウトなんて
いかがでしょうか?」
何シテル?   07/22 11:11
robe@HK(ロビ)です。 ずいぶん手を入れた愛車ですが更なる進化を日々妄想しています。 過去現在とモディファイの健忘録としてときおりUPします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おとぅさんさんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/14 15:17:52
203200 サンルーフ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/01 18:29:30
DEMIO & CX-5 Offline Meeting スラローム編(3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/02 16:21:37

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
最近のホンダ顔にしてみました。って2週間で鑑賞に堪えられなくなり仕様変更ちぅとなってし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 88'gti (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
3号機のゴルフ2 念願のGTI 16V 最高です!
スマート K スマート K
家族の足車になります。なかなかきびきび走ります。 慣れると楽しい車です。
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
以前より気になっていて・・・仕事車として使っていました。 何でも積める頼もしい相棒です。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation