• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるとくんの愛車 [アウディ A4 (セダン)]

整備手帳

作業日:2021年2月2日

車検 de 代車生活

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
早くも2回目の車検。

最近、転勤もあって走行距離はグッと減ったものの、ODO計は7万キロ越え…

あちこち部品が出るんじゃ…と警戒してましたが、結果的には思ったほど酷い金額じゃなかった。ホッ(*´-`)

それでもオイルとか部品とか工賃とか、単価がメッチャ高いですけどね…

年数的にヤバイのはバッテリー。これは春先にセルフで交換することにして見送り。ブレーキパッドは残量が大丈夫だったので、これも見送り。
お願いしたのはオイル&エレメント交換、フラッシング、エアコンフィルター交換、アンダーコートぐらいかな。D様も空気を読んでゴリ押しはしてこないので助かります。

ちなみに車高は普段のまんまで9cmはクリアしてるので問題なし。タイヤホイールもスタッドレスの17インチなのでこれも問題なし。
シーケンシャルミラーウインカーはNG判定だったのでノーマル戻し。面倒くさいので、そのまま乗る予定。
シーケンシャルのクルマ増えてきて珍しくもなくなったし、光り方も大袈裟なのでもういっかって感じ。物置にブチ込みました。

あれ?そういえばブローオフアダプター(ry
2
D様の月初の連休に掛かるということで、引き取りをキリ良く一週間後の週末にしたので、代車を借りました。

用意されたのはA4のアバント。乗ってみたかったのでラッキー。

1.4LのFF、S-lineじゃないやつです。
ブラックは高級感あっていいすね~
洗車やら雪降ろしやらで、無傷で乗れる自信がないのでなかなか手が出せないカラーです。

借り出しのときに「FFですからねっ」とD様のサービスフロントからいやに念を押されました。ハイハイって感じだったんですが、あとで理由が分かりました…
3
いちばん興味があったラゲッジルーム。ゲート開閉が電動なのはもちろん、トノカバーの繰り出しとかも電動なんすね~、シャレオツ~w(゜o゜)w
そのせいか、Dピラーの張り出しが結構でかいので、開口部はそんなに広くない感じ。
4
トランクのフロアはセダンより数センチ上げ底で、トランク下が深い。リアシート倒したときのフラットさ優先なのか?
オーディオ用のスペースとしてはアバントの方が有利ってことっすね。

今さらなのでどうでもいいんですが(笑)
5
外回り。
非S-line車ですが、FバンパーフェイスはまんまS-line用。MC前のS-lineのパーツをMC後のノーマルグレードに流用するのは、アウディではお決まりと聞きました。

気になったのはグリル類。
Fグリルの横桟とエアダクトの加飾部分は、σ(´・д・`)のはメッキ仕上げですが、この車両はシルバーの塗装仕上げ。左右のエアダクトは加飾の形状もビミョーに違ってます。

いいなーこれ。メッキ撲滅したい私としてはヒジョーに魅力的。この代車と同じ仕様の方、どなたかエアダクトグリル、交換しませんか?
メッキもかっこいいですよww
6
内装。アッパートリムがグレーなので新鮮。
シート地やデコラティブパネル、シフトノブとかちょこちょこ違うところがありますね。
セダンにないリアワイパーのSWがあったりとか。

この年式だとDRLが標準で点灯するようになってましたが、MMIでオフる機能が見つけられませんでした。点きっぱなしって不便なんすけどねー。

一瞬コーディングしてやろうかと思いましたが、怒られそうなので止めました(笑)
7
久しぶりにノーマルのオーディオが相棒になりました。フロントドアの開閉が軽いww

改めて聴くと、やっぱり100Hzあたりの誇張が強くて、その下が聴こえない。スピーカー磁力が弱いので締まりもなくてボワボワな感じ。かといってトーン調整で低域を下げすぎると中域もろとも失くなってしまうという悩ましさ。
Twはソフトドームで耳に刺さらないので少々トレブルのレベルを上げても大丈夫そう。

とりあえず写真のセッティングで使うことにしました。低域のモワモワはどうにもならんけど…
スピーカー換えても、固定ラウドネスをキャンセルしないと本来のサウンドにならないのでDSPは必須な気も。それがイヤでZEN-V導入したわけですが。

そんなノーマルオーディオ使うこと数日、耳が慣れて「これはこれでソコソコいいんじゃね?」って気になってきて、「アホみたいに手間かけてオーディオ工事してる俺氏って一体」的になりかけましたww
マイカーが手元に戻ってきて我に返りましたけどw
w
車両的にはポテンシャルあると思うんですよね、A4って。
8
乗った感じ。月並みながら1.4Lとは思えないくらい良く走ります。さすがに踏み込んだときの加速は2Lのクワトロとは全然違うけども。

それよか、同じクルマなのにかたやFF、かたや殆どFR的挙動のクアトロということで運転感覚が違いすぎ。D様の念押しはこれか~と納得。

クルマを借りた日は写真のようなガチガチの凍結路でしたが、とにかく発進でクルマが前に進まない…
クアトロだとケツを振りながらもガリガリ路面を引っ掻いて前に出ていくので何の苦労もなかったんですが。

1.4L、FFってことで燃費はさすがに良かったです。片道20kmほどの通勤路をユルユルと走ってだいたい15km/Lってところ。マイカーのおよそ2割増し。

かくして一週間の代車生活が終了。
しばしの非日常体験、勉強になったっす。以上。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

かじり欠けボルト交換[備忘録]

難易度:

カムシャフト入手

難易度:

自作 サイドサンシェードw

難易度:

DTE BoostrPro 取付w

難易度:

車検!

難易度: ★★

ボルトキャップ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年2月7日 16:09
Dでの車検は安心と引き換える物も大きいですね😅
自分はMyDの店長の人柄に惹かれて点検の為だけに片道900kmを走破してます💦
コメントへの返答
2021年2月7日 16:19
そうですね~
値段だけなら安いところは沢山あるんですが、やはり安心は代えがたいものがあります。入庫NGにせず見てくれるだけでもありがたいと思います😌

プロフィール

「履き替えの度に惚れ直すなぁ♪」
何シテル?   03/27 15:37
2児のパパのはるとくんです。 変態SUV(自称)と化していたスカクロさんからA31セフィーロ以来のハコ車回帰を果たしました(笑) とりあえず自分で調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

3M+西ケミ7MAX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/20 08:58:58
大阪オートメッセ用ホイール R35GT-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/18 22:53:59
R35GTR純正ホイール・ブラッシュドカスタム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/18 22:53:43

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
ついに憧れの輸入車へ! ゆっくり、ぼちぼち、コツコツと。 内外装バランスよく、カッコよ ...
日産 スカイライン クロスオーバー 日産 スカイライン クロスオーバー
人生初めての2リッターオーバー車( ´∀`) 時代錯誤な燃費性能、毎年頭を抱える重い税負 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
セレナの前に乗ってたクルマです。 W20Vの発売と同時に購入して約4年乗りました。 日 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
コツコツ仕上げてきたけど、7年目にして買い換えすることになりバイナラしました… ホント ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation