• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

harurunのブログ一覧

2015年11月02日 イイね!

バラ園@グリーンパーク

バラ園@グリーンパーク今日はお花撮影の練習です。

幾つかの用事を済ませ、午後に2時間ほどフリーの時間ができたので、
北九州市若松区にある「グリーンパーク」で秋のバラフェアが行われているので行ってきました♪

バラ園専用のホームページも有ります。
http://rose.hibikinadagp.org/

パンフレットを見ると、2500株320種のバラが育ててあるようです。


土日祝日はバラを見ながらの音楽コンサートが開かれていたり、苗木をもらったりできるようですが、
平日ということで、人がまばらでしたのでゆっくりと撮影とバラの匂いを堪能することができました(^^)


私はバラに関しては全くの素人で何もわかっていないので、一部名前が間違っているかもしれません(;_;)
(一応名称のラベルを撮影してバラを撮影しました。)



お花撮影は私にとって難しく、構図などうまく取れませんので、殆どの写真はトリミングですm(_ _)m


1 紅


2 琴音


3 ヨハン・シュトラウス



4 ミスター・リンカーン


5 ブルームーン



6 パープルグレイス


7 チャールストン



8 ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ



9 ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ



10 ケアフリーワンダー



11 クィーン・エリザベス



12 アストリッド・グレーフィンフォン・ハルデンベルク・ハイブリットティ



13 名前がわかりません(´;ω;`)



14 殿堂入りのバラたち



バラによってにおいが様々でとても癒やされました。
また、バラごとにはなびらの形も全く違っていてカワイイものから美人さんまで多種多様です(^O^)




D7100

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)
Posted at 2015/11/03 08:00:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2015年10月31日 イイね!

高塔山公園での夜景撮影



北九州市若松区にある高塔山公園へ夜景を見に行きました(^○^)



先日娘の保育園から高塔山でイベントが有るとのチラシをいただきました。


家からは比較的近い場所にあるので家族で行きました。
私が仕事から帰ってからなので、イベント自体には間に合いませんで、スタッフによる撤収作業がすでに行われていました(´Д⊂グスン
しかし、地上絵などのディスプレイは残っていたので撮影してきました。


高塔山公園には、若松区と戸畑区を結ぶ若戸大橋や、工業地域を一望できる展望台があり、素晴らしい夜景を楽しむことができます。
車で気軽に行けて駐車場もあるので、夜景を見に来られている方が結構います(^ ^)


高塔山公園
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/wakamatsu/file_0014.html





1 折りたたんだパンフレットをスキャンしました。
イベント内容です。


2 若戸大橋や工場地帯などの夜景を一望できます。


3



4


5 こちらはスペースワールドと八幡東イオンの方角です。



6
息子が娘の相手をしてくれたため、撮影する時間を十分もらえました(^O^) 家族に感謝ですm(_ _)m


7



8



9



10




今回は高台ということで若干風もありましたが、前回の工場夜景撮影での教訓を元に重量のある三脚を持って行きました♪

家からそんなに遠くないのでたまに行くところではありますが、絶景を見るたびにとても心が癒やされます(*´∀`)





D7100

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)
Posted at 2015/11/01 07:25:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2015年10月17日 イイね!

夕暮れ前のコスモス♪


17日の仕事終わりに再び水巻町の遠賀川河川敷のコスモスを撮影しに行きました(^○^)

10月10日の昼間にも行きましたが、今日は8~9割くらい花が咲いていました♪

時間帯が変わっただけで同じような写真もありますm(_ _)m

夕方夕日が沈むまでの間の撮影です。



前回も紹介しましたが、毎年沢山の方が見学に来る人気スポットです♪
https://www.town.mizumaki.lg.jp/town/cosmosfes/



1


2 夕暮れ前ですが、結構見学されている方がいました。


3 前回と比べると沢山の花が咲いています^^



4 ここからは、夕日が山に沈んでいく間際に思いっきり逆光で撮ってます。


5



6


7



8



9 夕日が沈んだあとに思い付きで、内蔵ストロボを当てて撮ってみました(^○^)




10



11










D7100


SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)
Posted at 2015/10/18 07:34:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月13日 イイね!

北九州工場夜景

12日夜8時ころに息子と工場夜景を撮影しに行きました(^○^)
先客に魚釣りをされている方がいらっしゃいました。

息子は最近おじいちゃんと魚釣りに行きだしたので、人見知りをしない息子は、魚釣りをされていた若いお兄さん二人に、躊躇なく話しかけて絡んでいました(^_^;)

撮影の間申し訳なかったですが、息子の相手をしていただきましたm(_ _)m



場所は若松二島岸壁という場所で、ボートレース若松の近くになります。



いざ到着してみると風がそこそこ吹いており、安物の三脚ではブレを抑えることができませんでした(´Д⊂
ISO感度を上げつつ、開放気味での写真になってしまい、それでもブレてしましました。


ノイズの乗ったブレのある写真もありますが、今後のへの課題としてアップしました♪






1 googleマップを見るとおそらく三菱化学の工場のようです。



2



3



4



5


6



7 息子の相手をして頂いたお兄さん二人には大変感謝いたしますm(_ _)m
 










今回は重量のある三脚の重要性が非常に実感できた撮影練習でした(^^)





D7100

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)
Posted at 2015/10/14 00:24:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2015年10月10日 イイね!

コスモス@遠賀川沿いと嫁の誕生日

10月7日水曜日の仕事で移動先のお昼ごはんの合間に遠賀川沿いで、コスモスを撮影してきました(^○^)

この日はまだ満開には程遠く蕾がたくさんありましたが、元気いっぱい咲いた花を撮影することができました。


今月末からはコスモスまつりが行われ、毎年沢山の方が見学に来る人気スポットです♪
https://www.town.mizumaki.lg.jp/town/cosmosfes/








1 
意外と風はありましたが、天気は良かったのです。




2 
そんなにたくさんの時間もないので駐車場そばだけでの撮影です。
川沿いに長い距離で広がっているのですべてを見るには相当歩くことになります。



3


4



5


6



7


8
たまたま重なっているコスモスを見つけました(*´∀`*) 
風に吹かれて仲良しになったんでしょう♪




9 
9日は嫁様の誕生日でした。
この日は小1の息子がおばあちゃんの家にお泊まりに行きましたので、1歳の娘と3人でした。
嫁様は息子がいないのでケーキはいらないと言っていたのですが、私がケーキを食べたいので一番小さいケーキを買って帰りました♪











D7100

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM(ケーキの写真)
Posted at 2015/10/10 10:57:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ととーとと 遅くなりましたが、娘さんの合格おめでとうございます(^^♪」
何シテル?   02/18 16:16
ブログアップのペースが遅くなっておりますが宜しくお願いします(^o^) 写真がメインとなっております。 フォローはお気軽にされてください(^^) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【C27セレナ】サブウーファー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/12 20:12:24

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
最近は、維持りがメインとなってきております(^_^;) また、最近は、写真撮影に弄りの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation