• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

400E W124のブログ一覧

2023年10月11日 イイね!

【LOGO】横に広く、モノトーンに

【LOGO】横に広く、モノトーンに
近年、自動車業界の電気化はさらに加速したと言える。内燃機関を動力とするモデルを廃止すると発表したメーカーも増えている。

ガソリンから電気へ。その動きは各社の進化の過程とも言えるだけに、その範囲も各モデルのネーミングだけでなく、フォントにも現れているように感じられる。会社のロゴも刷新している企業もある。

そこでいくつか例を調べてみた。国産メーカーから海外メーカーまで、社名から車名までざっと見てみると、多くは字体の角が丸められ、幅は広がり、配置も幅広く置かれていることに気づいた。まるで昨今の車のエクステリアデザインを文字でも表しているかのように感じる。さらに色彩にも変化が現れ、モノトーン化が進んだと見える。

ちなみに文字にヒゲのないサンセリフの書体はモダンさや先進性を感じさせる。逆に文字にヒゲのあるセリフ系の書体は伝統や歴史を感じさせる。内燃機関の草分け的な存在であるメルセデス・ベンツは書体は変えていないのも伝統を重んじる故か。

車体や内装デザインにも時代を反映する流行りがあるように、文字の属するグラフィックにも同様なトレンドがあることがわかった。また10年くらいしたら、どのように変化するのか見ておこうと思う。
Posted at 2023/10/11 14:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | BLOG | クルマ
2023年10月08日 イイね!

【VW GOLF】洗車+WAXがけ

【VW GOLF】洗車+WAXがけ
今日は曇りで涼しいので洗車の日と決めた。しばらく身体の調子が悪く、洗車に行けてもGSの洗車機にかけて拭き上げる程度だった。だから今日はちょっと本気を出してみようと思った。

愛犬のアトピーケアのため、洗車前にまずは犬を洗った。保湿成分の配合された薬用シャンプーで手早く泡立てる。保湿のためお湯は少しぬるめにして洗い流したら震えていた。冷たすぎただろうか。その後温度を低めにしたドライヤーとタオルドライで乾かす。一丁上がり。

続いては出番の多く汚れがちなGOLF。クルマをマンションの洗車場まで動かし、SONAXのシャンプーを泡立てる。この洗車場を最後に使ったのはいつだっただろうかと思いつつ、遠い遠い昔に思えた。

一度洗い流してまた泡立てた。洗車機だと一往復程度なので拭き上げたタオルを絞ると灰色の水がでるが、手洗いだと結構汚れが落ちてくれる。ホイールもSONAXの洗剤と専用のスポンジできれいにして洗い流す。意外と汚い。

今日は特別大サービスデーなのでワックスもかける。メルセデス乗りの知人に教えてもらったCarlack 68をボディに馴染ませ、ひたすら磨いた。景色が映り込み始めた。洗車は日頃の感謝を込めて行うと洗ってる本人も気持ちがいい。どんな天候でも足として活躍してるクルマはやはり大切にしたい。

さっぱりと洗い上がったクルマを父が乗って出かけていった。
Posted at 2023/10/08 14:06:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW GOLF | クルマ
2023年10月07日 イイね!

【VW GOLF】ドアミラーの衝突

【VW GOLF】ドアミラーの衝突
昨夜、20時少し前にM駅ロータリー付近に駐停車していたところにバン!とすごい音がした。慌てて出て様子を見ると後ろから来た車のドアミラーと接触した模様。幸いドライバーの方が出てきてくださり、何かあればと名刺を渡してくれた。

事故の日時や場所、相手の車両やナンバーを簡単に記録していたら、迎えに行った家人が到着した。勘というのは時に恐ろしく正確で、その日はやけに後ろが気になった。何か追突されるような気がしてならなかった。

幸いドアミラーの接触で済んだ。さらにGOLFのドアミラーは格納されるのとは逆の方向に力が加わってもバネで後ろへも倒れることがわかった。路上駐車の多い欧州の道路事情を考えるとこうした対策が取られていることがわかり、その設計の恩恵に預かった。

暗い上、疲れていたので今朝も当たった右側のドアミラーを見てみたが、レンズ割れもなければウィンカーも作動し、格納もされた。うっすら白い線が見えたが亀裂でもなく、修復するところはないように見える。

これからは、狭い場所での駐停車はドアミラーを格納しようと胸に刻んだ。そして疲れている時は例え家族のためであっても、不必要な運転は慎もうと思った。いざとなればタクシーに乗れば済む話である。
Posted at 2023/10/07 17:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年10月04日 イイね!

【VW GOLF】VWお約束の屋根垂れ修繕へ

【VW GOLF】VWお約束の屋根垂れ修繕へ
買って間もなく、W124を炎天下の下に停めていたら屋根が垂れた。その時、124仲間の知り合いの方に教えていただき、張り替えることができた。こういう時こそ、輸入車仲間の知恵や経験はとても助かるものである。

昨年の夏頃からか我が家のGOLF 6の屋根もフロント・ルーフ・コンソールの周りから垂れてきているのを確認した。それから一年くらいで症状は進み、ついに張り替えることにした。

内装を担当してくださるK氏が送ってくれた見本帳を片手に屋根に当ててみた。この世代のGOLFはファブリックがダークグレーのみの設定だった。ルーフライナーも同系色の薄いグレーが張られていた。せっかくなので同じダークグレーにしようかと思ったら、洞穴にいるような雰囲気を想像してしまった。やはりライトグレーかサンドあたりが無難かもしれない。

前車のTIIDAではこうしたトラブルは一切なかった。右後ろのドアロックが連動して開かなくなる以外、電気系統での故障がなかったのは、国産車ならではの見事な品質と感じる。

今日、普段乗らない後部座席から車内を見渡すと、実に丁寧に作り込まれていることがわかった。後部座席も快適に座れるクッションの効いたもので、腰もそっとサポートされる。しばらく座っていたが、割と快適に座れていた。

中央のアームレストもレールに沿って引き出せるので、高さや幅、素材など申し分ない。175センチの私が座っても膝周りの空間も確保されている上、頭が天井につかない。先代PRIUSの後部座席では頭が使えてしまったことを考えると、GOLFのパッケージングは秀逸なのかもしれない。

当たり前な所に当たり前のスイッチやグリップがある。触れるところ、目に入る所に妥協のない素材を使う。屋根は垂れてもそれだけフォルクスワーゲンの真摯な車作りの様子が伺えた気がした。
Posted at 2023/10/04 17:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月03日 イイね!

【W124】掃除をしに高尾まで

【W124】掃除をしに高尾まで今日は高尾に墓参りに行ってきた。少し遠出になるのでメルセデスにこの役割を託した。調布ICから中央高速を淡々と走ること30分。あっという間に高尾に着いた。

中央高速の下り路線はやや勾配の効いた上り坂なため、水温もひたすら上がっていった。ヒヤリとしつつ、途中のコンビニで休憩を取りつつエンジンを冷ます。お寺でもボンネットを上げてクールダウン。どうやらファンはちゃんと動いてくれている模様。

M119のV8エンジンはトルクフルで実にメルセデスらしい。直6モデルのような精密なサウンドを奏でるというよりは、事務的に低速からモリモリ力を出してくれる。そんなこともあってアクセルをむやみに踏むことなく、淡々と走ることができるのかもしれない。

到着後、思ったより墓石は汚れていて、タワシでひたすらこすった。ご先祖も少しは安心してくれたであろうか。帰宅後は車内も掃除し、拭き上げた。ついでに駐車場で待っていたGOLFも掃除して、拭き上げた。

今日は掃除に始まり掃除に終わるそんな一日であった。
Posted at 2023/10/03 19:38:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【YouTube動画UP!】 http://cvw.jp/b/796310/48041302/
何シテル?   10/21 19:34
ドイツ車が好きで、普段乗りのVW Golf 6 (1.4TSI) と時々乗りのW124型のメルセデス・ベンツ400Eに乗ってます。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久々にガッツリ洗車をしました。🚗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 20:59:53

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフ (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
15年乗った日産ティーダの代替えとしてハッチバックのスタンダードとも称されるGolf 6 ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン 400E (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
1993年型のメルセデス・ベンツ W124 400Eに乗ってます。「最善か無か」のダイム ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation