• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーま(・8・)のブログ一覧

2013年04月13日 イイね!

F3とFRP

何シテル?でも度々経過報告をしていましたダムドのリアアンダースカートの補修がほぼ完了しました!



ほぼ完了というのはまだ巣穴の除去が出来ていないからです
明日以降、うす付けパテで巣穴除去をして補修に関しては完了ですね!

今回使ったのはソフト99のFRP補修キット
他に安く済ませる方法もあったのですが初めてということでセット商品を買ってみました



やってみて思いましたがFRP補修って意外と難しくないです。
もっとも大破したバンパーとか真っ二つになったエアロは熟練の技がいるのでしょうが(-∀-;)

コツは補修、塗装全般に言えることですが下地処理に一番力を入れることでしょうか
塗装面はレジンの乗りが悪いので地まで出したほうが良いのかも

あととにかく換気をするか外で作業したほうがいいですww
レジンが予想以上に臭くて頭が痛くなります\(^o^)/



さて、今日はギャラリィの大商談会
ガラくじは例のごとく今回も工賃1000円引き券でしたが・・・笑

トラストのF3がネット並に安かったので3缶購入してきましたよ



まだ純正オイルに交換して2000kmも走ってませんがあまりにフィーリングが悪いので来週中に交換しちゃいますw

帰りに今年初弥彦に行ってきましたが昼真っから張り切ってる車が多かったです
自爆は構わんけど一般観光客巻き込むなよっと(  ´艸`)


今日の豆知識
弥彦山の標高は東京スカイツリーと同じ634m
Posted at 2013/04/13 19:25:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月30日 イイね!

車尽くめな一日

車ばかり弄っていると春が来たんだなぁと実感できます(*´`*)

今日はまずイエストで仲間のワゴンRの腹下にシャシブラを噴射
塗料が顔に付こうが目に入ろうがお構いなし・・・このgdgd感大好きです。

イエストの後はラーメンを食べに吉田のなおじへ

辛いの食べたいなぁと思っていたら辛なおじろうという新メニューが出た様子
というわけで注文してみましたが辛くて味が分からない!
元がしょうゆベースなので辛いのとは相性が悪いかなぁ・・・というのが正直な印象でした。

なおじの後は燕の某ショップGでちょっとお話・・・のつもりでしたが、
もうオイル交換とアライメント調整以外頼みません。

前々から思ってはいたけれど客への態度じゃないよね~・・・
技術はあるし良い製品を作るだけあって勿体無いというか残念です。

その後、一度仲間の家へ帰宅し以前のブログで紹介したミッションマウントに関して調査したところ
TRZ Motorsports というメーカーのDrivers Side Trans MountとRear Motor Mount Dogboneというパーツであることが判明しました

(写真右がDrivers Side Trans Mount、左がRear Motor Mount Dogbone)


パーツ名さえ分かれば海外サイトだろうと情報が出てくるものでDrivers Side Trans Mountはバッテリーボックス下、
Rear Motor Mount Dogboneはフロントメンバー付近というところまでたどり着くことが出来ました。

装着方法が載っていたサイトもあってRear Motor Mount Dogboneは比較的簡単そうでした。
Drivers Side Trans Mountはちょっと情報不足かな・・・

そうこうしてると以前ジュラコンシフトノブを注文していたSTAGEさんからメールで商品出来ましたとの連絡がきたので長岡までひとっ走りしてきました(笑)

到着すると駐車場には以前より明らかにロードスターの量が増えてる・・・笑
おかげで車を停めるスペースがほぼありませんでしたw

お邪魔すると他にもお客さんがいてしばし談笑
こういうアットホームなお店って良いですよね

強化ミッションマウントについても相談したのですが第一声がリジッドじゃん!(笑)とのことw
薄々感づいてはいましたが完全レース用部品だそうです(笑)

その上で取り付けに関してはRear Motor Mount Dogboneだけでも良いと思うとの意見でした
理由はEGマウントが純正なので上も下もガッチリ固めてしまうとEGが揺れるのにミッションが動こうとしないので局部的に相当のストレスが掛かってしまうそうです。

取り付けに関してもRear Motor Mount Dogboneなら念のためジャッキ等でミッションを支えながら行えばDIYレベルでも可能らしいので、一先ずは此方を取り付けてもう一つはお蔵入りかな(笑)

来週の土日に挑戦してみようと思います。

それと以前から興味のあったOdulaの強化EGマウントの取り付けが可能か聞いてみましたが取付け方法はタケチ君に聞いてみるし工賃をOdulaと合わせることも可能だよと頼もしい回答が返ってきました!

お客の相談に親身に乗ってくれるお店って本当の意味でプロショップですよね
これからもお世話になろうと思えるのが何より素晴らしい

まったくどこぞのショップも見習って欲しいモンです・・・(愚痴

さて、本題のジュラコンシフトノブですが今のところフィーリングは上々!
結構小粒なので手の小さい自分には丁度いい感じです。



全体的に曲線で構成されていて角がないのも◎
お値段は少々張りましたが中々良い買い物が出来ました。


さて、明日は東京まで社員旅行です。
お昼はメイドさんと楽しんで夜は可愛いお姉ちゃんのいるところで飲んできまーす←
Posted at 2013/03/30 23:58:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月27日 イイね!

鰆祭り開催中

鰆祭り開催中











今日は代休を取って新潟東港北防波堤、通称ハッピーフィッシングへ行ってきました
釣果情報を眺めていると連日2000匹近くの鰆(サゴシ)が釣れているという恐ろしいスポットです

平日にもかかわらず相変わらず物凄い人の数でしたが何とか防波堤先端付近で場所を確保
12時位が今日一番の時合いでジグ、ワインド、Fミノー、シンペン何でも爆釣です

表層付近がメインだったので中でもFミノーとワインドは反応良好
こんな日はポッパーやペンシルでも出そうだったので持って行かなかったことに
ちょっと後悔しましたが・・・無いものはしょうがないか

最終的にバイト数が50回以上、キャッチしたのが約30匹で12匹お持ち帰りしました。
最後のほうは手首が痛くてほとんどリフティングパワーがありませんでしたがw



青物は久しぶりでしたがあの強烈な引きは癖になりますねw

今の時期はまだサイズが50cm前後とそこまで大きくないので、
また4月に入ったら代休とって行こうと思います( ´艸`)


本日のタックル
ロッド:シマノ ディアルーナS906M
リール:シマノ 12’アルテグラ4000HG
ライン:PE1.5号+リーダー20lb~50lb
Posted at 2013/03/27 22:11:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月26日 イイね!

MSアクセラの強化ミッションマウント

MSアクセラの強化ミッションマウント











たまたまヤフオク徘徊中に見つけた代物・・・強化ミッションマウント
お値段3000円スタートだったので冗談半分で入札したら落札してしまいましたww

商品紹介に純正品との比較画像がありましたが
出品者によるとほぼリジッドではないかとのこと・・・笑

シフトの入りがスコスコ愉快なことになりそうですが
同時に車内も愉快になりそうな予感ですww

とりあえずは付けてみる予定ですが・・・もしかするとすぐ外すかもね(笑)

・・・ところでこの部品ってどこに付くんだろう(;ノд`)
とりあえずギャラリィの大商談会で取り付け工賃も含めて聞いてみよう


まさかあの人の出品物だとは思わなかったΣ(゜゜
Posted at 2013/03/26 21:49:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月20日 イイね!

ふぇぇん・・・そんなに太いの収まらないよぉ・・・

ふぇぇん・・・そんなに太いの収まらないよぉ・・・











仲間がホイールを貸してくれるというので実験してみました!
ホイールサイズは18-8.5J-OFF+35でタイヤが235-40-18

結論から言うとフロントは10mm以上はみ出してますww
リアもキャンバー掛けないとキツイかな~(´`;

フロントはこの状態で内側の余裕が20mm程度あるので、
オフセットを+50程度にしてキャンバーを掛けてやるのが一番現実的っぽいです

で、仲間に言われたんですが、8Jに235履かせれば良いんじゃねとのこと
全く頭にありませんでしたが確かにそれでも問題無いんですよね・・・

8JならRX-8純正っていう強い味方もいるし要検討です!


さて、既に雨に降られていますが半日掛けて洗車をしました。

外装は鉄粉取シャンプー→コメリセレクトの業務用水垢取り→ゼロウォータードロップ


エンジンルームにはアーマーオールの艶出し剤を使用


車は綺麗になったのですがやはり冬場できたであろう傷が何箇所か・・・
こればっかりは積雪地域住みの宿命ですね・・・(´`;

朝から車ばかりかまって疲れたので一休み一休み・・・

・・・コメリセレクトの水垢取りオススメです
Posted at 2013/03/20 16:49:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

BK5P→BKMS→BLFFW(スポーツED)とアクセラを乗り継いでます。 たぶん生粋のアクセラ好きなんだと思います(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スピーカーの傘(プロテクター)自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/13 21:49:06

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
BKMSと7年半を共にし、次に選んだ車がBLアクセラ20Sスポーツエディションです。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラに惚れ込みアクセラスポーツからMSアクセラに乗り替えました FFなのにカタログ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
1500ccのNA、3ナンバーサイズで車重1200kg超のボディ この非力な車をいかに気 ...
マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
某中古店で購入後散々な目にあわされた車です バッテリー上がり、ファンベルト交換×2回、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation