• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーま(・8・)のブログ一覧

2011年02月19日 イイね!

どのお尻が好きですか?

純正赤テール


オプションLEDテール


社外スモークテール


社外スモーク+赤テール


社外品交換や車検戻しで色んなテールを装着していくうちにアクセラのテールをほぼコンプリートしてしまいました(^^;
あと持ってないのはMC後のクリアテールくらい?笑

個人的に赤以外はどれもカッコいいと思っています
ブルー系だと赤テールも似合うと思うんだけど赤ボディに赤テールは締まりが無い感じで・・・
でも赤テール+スモークテールは結構好きだったりもしますが(^^
Posted at 2011/02/19 21:05:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2010年12月18日 イイね!

LED化による弊害

LED化による弊害最近ポジションランプ、ライセンスランプ、灰皿灯、ルームランプ、マップランプをLED化して喜んでいたんですが先日車を降りたら何かがおかしい・・・

なんとエンジンオフでライトも消灯しているのにテールランプ、灰皿灯、メーターパネルが点灯しているじゃぁないですか!

症状を探っていくとライトを消灯した状態でフォグランプを消灯させると通電するみたい

ポジション灯を変えるとき何回もバッテリー外したからコンピュータがバグッたもんかと思いまして本日ディーラーへ(^^;

症状を伝えて見てもらいましたが原因究明には至りませんでした(´・ω・)
Dの人の予想ではLEDは非常に少ない電力で点灯するのでどこかのイルミ電源から電気が流れて来ているんじゃないかとのこと

んだからまずは替えたLEDを純正の白熱灯に戻してみろだそうですw

というわけで言われたとおりまずはポジションランプから白熱灯に交換

・・・ん?
テールランプも灰皿灯もメーターパネルも点灯しない

まさかと思ってLEDを再び装着⇒点灯
違うLEDも装着してみる⇒光り方は弱いけど点灯する
なんだかんだで白熱灯⇒点灯しない

Dの人の予想が的中だねw


多分エンジンやライトをオフにしていても微量の電気が流れているのかな?
フォグランプをオフにしたことによってそれまで通っていた電気が遮断されて他のLEDに集中したため点灯、白熱灯だとLEDより消費電力が大きいから点灯しなかった。

・・・ということはだよ?

ポジションランプにエレクトロタップ噛ませて白熱灯を隠し玉にしてやれば通電異常は起こらないんじゃないかな・・・と!

今は仲間からもらったPIAA製の白色白熱灯を使ってますがHID化したら挑戦してみようと思います。


話変わって今日自前でフットイルミの配線を組んでみました。
アクセラじゃなくてライフにつけるためにね(^^

最初はイルミ連動にしようと思ったんだけどヒューズボックスからとるだけじゃ駄目みたいで・・・かといってHDDナビ裏から取る自身も無いから一番簡単なシガーソケットからとることにしました。

んで明日時間があれば取り付け!

アクセラで点灯試験した限りでは完璧(^^
後は配線隠しをどうするかです・・・。

ちなみにコストパフォーマンスはあまりよくないかも(笑)
合計7000円位使ったし(-∀-;

次回はアクセラで挑戦!
コスト削減が目標w
Posted at 2010/12/18 18:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年11月03日 イイね!

MSリヤスポ計画&点検

MSリヤスポ計画&点検朝からDまで行ってオイル交換してもらってきました。
セーフティチェックのセット料金で5000円なり

そのついでにMSアクセラのリヤスポイラーの販売は可能かと聞いたところ答えは『YES』
商品単体で36000円、MSアクセラはベロ赤の設定色がないんでトゥルー赤に上塗りするとか何とかで約10000円
あと15Fはストップランプが車内にあるんで配線を外に出す加工が必要なのかな

結果としては50000~55000円位で見積もっておけば問題なさそうです。
Dの担当の方も前例が無いらしく色々調べさせてしまいましたがおかげで助かりました(^^

さてさてオイル交換、セーフティチェックをしてもらったわけですがすこぶる調子が良いです(笑

Dから出発するためにエンジンをかけた瞬間から実感!
エンジン始動音がかなり静かになってました。

あと心なしかロードノイズが減って走り出しも軽くなったような・・・

思い込みもあるんだろうけど確実に調子は良さげです(^^


あっ、もらい物でこんなの付けました
リヤにも付けたいけど封印どうすりゃいいんだろ(・・;
Posted at 2010/11/03 13:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年10月03日 イイね!

感謝だね!

感謝だね!今日は昨日のパワーウインドウの1件もあって朝からマツダさん
状況を説明して取れたパーツを渡したら無料で直してくれたよ(^^

しかし帰ってきてハプニングが…
…バックギアに入れても助手席側のオートミラーシステムが作動しない…

というわけで再びマツダさんまで(笑)

そして言われたまさかの一言
『オートミラーシステムのスイッチがOFFになってましたよ』

…そんなスイッチの存在初めて知ったんだけど
マツダさん…ご迷惑をお掛けしました(笑)

後ついでに以前買ったアイラインが車検対応か確認してもらって塗装もお願いして…来週にはアクセラちゃんの顔が更に凛々しくなることでしょう!

帰ってきてからは嬉しいハプニング も発生
親が青空市っていうイベントで買ってきた有機ELディスプレイのレーダーくれたんだ

なんでも新品3000円で買ったらしい(笑)

でも楽天とかで同商品を見てみると1万円超えみたい

取りあえず取付けはしたけどホントにただ繋げただけだから
来週辺りもうちょっと配線を整理しようかな!

今週は珍しく釣りも行かず車いじりばっかりしてましたとさ(笑)
Posted at 2010/10/03 22:39:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2010年10月02日 イイね!

アクセラちゃんのドレスアップ

アクセラちゃんのドレスアップ初めてのブログ更新(笑)

今日はホイール交換とスピーカー交換をしました。

ホイールはマナレイスポーツのユーロスピードCXベータ
鉄っちん15インチから17インチアルミへの変更ですがやっぱ乗り心地が悪くなってしまった(^^;

路面のちょっとした窪みとかでハンドル取られるんだよなぁ・・・
ハブリングとか付けると少しはマシになるのかな?


午後からはスピーカーを純正からカロッツェリアのTS-F1600に交換

アルパイン社の16cmスピーカーも対応するバッフルボードも買ってきて準備は万全!
・・・と思っていたら16cmスピーカーだとねじ穴合わないし

仕方なくコメリまでひとっ走りしてステー買ってきました。
ステー噛ませたらちゃんと4点でガッチリ固定してくれてよかったけどね!

でもスピーカー交換中にハプニングが発生しまして・・・
助手席側のパワーウインドウが動かなくなってしましました

運転席側からは操作できるからそこまで不便はないけど壊れっぱなしっていうのも嫌なんで明日ディーラーまで行ってきます。


でもスピーカー交換自体は時間はかかったけどちゃんと完了したよ
やっぱり純正と比べると天と地の差だね(笑)

このTS-F1600は2004年モデルでオークションなんかでも2000円もあれば買えるし費用対効果はかなり高いんじゃないかなと思います。

ただアクセラに取り付けるにはギボシ作ってバッフルボード取り付けなきゃいけないんでそれがちょっと面倒かな
バッフルボードにもなんらかの細工しないといけないしね

17cmスピーカーのTS-F1700だとそのままバッフルボードに取り付けできたのかな?
まぁもらい物なんで文句は言えませんね(^^;
Posted at 2010/10/02 23:10:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

BK5P→BKMS→BLFFW(スポーツED)とアクセラを乗り継いでます。 たぶん生粋のアクセラ好きなんだと思います(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スピーカーの傘(プロテクター)自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/13 21:49:06

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
BKMSと7年半を共にし、次に選んだ車がBLアクセラ20Sスポーツエディションです。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラに惚れ込みアクセラスポーツからMSアクセラに乗り替えました FFなのにカタログ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
1500ccのNA、3ナンバーサイズで車重1200kg超のボディ この非力な車をいかに気 ...
マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
某中古店で購入後散々な目にあわされた車です バッテリー上がり、ファンベルト交換×2回、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation