• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーま(・8・)のブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

聖地巡礼

なんてのを考えてます。


何の聖地かと言うと…頭文字D(笑)

行きたいのは赤城山→榛名山→妙義山→碓氷峠の順番で計4箇所!


ただ多忙なもんで基本的に泊まりは出来ないと思うんですよね…

そうすると榛名湖で水沢うどん&榛名山でドライブ
もう1つ行けて赤城山あたりが一番妥当かなぁという感じですね…(笑)


せっかく今年の秋は天気も良いんですから!


…というわけで!

まずは11月3日に魚沼スカイラインに遠征しに行こうと思います(^^


幸いにも仕事で六日町に通ってたんでルートやお昼ご飯は完璧(笑)


当日は曇りですが少しでも日が差してくれることを祈るばかりです(^^
Posted at 2011/10/31 21:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年10月27日 イイね!

タイヤピーンチ!

会社帰りに知り合いのところでタイヤを組み換えてもらいました。

パーツレビューにも書きましたが軽量化が全てにおいて良い影響を及ぼしています。

バネ下の1kgはバネ上の10倍以上と言いますがあながち嘘ではないようです(^^


さて組み換えの際にリヤタイヤを引っくり返してもらいましたが内側がスリックタイヤのようになっていました(´`;

一時期アンダー出しながら峠を攻めていた時期があったので恐らくそれが原因でしょうね…

ちなみに今はそんなことしていませんからご安心を…(^^;


来年には新しいタイヤに替える予定でしたが前倒ししないといけないかもしれません。


あー予定外の出費orz


町乗りする分には大丈夫そうですが万が一の時にケツが滑ったら困るし…近々ケツタイヤだけでも検討しますか…!
Posted at 2011/10/27 21:51:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年10月24日 イイね!

120kgの軽量化


バネ上換算した時の話ですがね(笑)


さてさてオークションで良い物件を見つけて衝動買いしてしまいました。
とは言っても前々から欲しかったホイールなんですが(^^


DUNLOP DIREZZA RSC
サイズは17-7J-+43


現在履いているマナレイのCX βと比べると1本辺り3kg以上の軽量化になります。

これをよく言われているバネ上への換算をすると120kgの軽量化になると!笑


まぁそんなことあったらビックリですがね(笑)

だってアクセラのボディでデミオ並みの車重になるわけですから!


ですが鉄下駄からサンダルに履き替えるようなもんだから多少の効果はあると信じています。


それと今回オフセットが+43なのでかなりツラっつらになるかな?

ハミタイはDに入れなくなるので勘弁ですが(´`;


タイヤは取り合えず今履いているLE MANS 3を組み替えてもらおうと思っていますがリヤの溝が少ないので来年には新しいタイヤも買わないとかもしれないです。


候補は前々から言っているフェデラルの595EVO

ファイヤーパターンがお気に入り(´`
Posted at 2011/10/24 23:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月23日 イイね!

問題解決&新たな問題発生!?

ブレーキキャリパーの件でDにお邪魔してきました。

事情を話して点検してもらうとやはりボルトが曲がっている様子


担当整備士さんの話だとこの状態でも一応ブレーキパッドは交換できるし制動時の問題は無いとのこと

ですがそこはキッチリ直してもらいました!


・・・しかーしDからの帰りで新たな問題が発生(´`;

発進時に直してもらった右足からキーキー音が鳴るのです・・・


ブレーキ引きずってるのかなぁ・・・?

ブレーキ鳴きとはまた少し違った音なのですが・・・またDに電話しないとだorz



んで話は変わりますが点検している間にSKYアクセラ試乗してきました

そして一緒にJAPAN DRIVE Festにも参加(^^


スムーズな運転を心がけての試乗です(笑)


乗った感想ですがやはり2000ccというだけ車自体に余裕がありますね(^^

他のBL型2000ccに乗ったことが無いのでSKYACTIVEだからという点はわかりませんでしたが非常に運転していて気持ち良いです!


ただ唯一不満だったのはi-stop

マツダのアイドリングストップは今回が初体験だったのですがエンジン始動に車がブルっと震えるのに違和感を覚えました

燃費には貢献するんでしょうが俺ならOFFにして乗るかな(^^;


そしてそして・・・肝心のスコアの方ですが・・・


5.0点満点中5.0点でした!


担当さんの悔しそうな顔・・・どうだ思い知ったか!笑


『neonさん今日は運転大人しいですね』とか『普段から安全運転している?ちょっと聞こえなかったですね』とか車内で散々言われましたから(笑)


んで5.0満点だったので晴れて12/17に六本木ヒルズに呼ばれる可能性が出たわけです!


5.0満点の人は沢山いるしアクセラ部門で25人だから当選には期待していませんが頭の片隅で楽しみにしてます(^^


Posted at 2011/10/23 21:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月23日 イイね!

問題発生!?


昨日はこの前報告したGPスポーツさんのブレーキパッドを装着しに行ってきました


作業をしてもらったのは以前サスティナでお世話になったGSさん


作業を眺めながら7mmの六角レンチが無いからホームセンターまでおつかいに行ったりハプニングは有りながらも作業は順調に進んでいたのです・・・


しかしここで問題発生!


店員さんから『今までブレーキパッドを交換したことはありますか?』という質問

車検でもパッドの減りは問題無かったですしまだ納車2万kmなのでもちろんしてません。


そして告げられたのがキャリパーを固定するボルトが奥まで入っておらず途中で曲がっているとのこと・・・(´`;


そんな状態なのでもちろんキャリパーなんて外れません

作業を中断してしばらく悩むも結局現状復帰という結論にいたりました。


んで今日ちょっとDでクレームつけてこようかな・・・と!


最初は自分の運転の仕方がまずかったかとも疑いました。

しかしボルトがきっちり奥まで入っていれば曲がることなんでまず有り得ないし明らかに整備ミスとのご指摘


Dだってもちろん失敗することはあるでしょうが車検でも問題なくセーフティチェックも問題なく通っている車でこの状況というのは少しお粗末なんじゃないでしょうか?

ある意味信頼を買うためにDで今のアクセラを購入したわけですがこれは今後の信用問題にもなってきますよね・・・(´`;


・・・と少し愚痴っぽくなってしまったので最後に昨日食べたラーメンの話でも(笑)

食べたのはオススメスポットにも書いている国道116号線沿いの響という店です。


どうやら味噌ラーメンがリニューアルしたようで『新 味噌ラーメン』と壁にでかでかと書いてありました。

出てきたのはうどん並みの極太麺にシャキシャキ野菜と細切れチャーシューが乗った満腹仕様の器(笑)


味はというと・・・うまかったです(^^

濃厚で濃い味なスープは俺の好みで極太麺とシャキシャキ野菜によく合います!


ただ麺が太すぎて少し食べにくかったですね(^^;




Posted at 2011/10/23 10:24:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

BK5P→BKMS→BLFFW(スポーツED)とアクセラを乗り継いでます。 たぶん生粋のアクセラ好きなんだと思います(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345 6 7 8
9101112 13 1415
1617181920 2122
23 242526 272829
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スピーカーの傘(プロテクター)自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/13 21:49:06

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
BKMSと7年半を共にし、次に選んだ車がBLアクセラ20Sスポーツエディションです。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラに惚れ込みアクセラスポーツからMSアクセラに乗り替えました FFなのにカタログ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
1500ccのNA、3ナンバーサイズで車重1200kg超のボディ この非力な車をいかに気 ...
マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
某中古店で購入後散々な目にあわされた車です バッテリー上がり、ファンベルト交換×2回、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation