• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーま(・8・)のブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

まとめブログ

最近あったことを箇条書きで

・秋田旅行
片道8時間の運転を一人で行いましたが、MT&長時間の運転でもあまり疲れませんでした。
シートが良いのか足が素晴らしいのか・・・何にせよ素晴らしい車だということを再認識

しかも1000kmちょっと走った燃費が13.31km/L
笹川流れのあたりでちょっと楽しんでみたり、釣りで小移動を繰り返した割には素晴らしい燃費です。

前車で高速使って能登半島行ったときは13km/Lも行かなかっただけに驚き
てか、高速使ったらきっと14km/L行くよねこの車!!?

・サーキット走行に向けて
オイルブロック交換を2件のDに断られましたがようやくやってくれそうな店を見つけました。
毎度おなじみ三条市のギャラリィです。

Dに発注したオイルブロックが31日に入荷するそうなので早くて今週の土日、遅くて来週の土日ですね。
そうすると必然的にサーキット走行は11月中旬から下旬、3連休辺りが濃厚になりそうです。

未だにシフト操作、クラッチ操作が下手糞なので非常に心配ですが
自分にとって良い体験になるのは間違いないでしょう!

・プチDIY
パーツレビューにもアップしましたがエアクリボックスを以前より更にくり抜きました。
性能の変化は特にありませんが停車時の吸気温度の上昇が早くなった気がします。

まぁ、走行風が入れば一気に下がるんですけどね(笑)
それにエクゼのインダクションボックスにしたとしても今以上に吸気温度が上がりそうなんでこのままいきたいと思います!

そして純正エアクリの素晴らしさを再確認。
やっぱり色々考えられてるんだね!


吸気を変えたら排気も変えたいけど・・・我慢我慢!
Posted at 2012/10/28 21:52:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月15日 イイね!

秋田県へいざ行かん!

今週は木曜日からお休みを貰って秋田県へ行ってきます。

毎年1回は秋田へ行っているので片道8時間近いドライブにも慣れてきましたが。
今回は初のMTということで少々不安もあります(゜゜;

何より彼女さんがAT限定なので疲れても代わってもらえないんでw
事故を起こさないように休み休み行かないとですね!


そして今回は久しぶりにバスフィッシングのメッカ、八郎潟へ突撃してこようと思います。

ガッツリやるつもりはありませんが折角の八郎潟ですからね
最低でも40cmUPを1匹は釣り上げたい・・・!

というわけで久しぶりに某中古釣具屋へ行きましてモーグルクランクとSR-Xグリフォンを調達してきました。

八郎潟のリップラップはディープダイバー殺しなので
比較的表層を引けるルアーの方が快適に釣りが出来るかなという理由です。

あとはオカッパリなので竿は1本まで
ロードランナーHB511LL+アルデバランの方が小粒ルアーは
投げやすいんだけどジャークベイトもとなると少々大変。

何でも竿ならやはりロードランナー600BSM+アルファスの組み合わせかなぁ

なんたって1ozクラスのビッグトップからジャークベイト、
クランクやバイブレーションは勿論ライトテキサスまでこなしちゃう。

初めて買った竿とリールながら未だに最前線で活躍する一番信頼できるタックルです。
しかもこの竿15年以上前の商品なんです。

良い物はいつまでも残る。
道具である以上、車も釣りもそういうところは一緒なのかもしれませんね。


話し変わって、オートエクゼの出張展示会が秋田で開催されるようなのでもしかしたら行くかもしれません。
特に何も買う用事はありませんが衝動買いが怖い・・・笑

秋田の皆さんナンバー移設の赤いMS見ても煽らないでね(ゝω・) テヘペロ
Posted at 2012/10/15 23:03:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月08日 イイね!

吸気経路変更

吸気経路変更












吸気部分の位置や大きさが気になっていた純正の吸気ルートを変更しました。

純正は画像の赤丸の部分にダクトがあるのですが、
径が非常に小さくエンジンやタービン熱をモロに吸いそうな位置にあります。
(実際の吸入空気温度は外気温+5℃位)

そこで画像の青丸の位置に穴を開けてくださいと言わんばかりの窪みがあったので、
ドリルで穴あけ後、Juranの高級なシリコンホースで縁取りしてみました。

ラジエーターグリルの横からヒューズボックスの辺りにフレッシュエアを導入するダクトが純正で付いているので、熱害に関してはあまり気にしなくても良さそうです。
(吸入空気温度は純正状態と比べてほぼ変化無し)

効果はというと・・・よくわかりません。
低速トルクの落ち込みは感じれませんし吹け上がりが良くなったわけでもなく・・・

エクゼの赤弁当箱みたいなモノだと思っていますが、
フィルター自体を変更しないと駄目なのかもしれませんね。

ただ過給が掛かり始めると『プシューーーッ ファシュンッ!!』と、
ターボ車特有のサウンドが聞こえるようになりました。

コレだけでも加工した甲斐がありました!
無駄に過給掛けて燃費が悪化しそうですがw


0円で加工できるので気軽に変化を楽しみたい人にはオススメかもしれません。
ただエンジン側に穴を開けると熱をモロに吸うことになるので注意です。

(純正の吸気ルートは養生テープで塞ぎました)
Posted at 2012/10/08 20:27:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月03日 イイね!

タービン交換

何シテルにも書きましたがタービン交換することになりました。

理由は例の白煙

以前保証で交換出来ないか聞いたときはNGだったのに何故だろう…

ちなみにタービン変えても白煙は消えない気がするなぁ~
あんまり大きな声では言えないけど(笑)

でも5万km近く走った車両なので新品タービンは嬉しい誤算だったりします。


というわけでもうしばらくデミオ生活です。

てか1.5のATアクセラより1.3のMTデミオの方が走るし止まる気がする。

軽いは正義!
Posted at 2012/10/03 22:40:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

BK5P→BKMS→BLFFW(スポーツED)とアクセラを乗り継いでます。 たぶん生粋のアクセラ好きなんだと思います(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 3456
7 8910111213
14 151617181920
21222324252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スピーカーの傘(プロテクター)自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/13 21:49:06

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
BKMSと7年半を共にし、次に選んだ車がBLアクセラ20Sスポーツエディションです。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラに惚れ込みアクセラスポーツからMSアクセラに乗り替えました FFなのにカタログ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
1500ccのNA、3ナンバーサイズで車重1200kg超のボディ この非力な車をいかに気 ...
マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
某中古店で購入後散々な目にあわされた車です バッテリー上がり、ファンベルト交換×2回、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation