• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーま(・8・)のブログ一覧

2015年04月12日 イイね!

オーディオ沼【番外編】

オーディオ沼【番外編】











仲間から「サブウーファーいるか?」という話があったのでありがたく頂戴してきました

もともとは仲間の会社の人のスープラに付いてた・・・というより投げてあったやつなんで状態はそれなり
それでも2000円という破格値だったのでつい予定にはなかったサブウーファーを導入ですw

2000円と言いましたが実際には"それは僕たちの奇跡衣装の真姫ちゃん"と交換したんでタダなんですがね笑

取り付け前にはL型のRCAケーブル探し回ったり、カプラの線が抜けて無理やり固定したりと
色々ハプニングがありましたが本日無事取り付けできました。
配線処理はまた後日やる予定です。

細かい感想は⇒PIONEER / carrozzeria carrozzeria TS-WX22A

もちろん今までの音響設定のままでは良い音になるはずがないんでちゃんと見直しましたよ
今回はじめてカットオフ周波数なんてのを弄ってみましたし、リヤスピーカー殺してフロントミッド+ツイーター+サブウーファーの構成にしてみたり位相がどうのこうのとか・・・

それを踏まえての感想ですが、今までサブウーファーっていうとドコスカ鳴らすものってイメージが強かったけど良い意味で裏切られた気がします。
その気になればかなり激しく低音も鳴らせるんだけれど、今のイメージは高音と中音域をうまくまとめるための低音という感じ

それで個人的に一つ驚いたのが低音の指向性
元々高音は指向性が強く、低音はどこで鳴らしてもあまり違いはないなんて予備知識はありました。

でも実際に鳴らすとサブウーファーは助手席下にあるのに低音が高音と中音域を引っさげてフロントガラスのほうから鳴ってるような感覚になるんですね!

中々言葉で説明するのは難しいんですけど・・・w
まぁ所詮はオーディオ素人なんで極めている人からすれば鼻で笑われるのかもしれませんw


オーディオについては本当にこれで終わりにします。
あとはやっても設定をチマチマ変えてみたりするくらいかな笑
Posted at 2015/04/12 22:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月05日 イイね!

原色コラボ

原色コラボ











今日は久しぶりに彩玉さんとプチをしてきました。

朝6時にいわむろやに集合してまずはお互い久しぶりだったんで車をジロジロ
何気にNCに乗り換えてからは初めて見たりしますw

見た目ノーマルですがホイールやマフラーにこだわりを感じました。
俺も好きです、純正テイストな車弄り。



本来の目的は弥彦山スカイラインがオープンしたのでそのドライブだったんですが
7時頃ゲートに付くも閉鎖中・・・掲示板には雨がどうのこうの書いてましたがその後開いたりしたのかな?

そんなわけなんで目的変更して海沿いから山道に入って長岡の宝徳稲荷まで写真撮影
道中の山道でロードスター追っかけましたけど追いつける気がしませんでした(-∀-;)

宝徳稲荷では早朝だからなのか雨だからなのか誰もいなくて写真撮り放題!
彩玉さん曰くいつもこんならしいですが・・・w

撮影会ではいろいろ教えてもらいました、構図だったりカメラのことだったり・・・
実は今日あげたD9Rのパーツレビューの写真も彩玉さんに撮ってもらいました。

深リムなんですが白いホイールなんで立体感を表現するのが難しいんです。



それを見事に再現、さすがでした。

あとプロフィール画像用の写真も撮ってもらいました



俺の車ってこんなにカッコよかったっけ?
って思うくらい良く撮れてますね・・・これがデジイチの力か・・・

そのあとは雨が強くなってきたんでお開きになりましたが色々勉強になりました。
さっそく彼女氏のミラーレスで研究してみます。

ホイールも届いてやることやったのでしばらくは車弄りは封印します。
その代わりにこれからは必死に貯金、今後のこともありますからね

彩玉さん今日はありがとうございました。
Posted at 2015/04/05 21:50:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月04日 イイね!

花粉ニマケズ

春のメンテナンス第二段!

今日はプラグ交換とブローオフのオーバーホール



ターボ車はインタークーラーの脱着がちょっと面倒
でも1500のアクセラもエンジン上のECUとエアクリーナー外す必要があったから
もしかしたらこっちの方が楽かもしれません(´ω`)

取り外したプラグはどうもカーボンの付着が多い様子



前回、ECU書き換えたからという理由で熱価を上げましたがその必要はなかったみたいです。
今回も純正より1番手高いので次回は1番手下げます(´ω`;)


お次はブローオフのオーバーホール



オーバーホールといっても大したことはしてません。
ばらして古いグリスを除去してからグリスアップするだけ

ブローオフ内にアルミ粉みたいなのが付着してたのでピストンが動くときに多少なりとも擦れて削れてるのかも
そう考えるとオーバーオールの重要性がわかる気がします。


あと残ってるのはミッションオイルとブレーキフルードかな
ミッションオイルは久しぶりにSTAGEさんにお願いして、ブレーキフルードはD持ち込みかな

ワイパーの調子が若干悪いのとインタークーラー固定してるナットのカラーが
エンジンルームに落下して消失したのでどっちにしてもDまで行かないとなのでw


明日ちょっと天気が悪いけど弥彦に行きたいな
なんとか曇りでもってくれれば良いんだけれど・・・
Posted at 2015/04/04 16:57:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

BK5P→BKMS→BLFFW(スポーツED)とアクセラを乗り継いでます。 たぶん生粋のアクセラ好きなんだと思います(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スピーカーの傘(プロテクター)自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/13 21:49:06

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
BKMSと7年半を共にし、次に選んだ車がBLアクセラ20Sスポーツエディションです。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラに惚れ込みアクセラスポーツからMSアクセラに乗り替えました FFなのにカタログ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
1500ccのNA、3ナンバーサイズで車重1200kg超のボディ この非力な車をいかに気 ...
マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
某中古店で購入後散々な目にあわされた車です バッテリー上がり、ファンベルト交換×2回、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation