• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーま(・8・)のブログ一覧

2015年06月07日 イイね!

今更ながら減衰調整

昨日、チキンチェリーさんのお誘いもあって今年初の山登りしてきました
走ったのは半年以上ぶり、しかも夜だから怖くて終始ヒィヒィ言ってましたw

久しぶりにフル加速してみたら血の気が引くような感じがしてなんかもうダメかもという感じが・・・w
タイヤもポテンザからレブスペに変わり、幅も細くなったせいで今まで以上にアンダー恐怖症

そんな中アドバイスを貰って今更ながら減衰調整ダイヤルを弄ってみましたよ
今までは多分32段階中の真ん中くらいで、今回は最強から10段戻しにしてみました。

これが中々良くて町乗りでも収まりが良くなって辺にフワフワするより乗り心地も良いし曲がるときも姿勢が安定したような感じがします。

ブリッツはリアの減衰調整ダイヤルがタイヤハウスの中にあるんで砂噛んで動くか心配でしたけど大丈夫でした。
しかしブリッツの開発者はもっと考えて欲しいものだ、イチイチ減衰変えるのにジャッキアップするのは正直面倒です。


話し変わって・・・

某有名呟き系SNSでご縁があってアニサマに行くことになりそうです。
参加日は2日目・・・我らが(?)うっちーの出演日!

あとは大体名前を聞いたことあるくらいで少しでも曲聴いたことあるのはパイちゃん、藍井エイル、ミルキーくらい

この手のやつはその場のノリだと思うので結構楽しみです。
そこから好きになるアーティストもいるかもしれないしね!

さて、今週乗り切ればいよいよ劇場版ラブライブ!

今週は野球の練習とか新規業務の打ち合わせとかあるけどがんばるぞー!
Posted at 2015/06/07 21:57:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月03日 イイね!

Baby,Are you ready to go?

Baby,Are you ready to go?









今更ながら5/23日に東京の五反田ゆうぽうとホールで開催された
内田彩 1stソロライブ「アップルミント~Baby,Are you ready to go?」に参戦してきました!

初の声優生ライブ、そして初の東京単独潜入ということで期待と不安が入り混じるライブでした笑

自分が行ったのは2daysのうちの2日目です

セットリスト&感想

01.アップルミント
02.オレンジ
03.Merry Go
04.キックとパンチどっちがいい?
05.泣きべそパンダはどこへ行った
06.ピンクマゼンダ

-ここから生バンド-
07.Breezin'
08.ONE WAY
09.Sweet Rain
10.Growing Going
11.ドーナツ

-アンコール-
12.Three Hearts(チェインクロニクルキャラクターソング)
13.ハルカカナタ (新曲)
14.Blooming!(新曲)
15.アップルミント

-ダブルアンコール-
16.Breezin’
17.Blooming!(MV付き)

遠方からの1人参戦だったので、正直チケットを取るか悩んだし、チケットが取れた後も不安なことばかりだったけど、Baby,Are you ready to go?の掛け声とともにうっちーが登場してアップルミントが流れた瞬間にそんな不安が吹き飛びました(笑)

隣の人が超ノリノリだったのもあるけど本当に不安なんて吹き飛んだよね!

アップルミントが終わった後は間髪入れずオレンジ
わりとじっくり聞く系の曲で会場も聞き入ってました
イントロが流れた瞬間会場全体がオレンジ色になったのなんかはさすがだよねw

Merry Goではうっちーブレード(本人はこの呼び方気に入っていない様子)を色んな色に変えてリラックスした雰囲気
ちなみに自分はキングブレードしか持ってないんで色を変えていっても会場とお揃いにはなりませんw

キックとパンチは・・・ありがとうございます!って感じかな?笑
キックしたとき中が・・・あえて深くは書かないことにしよう

泣きべそパンダは片手にパンダの人形はめてクラップしてたのが印象的
最後に思いっきりステージ後方に投げられてたのが少しかわいそうだったけどw

ピンクマゼンタはこのアルバムの中でもかなり好きな曲
静かに始まってだんだん盛り上がっていくのは聴いてて気持ちいです。
この曲は会場全体がタイトルの通りピンクになりました。


Breezin'からはバンドスタイル!
自分はバンドメンバーに関しては全然詳しくないんだけど相当豪華なメンバーだったみたいで、うっちーもこれに緊張したのか相当長い間歌詞が飛んだりしてました・・・w
終わった後かなりしょんぼりしてたけどコレが後々に・・・

ONE WAYはアルバム聞いてた中ではそこまで好きな曲でもなかったんだけどピアノソロから始まり力強く歌い上げる姿はCDで聞くよりも何倍もカッコよくて、一気に大好きな曲に昇格しました(笑)

Sweet Rainはアルバムの中でもかなり上位に入る曲でちょっと切ない感じの曲
バンドサウンドとしっとり歌い上げるうっちーの声が絶妙にマッチしてました。
この曲は会場全体が青色に変化

Growing Goingはいわゆるタオル曲!
このためにタオルを買ったといっても過言ではない笑
うっちーから振りの指導があったあと回しまくりましたよ!

アルバムの最後はドーナツ
この曲fuwa-fuwaコールあったけど意外すぎて付いてけなかった・・・w
正直曲にあってない気がするんだけれどどんなもんだろう・・・笑


アンコールからは新曲ラッシュ
チェンクロの曲は知らなかったけれど結構良い曲だったかな

ハルカカナタはうっちー初のバラード、お母さんの歌みたいなこと言ってた気がする
MCでまぁ割とありきたりなお母さんありがとうという話をしてたんだけど不覚にもウルッとしてしまったのは年のせい?笑

Blooming!は2ndアルバムの表題曲!
聞いた感じはアップルミントみたいに楽しい感じの曲だったかな
発売されたらじっくり聞きたいね!

そしてアンコールラストは再びアップルミント
やっぱり2回目だから会場も揃ってたしテンションもMAX!
完全燃焼で終了しました。


・・・と思いきや照明も付かないしアナウンスもなし
そして沸き起こる「もう一回!」コール!

これには自分もびっくりしてしまいました、ダブルアンコールなんで完全に想定外!

そして再びうっちーがバンドメンバーと登場して「リベンジしたい曲があります!」という声とともに始まるBreezin'
今度は完璧に歌い上げて会場も今日一番の盛り上がり!
自分も気が付いたらものすごい跳ね回ってました・・・笑

これが本当に最後の最後だよ!みたいな感じの掛け声とともに2度目のBlooming!
今度はバックスクリーンにPVも流れたけど結局ほとんど見なかったねw

これで本当の本当に終わり

周りのみんなもうっちーのことが好きで来てるわけだから最初から心配する必要なんてなかったのかもね
ライブが終わって余韻に浸りながら眠りにつきましたが、次の日の筋肉痛がこのライブの全てを物語っているようでした(笑)

そしてここから1週間はひどい余韻にうなされ続けて鬱になるのであった・・・笑


明日はニコ生でこのライブの打ち上げ番組!
このためだけにニコニコのプレミアム会員になってやった

あと、うっちーのもっとお水ください!を見るために声グラチャンネルの会員にもなってやった

あたしってホントバカ・・・
Posted at 2015/06/03 23:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月23日 イイね!

単独潜入

今日は声優の内田彩さんのライブを観にひとりで東京まで行ってきます!
実はうっちーがやってるキャラってことりとまいとハナタソ位しか知らないんだけどねw

イナカモノズなおいらには東京駅の新幹線から山手線に乗り換えられるかがすごく心配
あと物販が10時からなんで目的のマフラータオルが買えるかが不安
さらに言えば一人でどれだけ盛り上がっていいものなのかも不安w

楽しみ半分不安半分だけどきっと終わった後は楽しさしか残らないのがライブのいいトコロ

というわけでこれから新幹線乗っていってきますかね
ぼっちだから暇な時間はパズドラでもしてよう(´ω`)
Posted at 2015/05/23 08:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月12日 イイね!

オーディオ沼【番外編】

オーディオ沼【番外編】











仲間から「サブウーファーいるか?」という話があったのでありがたく頂戴してきました

もともとは仲間の会社の人のスープラに付いてた・・・というより投げてあったやつなんで状態はそれなり
それでも2000円という破格値だったのでつい予定にはなかったサブウーファーを導入ですw

2000円と言いましたが実際には"それは僕たちの奇跡衣装の真姫ちゃん"と交換したんでタダなんですがね笑

取り付け前にはL型のRCAケーブル探し回ったり、カプラの線が抜けて無理やり固定したりと
色々ハプニングがありましたが本日無事取り付けできました。
配線処理はまた後日やる予定です。

細かい感想は⇒PIONEER / carrozzeria carrozzeria TS-WX22A

もちろん今までの音響設定のままでは良い音になるはずがないんでちゃんと見直しましたよ
今回はじめてカットオフ周波数なんてのを弄ってみましたし、リヤスピーカー殺してフロントミッド+ツイーター+サブウーファーの構成にしてみたり位相がどうのこうのとか・・・

それを踏まえての感想ですが、今までサブウーファーっていうとドコスカ鳴らすものってイメージが強かったけど良い意味で裏切られた気がします。
その気になればかなり激しく低音も鳴らせるんだけれど、今のイメージは高音と中音域をうまくまとめるための低音という感じ

それで個人的に一つ驚いたのが低音の指向性
元々高音は指向性が強く、低音はどこで鳴らしてもあまり違いはないなんて予備知識はありました。

でも実際に鳴らすとサブウーファーは助手席下にあるのに低音が高音と中音域を引っさげてフロントガラスのほうから鳴ってるような感覚になるんですね!

中々言葉で説明するのは難しいんですけど・・・w
まぁ所詮はオーディオ素人なんで極めている人からすれば鼻で笑われるのかもしれませんw


オーディオについては本当にこれで終わりにします。
あとはやっても設定をチマチマ変えてみたりするくらいかな笑
Posted at 2015/04/12 22:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月05日 イイね!

原色コラボ

原色コラボ











今日は久しぶりに彩玉さんとプチをしてきました。

朝6時にいわむろやに集合してまずはお互い久しぶりだったんで車をジロジロ
何気にNCに乗り換えてからは初めて見たりしますw

見た目ノーマルですがホイールやマフラーにこだわりを感じました。
俺も好きです、純正テイストな車弄り。



本来の目的は弥彦山スカイラインがオープンしたのでそのドライブだったんですが
7時頃ゲートに付くも閉鎖中・・・掲示板には雨がどうのこうの書いてましたがその後開いたりしたのかな?

そんなわけなんで目的変更して海沿いから山道に入って長岡の宝徳稲荷まで写真撮影
道中の山道でロードスター追っかけましたけど追いつける気がしませんでした(-∀-;)

宝徳稲荷では早朝だからなのか雨だからなのか誰もいなくて写真撮り放題!
彩玉さん曰くいつもこんならしいですが・・・w

撮影会ではいろいろ教えてもらいました、構図だったりカメラのことだったり・・・
実は今日あげたD9Rのパーツレビューの写真も彩玉さんに撮ってもらいました。

深リムなんですが白いホイールなんで立体感を表現するのが難しいんです。



それを見事に再現、さすがでした。

あとプロフィール画像用の写真も撮ってもらいました



俺の車ってこんなにカッコよかったっけ?
って思うくらい良く撮れてますね・・・これがデジイチの力か・・・

そのあとは雨が強くなってきたんでお開きになりましたが色々勉強になりました。
さっそく彼女氏のミラーレスで研究してみます。

ホイールも届いてやることやったのでしばらくは車弄りは封印します。
その代わりにこれからは必死に貯金、今後のこともありますからね

彩玉さん今日はありがとうございました。
Posted at 2015/04/05 21:50:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

BK5P→BKMS→BLFFW(スポーツED)とアクセラを乗り継いでます。 たぶん生粋のアクセラ好きなんだと思います(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スピーカーの傘(プロテクター)自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/13 21:49:06

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
BKMSと7年半を共にし、次に選んだ車がBLアクセラ20Sスポーツエディションです。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラに惚れ込みアクセラスポーツからMSアクセラに乗り替えました FFなのにカタログ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
1500ccのNA、3ナンバーサイズで車重1200kg超のボディ この非力な車をいかに気 ...
マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
某中古店で購入後散々な目にあわされた車です バッテリー上がり、ファンベルト交換×2回、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation