• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーま(・8・)のブログ一覧

2015年04月04日 イイね!

花粉ニマケズ

春のメンテナンス第二段!

今日はプラグ交換とブローオフのオーバーホール



ターボ車はインタークーラーの脱着がちょっと面倒
でも1500のアクセラもエンジン上のECUとエアクリーナー外す必要があったから
もしかしたらこっちの方が楽かもしれません(´ω`)

取り外したプラグはどうもカーボンの付着が多い様子



前回、ECU書き換えたからという理由で熱価を上げましたがその必要はなかったみたいです。
今回も純正より1番手高いので次回は1番手下げます(´ω`;)


お次はブローオフのオーバーホール



オーバーホールといっても大したことはしてません。
ばらして古いグリスを除去してからグリスアップするだけ

ブローオフ内にアルミ粉みたいなのが付着してたのでピストンが動くときに多少なりとも擦れて削れてるのかも
そう考えるとオーバーオールの重要性がわかる気がします。


あと残ってるのはミッションオイルとブレーキフルードかな
ミッションオイルは久しぶりにSTAGEさんにお願いして、ブレーキフルードはD持ち込みかな

ワイパーの調子が若干悪いのとインタークーラー固定してるナットのカラーが
エンジンルームに落下して消失したのでどっちにしてもDまで行かないとなのでw


明日ちょっと天気が悪いけど弥彦に行きたいな
なんとか曇りでもってくれれば良いんだけれど・・・
Posted at 2015/04/04 16:57:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月28日 イイね!

オーディオ沼とりあえず終了?

オーディオ沼とりあえず終了?











スピーカー交換から始まったプチオーディオ沼がようやく一段落したみたいですw

いよいよヘッドユニットまで交換しちゃったわけですが衝動買いって怖いねw
結果的に音はかなり自分好みになってくれてよかったけども・・・

詳しいことはパーツレビューに載せました。

ところで誰かアルバムアートワークの消し方知りませんか?
せっかくスクフェスのクラシックメイド仕様背景を作ったのに凛ちゃんが隠れてしまうのですw
全国の凛ちゃんファンの皆さんごめんなさい


さて、今日は朝から超快晴
ヘッドユニット交換→タイヤ交換(ハブに錆転換剤塗布)→ホイール掃除→イエストで車高調整(結局やらなかった)
と、かなり充実した一日でしたw

イエストの後は間瀬サーキット前の駐車場や田ノ浦の駐車場で仲間と雑談なんかもしたり
あんなに快晴なのに弥彦山に入れないのがもどかしかったです笑

そんな中間瀬サーキット前で適当にパシャリ



この姿ももうすぐ見納めかな?

リフトアップしたときにクリアランス測ったところ18inch 8.5J +47がイケそうだったので・・・( ´艸`)
Posted at 2015/03/28 19:52:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月19日 イイね!

ツイーターがウルサイ

セパレートスピーカーに変えたのはこの前の日記で書きましたが、
どうにも我慢ならないくらいツイーターがうるさい!

イコライザ調整も色々してみましたが高音を下げると全体的に輪郭がぼやけた音になるんで
これなら正直純正スピーカーのほうがマシだな・・・と
とりあえず今は出力をリヤ寄りにして誤魔化してます。

miwaちゃんのバラード系の曲ならこの設定でもキンキンしないんですけど
μ'sとかシャラシャラした音が入ってる曲は頭が痛くなるw

というわけで色々と調べてみると音圧のバランスが悪くなると高音が耳につきやすくなるという記事を発見
前の日記でも書いたミッドが弱いというのが原因みたいです。

そこで登場するのがアッテネーター(減衰器)なるもの
電気の計算は嫌いだったんで理屈はわかりませんが要は抵抗を噛ませて意図的に出力を下げるらしい

色々なサイトを調べてとりあえずこんな回路図を作ってみた
これは3dB下げる用の回路なんで抵抗値は下げたい音量によって変わるみたい



抵抗自体は1つ100円くらいしかしないのでコスパは抜群ですね!
今回は3,4,5,6dB用に4パターン作ってみるのでちょっと割高ですけど(^^;

よくセパレートスピーカーに変えると音場が上がると聞くし現に音場は上がりました。
でもまさかこんな落とし穴があるなんてねー

何事もバランスは大事だなと感じました笑
Posted at 2015/03/19 21:44:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月18日 イイね!

まじめに8.5Jを考えてみる

仕事中にメモ帳でいろいろ計算してみましたよ

これが今履いてるCR-KAIのスペック



ここから8.5Jになると単純に同一オフセットで両側へ6.35mm飛び出す計算
タイヤ的には235-45-17から215-45-18に戻すんで外形7mmアップだけど引っ張るからトントンかな?

内側への干渉が怖いけど外側へはあまり出したくないからオフセット+50あたり狙ってるけど
これは今度夏タイヤに変えたら実際に測ってみます

だめなら5mmスペーサー噛ませればいいかね(´`)

で、今日色々なホイール見てて今更発見したレイズの57GAINER



これが個人的にビビっと来た

このホイールのスペックで言うと18-8.5J-50で内側へ9.35mm、外側へ3.35mm
5mmスペーサー噛ませて内側へ4.35mm、外側へ8.35mm

爪折なしでいければ一番良いけど覚悟はしておこう

もう春になるしいい加減新調したいところですw
計算間違えあったら教えてくださーい(´`;)
Posted at 2015/03/18 22:14:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月15日 イイね!

スピーカー工事

ずっとやりたいと思っていたスピーカー交換を今更ながら実行しました
この間およそ2年・・・結局最後は気まぐれってヤツですねw

今回はボーカルメインの音にしたかったのでアルパインのSTE-G170Sを選択
何気に初のセパレートスピーカーです。

今までは配線がよくわからなかったり敬遠気味でしたがスキルレベルアップのためにも挑戦
結果として全然難しいことはなかったんですけどねw



メインスピーカーは同じくアルパインのバッフルボードで固定
でも今はちゃんとマツダ用の取り付けベースも入ってるみたいです。

コネクタは相変わらず適合するものがないので配線切断してギボシ接続ですが・・・笑



ツイーターはこんな感じで窓枠の三角ピラーに装着です
事前にディーラーでツイーター無しのものを取り寄せてもらいました。

エントリーモデルで首振り機能がないので向きには結構気を使いました。
でももう少し上向きでもよかったかも(´`)


結果としては
高音→強い
中音→弱い
低音→イコライザの影響で強い

という印象です。
ちょっとツイーターが主張しすぎかな

馴染んでくるともう少し音が変化するみたいなのでしばらくイコライザの調整とか色々してみたいと思います。

久しぶりに車弄ったけどやっぱ楽しいですな、天気も良かったし(´`)
Posted at 2015/03/15 22:08:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

BK5P→BKMS→BLFFW(スポーツED)とアクセラを乗り継いでます。 たぶん生粋のアクセラ好きなんだと思います(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スピーカーの傘(プロテクター)自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/13 21:49:06

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
BKMSと7年半を共にし、次に選んだ車がBLアクセラ20Sスポーツエディションです。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラに惚れ込みアクセラスポーツからMSアクセラに乗り替えました FFなのにカタログ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
1500ccのNA、3ナンバーサイズで車重1200kg超のボディ この非力な車をいかに気 ...
マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
某中古店で購入後散々な目にあわされた車です バッテリー上がり、ファンベルト交換×2回、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation