• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ととーととのブログ一覧

2015年12月30日 イイね!

年の瀬に集まるオサーンたち。

年の瀬に集まるオサーンたち。皆さまこんにちは♪

早く正月が終わってほしいと×4です。

どうもこの浮かれた世の中の雰囲気が苦手で…(^_^;)

仕事が休めないひがみとも言います。ウヒャヒャ。

そんな社会のしがらみに疲れたオサーンに年の瀬迫る12月29日の夜…集合がかかりました!

この集まり、いつも急なんですよねぇ。

でもなぜか9人も集まりました。in 神奈川某所。

「車」でつながったオサーン9名。

みんカラで知り合っていなければ、絶対会うことはなかったであろう9名(後に大学が同期であったことが判明した方を除く(爆))。

来年も再来年もこれからもずっと

末永くお付き合いしていきたいなぁ、と思った瞬間でした。


さて、またお仕事がんばりますか!


今年もお付き合いいただいた皆さま、ホントにありがとうございました。
来年は家庭の事情で大した弄りは出来ないと思いますが
変わらぬお付き合いよろしくお願いいたします。
それでは良いお年をお迎えください♪m(__)m








Posted at 2015/12/31 00:37:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月22日 イイね!

ここまでやっておけばね。~年末年始の準備の件~

ここまでやっておけばね。~年末年始の準備の件~ワンワンワンッ!!

イヤー、イヌはかわいいっす。

日本犬の中でも柴犬、さらにその中でも黒シバが大好きなと×4です♪
ゲーセンのハサミでヒモを切って景品を落とすヤツで3匹ゲットしました。
マンション事情でイヌが飼えないのでこんなんで我慢です(笑)。

まあ、それはおいといて。


平成27年もあと10日を切り、いろいろやっておかないといけない時期になってまいりました。

この冬は通勤が電車になったこともあり、毎年恒例のスタッドレス交換はサボることにしました。タイヤが古くなってきているのでもし交換するなら新調しないといけないので…(汗)

まずはサンタさんにプレゼントを依頼。



無事押し入れに押し込みました(笑)。あ、長男は現金支給です。

子どもたちだけではシャクなのでお父ちゃんにも!



ガンダムバルバトスと…1/144なのが悲しい…



1/100のディジェ!ウ~ン、超マイナーな機体…("^ω^)でもアムロの専用機なんですよ!ゲルググみたいですけどアムロが乗ったんですよ!2話ぐらいしか登場しませんでしたけど…アムロが操ればこんな機体でもスーパーマシンになるんです!

ハッ!

話がそれてしまいましたがとりあえずクリスマスはこんな感じで。

続いて



お年玉のポチ袋も準備して…



年賀状も完成!しかし年々出す枚数が減ってきていますね。出すのは親戚関係と古い知人ぐらい。最近知り合いになった方や親しい友達はメールやラインで済んじゃいますもんね。

残すは愛車:プレちゃんの洗車ですが…

年内の残りの休みを考えると…















汚いまま新年を迎えるのもいいかな…(爆)
Posted at 2015/12/22 01:58:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月16日 イイね!

ブーツのせいじゃなかったのね。

ブーツのせいじゃなかったのね。皆さまこんばんは♪

最近仕事でトラブル続きのと×4です。

なんとかバイトが辞めちゃうのは阻止できたし、クレーム処理も片付いたし…

スッキリ新年を迎えたいものです。

今年はもう何も起きないでください。m(__)m


で。

そんなδ(^^)にもちょびっとだけ棒那須は出たのです。
大半は長男の冬期講習&高校受験に消えてなくなる運命ですが。

幸い娘2人からのサンタさんへのおねだりが例年よりかなりリーズナブルで済んだので、上娘にブーツを買ってあげました。今年はムートンブーツもこういうツイードコンビが売れてるんですよ、奥さん(笑)!

もう24㎝を履く上娘はすっかりレディースサイズでよくなってしまいました。Lサイズでございます。

早速試してみたところ

「キャーッ、カワイー♪」

まだまだ幼い上娘12歳です(笑)。


それを見ていた下娘が…

下:「あれー、お姉ちゃん、ととより背が高くない?」

うそーん!(;゚Д゚)

と:「このブーツはインヒールだからだよ!」

インソールのかかとが3㎝ぐらい厚くなっているタイプのブーツを買ったのは確か。







白黒つけようじゃねえか!(; ・`д・´)

いつもの柱へ行って身体測定開始です。

















1㎝負けてました(爆)。

確か2学期初めの身体測定では勝ってたんだけどなぁ。


長男に惨敗した時もそうでしたが、なぜか悔しさより嬉しさの方が勝っていました。

でも女の子なんだからほどほどにしといてね。(^^;)

Posted at 2015/12/16 23:22:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月09日 イイね!

<忘備録>高校受験について~年内編~ 

<忘備録>高校受験について~年内編~ 皆様こんにちは♪

今年も娘たちから恒例のサンタさんへのお手紙を預かったと×4です。
12月は後半忙しくなるので早めに準備を済ませました。
今年は安上がりで済んだと我が家のサンタはホッと胸を撫で下ろしておりました(笑)。



んで。



今回の内容は子どもの高校受験に関する完全に私的な忘備録になります。
3年後と6年後にまた同じことをしなくてはならないので反省も踏まえて記録しておこうかな、と。
興味のない方はスルーしてくださいね。
お子様が小さい方は少しでも参考にしてもらえたら…嬉しいかなぁ。

<受験対策始動>
・7月末日
 最初の三者面談。
 大抵はココで現在の内申点から学校の先生から目安となる都立(私立は希望すれば)高校を教えてもらえるのですが、我が家の長男の場合は…「お前提出物ほとんど出してないけど、いいのか?」というありがたいお言葉を頂戴し、ほぼ生活指導のような内容に終始。肝心の進路の話はほとんどできずにタイムアップでした。中学校の面談だと、長くても15~20分しか時間が取れないので仕方ないですが、親としては非常に不安の残る面談でした。

 そこで頼りになったのが長男が通う塾の先生。

 テストでそこそこの点が取れているのに、内申がこれだけ悪いということはかなり提出物を出してないんでしょうね、と。(汗)
幸か不幸か長男の入試から東京都の高校入試は、今までの内申:4、入試:6から内申:3、入試:7に比率が変わるので、内申が悪い生徒さんでも十分本番の試験で挽回できます!と、変ななぐさめられ方をされてしまいした。

・8月夏休み
 きちんと考えているご家庭ではすでに何校か学校見学に行っているようですが、ウチではまだどこも行っていなかったので、各高校のHPを調べて何とか行けそうな都立高校を2校ほど見に行ってきました。仕事柄週末が休みにくいのでこれがなかなか大変でした。こういう時、女房がいてくれたらどんなに楽かと思いました。この時併願も考えて私立も何校か見ておけばよかったと反省しきり。娘たちの時は気を付けよう!ウンウン。
 長男の学習面では通常塾で英・数2教科の受講のところ、国語も追加して夏期講習代7諭吉が飛んでいきました。(~_~)

・10月上旬中間テストと三者面談2回目
 ウチの中学は学期中に期末テストしかない指導方針ですが、3年の2学期だけは中間テストがあります。それを基に本格的な志望校の選定を行うのですが…「お前の第一志望の都立は遠く彼方に霞んでいる状態だぞ」とこれまたありがたいお言葉を頂戴してしまいました。事前に塾の先生との面談では大丈夫そうだといわれていた高校だっただけにかなり「?」でしたが、学校の先生としては内申点が低いのであまり志望校を高くしてほしくない様子。そりゃそうですよね。クラス全員進路を決めて卒業してほしいでしょうから。超安全圏の都立を薦められました。

この期に及んでまだ当の本人はピンときていない様子。

これはイカン!ということで11月から塾の受講に理科と社会も追加してもらい、ダメダメな内申を入試でカバーできるようにケツを蹴っ飛ばした次第です。(-_-;)

・11月中旬期末テスト~12月上旬三者面談3回目
 塾の模試では何とか第一志望の都立が努力圏に入ってきて、もう一頑張りです!と塾の先生に励まされつつ、最後の三者面談に臨みました。この面談でどういう入試をするか(都立の推薦とか私立の単願とか都立第一の私立併願とか)、志望校をどうするか決めることになるのですが…

 面談当日、しかも順番待ちで廊下の椅子に座ったところで…長男から衝撃の告白が!(爆)

翌日長男と話し合いの末、併願をする予定の私立高の説明会に行く予定だったのですが…

「先生にその私立だと併願は無理だって言われてるんだよ」

それを今言うかっ!アホウッ!

まあ、塾の模試の結果や期末テスト自体の点数は上がってきていることを踏まえて、学校の先生も都立の第一志望はこのまま伸びて行けばイケるかもしれないと言ってはくれましたが、何しろ内申点が低すぎて、併願を志望していた私立は無理だということです。
仕方なくその場で併願可能な私立を検討して神奈川県のあまり聞いたことがない私立高の説明会に翌日は出向くことになったのでありました。

そんなこんなでひとまず志望校も決まり、後は冬季講習5教科フルコースでどこまで点数を伸ばせるかにかかってきました。また10諭吉飛んでいきましたがこればっかりは仕方ないっす…頑張れよ!長男!

ここまでの反省としては、勉強以外のところでとにかく内申書を良くするようなことをやらせておかなければいけなかったんだな、と痛感しました。勉強ができればそれに越したことはないのですが、例えば部活、委員会活動、生徒会活動、課外活動(ボランティアとか地域の活動、スポーツクラブなど)、資格を取る(英検とか)など、何か一つでも自信をもってやったことがないと中学校に提出する「面接シート」や「自己PR書」みたいなものをほぼ白紙で提出することになります。何も人から褒められるようなことでなくてもいいので、「3年間○○をがんばった」程度のことは書けるようにしてあげられれば良かったと思いました。

なんかこんなことを書くとすごい教育熱心なお父ちゃんに思われるかもしれないですけど、いい高校に入って、いい大学に行って、一流企業に入社して…なんてことはこれっぽっちも考えていません。一人の大人としてしっかり自立して生活していってくれればそれでいいんです。

最後はなんか愚痴っぽくなりましたが、都立の合格発表までもう3ヵ月を切りました。
お前の後には妹が2人控えているんだから、頼むぞ!長男!!



Posted at 2015/12/09 02:29:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #プレマシー 5回目の車検を受けよう。 https://minkara.carview.co.jp/userid/796511/car/751454/6335084/note.aspx
何シテル?   04/25 17:24
H22年5月からのプレ歴になります。さすがに維持りメインの投稿になってきましたが、まだまだ乗り換える予定はござません!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
678 9101112
131415 16171819
2021 2223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

momo ステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 05:15:20
AT小型二輪免許取得への道 その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/30 23:40:13
台湾カーウォッチング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 19:34:42

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
22年5月納車のCSスマートエディション:ストーミーブルーです。 まだまだ乗りますよぉ♪
日産 ノート のとくん (日産 ノート)
女房の他界後、自分名義になって活躍中。義母がメインに使用していますので、運転するより乗せ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
メインのプレマシーが入院した時の代車でやってきました。購入希望というのはあくまで「希望」 ...
その他 その他 虫捕り号 (その他 その他)
虫捕りのために折り畳み自転車が必要になり中古で購入。 生意気にも6段変速で使い勝手が良く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation