• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nardi-NamelessCityのブログ一覧

2011年05月18日 イイね!

福島:その1

前から次は東北地方へ長旅に出ようと思っていたけど、まさかの震災。
そして北海道へ仕事で行っていたりと割と忙しかった。

あまり時間はないのでタケノコももらった事だしまずは福島だけでも行って見ようと思い立った。
5月14日の頂いたタケノコと一緒に入っていた手紙
タケノコの線量は空間線量と変わらない。

多少なりともセシウムが含まれているだろうけど、タケノコご飯などで食べました。

そういえばだいぶ前だけど、茨城の野菜ボックスも買った。おいしかった!


そして5月18日に福島へ向けて出発。
出発時の渋谷区の線量。新宿に近いこの辺は無駄に高い。


いわき市まで常磐道をノンストップ。
事前に「10万年の安全」というドキュメンタリー映画をアップリンクで見たときに知り合いになったいわきの方に物資の状況を聞いていたのでガススタンドも大丈夫と言う事で、いわき市で給油。

ここから酷道399号線を北上して飯舘村、南相馬へと行くつもり。
いわき市の線量は渋谷区とほぼ同じ。

20㎞圏ギリギリの399号をがんがん北上 

ほんとうに美しい。ずっと見ていたい。良いところだな~。
しかし、線量はホットスポットになると高い。車内からなので外では2,3倍の値になる。

赤宇木付近です。
ETV特集をやった後だからか警察が封鎖してます。

いっきに飯舘村もぬけて南相馬へ


 遠くに見える煙突は東北電力、原町火力発電所。


南相馬は早めに片付いたのか瓦礫も少なくなっていた。
自衛隊や警察は多いけどボランティアはみなかった。

線量は東京の4,5倍。

手を合わせご冥福をお祈りした。

霊山経由で福島市へ

ここも線量高く、3μSV/hを超えていた。

福島市につきホテルへ。
駅前のロータリーでもこの線量。

こんな感じでもベンチでたむろする女子高生、お父さん達は飲みへ。
普通に経済が回っていて、活気もある。
Posted at 2011/05/22 13:13:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年04月25日 イイね!

線量計

線量計が届いて仕事も一区切りついたので、ちょっとしたレビューをこちらに。
車関係ないです。

ばりばり文系なのに量子力学や物性物理学に興味があったせいと、あと
チェルノブイリ大好きっ子でその不思議な放射線の世界を調べるために
たくさんの本やDVDを見てきました。
そしていつしかガイガーカウンター買って自分であちこち行って調べるんだ!
なんて思いつつも高いので躊躇してました。


(裏のビルの亀裂)
 
調べに調べまくった結果USのInspectorが精度も高く、値段も手ごろだったので
いつしか手に入れようと思ってました。
そしていつしかウクライナへ旅行へと本気で考えてました。

そんなこんなで思い始めてから3年とか経っちゃって巨大地震が起き、原発事故。
買いそびれていたガイガーカウンターは売り切れ続出、安物は高騰し大変な価格に。
ほしかったInspectorは事故後US Amazonで国外出荷制限がかかってて購入できなく
なっていましたが、4月に入り予約受付状態になりました。
6-9ヶ月待ちですが予約。


(計画停電で営業時間の短い川越駅の駅ビル) 

しかし、近々札幌へ仕事で行くので航空機内の線量は高いはずなのでどれくらい地上と違うものなのか見てみたくなり
震災後高騰した安物をまず手に入れる事にしました。

ウクライナのECOTEST製 Terra-P MKS-05
箱の角がつぶれた粗悪な感じで届いたので中身も心配でしたがちゃんと本物でした。マニュアルには直筆で動作確認のサインがしてあるほどちゃんとしてます。

まずは震災前のガイガーカウンター好きな人たちの動画を見てから、これから書く内容をみてください。


左の黄色いのがTerra-P MKS-05。
真ん中のRadexとMKS-05はガイガーミュラー計数管で、右のRADIが日本製のシンチレーション式です。

シンチレーションの方が自然放射線を計測するのに適してるそうで、この動画を見ても正確そうなのがわかります。その代り上限が9.9μSV/hです。
対してガイガーミュラー計数管は精度の高いものでないと自然放射線レベルは苦手なようです。

見た感じTerra-Pは0.09μSV/h~0.11μSV/hです。
文部科学省発表のものと係数が違うものをかけているからか数値が大きいのかもしれません。ヨウ素、セシウム、そして人体の場所によって数値はかわります。

では、これを基準に僕が購入してからの放射線測定を見ていきます。

もう一度いいます、文部科学省発表の物とはずれがあります。
 
まず買ってすぐのいえの外側向けて測定 2010/04/22

0.16μSV/hって!しかし、あくまで平均値なのでこの後徐々に落ち着いて0.1μSV/hが我が家周辺の基準値のようでした。
先ほどの動画と同じくらいと言う事です。

次に飛んで24日に投票ついでにうろうろしながら測定

空間線量はほとんど0.1μSV/hなので壁や地面を測ってみたら微妙に上がる。
昨日雨降ってたけど地面や化粧石は0.17μSV/hあたりです。

都庁は花崗岩豊富なので周辺線量を測ってみる。24日。

空間で壁や地面と同じ数値。

次は都庁の裏手の花崗岩のベンチ 24日

0.22μSV/hまで上昇。

次も都庁裏手の橋近くの花崗岩の花壇の壁。24日
0.28μSV/hまで上昇。
花崗岩はカリウム40などが含まれている。
カリウム40はトリウムおよびウランと共に自然放射線量の約1/3にも達するそうです。
カリウム40の半減期は12.77億年。
 
そしてまた都庁の間の空間線量。 24日

0.20μSV/hでした。
こうして見ると、安物では自然放射線レベルなのか福島第一から出てるものなのかは判断できない感じです。
ただし参考にはなります。

22日の人物の背中の線量測定。

6.90μSV/h、ずっと測っていたら9.00μSV/hでした。
これは骨シンチグラフィというRI検査をした翌日です。
骨シンチグラフィは体内の状態を可視化する検査で、検査前にテクネチウムという天然には存在しない放射性同位元素を注射します。
そしてテクネチウムが骨に染み渡った所でガンマ線を可視化するそうです。
半減期は6時間で、ほとんどが尿などで排出できるすぐれた放射性物質です。

でも検査翌日の注射から24時間たっても結構な線量で、いきなりアラームがなってびっくりでした。
23日に測ったらもう自然放射レベルになってました。

こんな感じでTerra-Pは自然放射線には向かないと言う安かろう悪かろうな感じですた。

 
Posted at 2011/04/25 02:55:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年02月17日 イイね!

今日のGVB

STIのマフラー装着後は雪降ったりで乗ってなかったけど、本日仕事が西麻布の事務所で撮影だったのでGVBでGO!

西麻布の駐車場にたたずむGVB

帰りに法廷速度内で加速を試してみたら、やはり音は良い感じで聞こえてきた。
こもる感じもなく良い感じ、ただし等長等爆のさみしさはしかたない。
ボロボロボロボロっていうボクサーサウンドが懐かしい。
自宅へ戻って外へ出ると新しい物が焼けるにおいが!
新車の時も(まだ新車同然だけど)におったあのにおい。

さて、編集編集コンポジットコンポジット。
Posted at 2011/02/17 01:56:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2011年02月12日 イイね!

伊勢から東京への動画

2010年の8月に行った伊勢への慣らしの旅の帰り道を短い動画にしてみた。


ニコニコ動画版↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13573882
Posted at 2011/02/12 14:44:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2011年02月11日 イイね!

6カ月点検とSTIスポーツマフラー

過去にさかのぼった記録ばっかりしてましたが、飛んで2011年2月10日の出来事。

年末の仕事の忙しさはみなさんも同じでしょう!
車で足を運んだのは、木更津、芝浦、幕張、などなど行きまくって。
年末は横浜アリーナへ何度か行き来してました。
車を買って仕事で使えるようになったのは本当にでかくて、とにかく移動が楽になった。
重たい機材もある程度運べるので気を使う必要もなくなった。

で、たまには仕事の話。
今日は渋谷のWOMBで撮影の下見&打ち合わせ。


その後、スバルへ6ヶ月点検とSTIスポーツマフラーの装着へ。


店内に懐かしいものを設置してたので完成後少し遊ばせてもらったら速攻でガードレール突き破って飛んでった・・・。


行く前に撮影したノーマルマフラー


戻ってきて撮影したSTIスポーツマフラー

だいぶ見た目の印象が変わるもんだ!
音は思った通り静かで、踏むとうるさすぎず。つまり等長等爆のさみしさ・・・。
これ以外ノーマルなのでパフォーマンスの変化もほぼないと思います。

音の聞き比べを出来るようにしてみた。
空ぶかしで6000回転くらいまで、外気温は8度くらい。


ニコニコ動画版↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13560830

まだ少ししか乗れてないので、早く遠出したい・・・。
Posted at 2011/02/11 09:25:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | GVB | 日記

プロフィール

「EJ20 Final Edition カタログ & スピーカー交換 http://cvw.jp/b/796703/43414500/
何シテル?   10/31 18:40
目立つ車に乗りますが、目立ちたくない性格です。 だけど、仲良くしてください。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2019年10月5日納車。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010/8/3納車 前回乗っていたFD以前からあこがれだった車。しかしその前に・・・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
大学卒業後半年で会社を辞め、フリーランスになってから1年で買った人生初めての車、6型RX ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation