• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月11日

くたばってるシート

くたばってるシート こんばんは


うちのヴィヴィオのシートですが…。

うちに来たとき、102000キロでした。

私が乗りはじめて、3年と9ヶ月で、51000キロ。

さすがに、今まで走った距離の半分走ったからでしょうか、こき使いすぎてシート破れました。

「あんたの体重が重いからだよ」という意見は、無しでお願いしま~す。

前は、すこーしだけ破れてたのですが、流石に気になる大きさまでになりました。

シートカバーを探すのですが、いまいち…。

ならば好きな布を被せてと思うのですが、エプロン方式になるので、破れにたいしては意味がないのかな…。と思ったり。

その柄は変だ!とか、旦那にケチつけられるし。

何かいい方法はないでしょうか?
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2013/12/11 21:59:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

NMAXデイリー1位有難う御座いま ...
osatan2000さん

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

ミーハーな私
ターボ2018さん

フィアットやりました。
KP47さん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2013年12月11日 22:28
見た目に拘らないなら布製のワッペン等を貼って隠しては?
私はいつも傷や何かが剥がれたりしたら適当な物(テープとか)でそれ以上広がらない様にしてステッカー等を貼ってドレスアップ(誤魔化し?)してます
バンソコウ貼っても意外とオシャレでしたよ、あまりオススメはしませんが(笑)




コメントへの返答
2013年12月11日 23:06
それなりに、見た目にはスッキリでいきたいです(^-^;
テープ貼るの、いいですね。
絆創膏以外で、探してみます(^-^)
2013年12月11日 22:38
程度の良さそうなシートをヤフオクで探して交換するのが一番早いんじゃ?
コメントへの返答
2013年12月11日 23:07
が~ん。
言われちゃいました(^-^;

送料が高そうですよね。
そう思って、見てませんでした。
ちょっと見てみます。
2013年12月11日 23:02

釣りばかサンに一票です(^^)

シートカバー、なかなか難しいですよ(^-^;
特に柄のやつは(汗)
私はプレオにはレザー風の黒を使ってますけど…
びびちゃんには、そうゆうの合わなそうだし
コメントへの返答
2013年12月11日 23:09
がび~ん(笑)

ヴィヴィオのは、頭のとこが変わった形してるので、市販品が難しそうですよね。

うーん。
そうですね~。
ヤフオク見てみます。
相場もわからないし(^-^;
2013年12月12日 0:31
お疲れ様で~ス♪

やっぱり、レカロぢゃないですか?(^^)
2号機は、二脚ともレカロです♪
コメントへの返答
2013年12月12日 0:35
こんばんは

前に旦那に言ったら、みそくそのけちょんけちょんに言われました(笑)
まあ、RX-Rだったら、車のキャラに合うと思いますけど。今のNAだからですね~。

二脚ともレカロって、すごいですねー!
2013年12月12日 1:22
僕もシート交換が無難かと(^^ゞ
レカロは高いから、純正流用はどーでしょうか。
コメントへの返答
2013年12月14日 0:37
ヴィヴィオ純正のシートって、あまりないんですよね。
あ、適当な車の純正シートってことですか?
流用出来るのですか?(^-^;

レカロでも、セミバケの中古だと、あまり高くないですね(^-^)

2013年12月12日 2:03
ちょっと別件で 調べ物してるついでに 
ヴィヴィオ シートで 調べてみたんですけど
最近は種類がなんか少なめですねー

数年前はもっとパーツが出回ってたのに
いいやつに出会えたらいいんですけどね。
RXRの赤シートとか よさげ

近所の解体屋さんとかを回って
シートを探すというのもありかもしれんですけどね。
コメントへの返答
2013年12月14日 0:27
みたいですね。
私も見ましたけど、少ないですね。

もう、そこまでして探さなくていいです…。
ちょっと、あきらめました(^-^;
2013年12月12日 7:25
RX-Rに乗り換える。

シートも新しくなると思います(笑)

破れるほどですから
シートの寿命も来てるんでしょう。
シート交換がいいと思いますが
車の寿命を考えるとそうも行きませんね(^^)

そのまま放置も有りかなσ(^_^;)

わたしならレカロ入れて車を乗り換えの時外して次の車に付けると思います(^^)
コメントへの返答
2013年12月14日 0:31
RX-R、乗り換えられるなら乗り換えたいですよー!!
しかし、ていのいいのが、ないんですよ。
だから、なんともですね。

次の車もどうなるか解りませんし。
インプレッサもありますし。

なので、放置にすると思います。
テープとかで処置はすると思いますが(^-^)

ほんと、寿命はもう長くないですからね…。
は~。さびしいですね。
2013年12月12日 9:42
男は黙ってガムテープ(*≧∀≦*)(笑)
コメントへの返答
2013年12月14日 0:32
男やないで(笑)

ガムテープも、ありですね。
2013年12月12日 14:09
ぜひ、バケットに入れ替えましょう(^^)

アップガ○ージとかで、中古のやつもいいかも!
コメントへの返答
2013年12月14日 0:34
バケットは…。
車の性格と、見た目と、ての入れかたを考えたら、恥ずかしいような…。
セミバケなら、ありかも知れませんけど。

個人的には、フルバケが欲しいです。
が、着けて似合う車が、我が家にはないですね(^-^;
2013年12月13日 12:13
やぶれてない助手席と交換する(笑)
コメントへの返答
2013年12月14日 0:35
ん!
交換できるんですか?
だめかと思ってました(^-^;
2013年12月17日 21:05
初めまして(^^)

ウチのくたびれた車のシート用に探してた補修の項目です。

http://std-harikae.com/jikken01-6.html

宜しければ、ご参考までに…

実際補修する前に、薄く敗れたところは遠くから縫ってから貼った方が良いかも知れません…(^_^;)


コメントへの返答
2013年12月19日 0:18
はじめまして。

ありがとうございます!
スマホからだと、URL先が見れないので、改めて拝見いたします。

貼る前に、縫うですか。なるほどですね(^-^)

ありがとうございます!

プロフィール

「@そらまめRさん
お疲れさまでした(^^)」
何シテル?   01/02 11:29
みなさま、こんにちは。 免許を取得してやっと10年経ちました。 運転は楽しいので、もっと前に免許を取れば良かったと思いました。 車は、インプなんかに乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あついで~す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/09 08:51:58
お国の指示に従わないのは、悪い教師、だってさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/04 07:46:43
くもん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/28 00:00:55

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
私の趣味で選んだ車です(^-^) 決して、息子の車ではありませ~ん。 ビンボーなので、 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
いまは所有してませんし、乗ることもありません。
マツダ トリビュート とりぶん (マツダ トリビュート)
家族のお出かけ用 2013.09.29譲渡
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
グレードは、M300 TypeS。 ボタン一つで四駆に切り替わります。 また、ペダルは3 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation