• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タヌ尾の愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2012年8月16日

ドライブレコーダー用 日除けカバー作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先日取り付けた韓国製のドラレコですが、小型高性能を謳っているだけあって、作動中の本体の発熱が凄いです。
おまけに、私の住んでる沖縄では夏の強烈な日差しで外部からも猛烈に加熱されております。

ドラレコを購入した日本代理店さんのWEBにも注意喚起の情報が載ってました(関連情報参照)
◆DR400G-HDの動作温度範囲は-20~+60℃です。駐車中に夏の直射日光があたると+60℃を越える可能性がありますので、直射日光があたらないように対策をお願いします。
◆DR400G-HD本体に直射日光があたり冷房無しの状態で使用(パーキングモード等)されると、最悪機器が故障する場合があります。絶対に本体に直射日光をあてないよう陰を作る等の対策をお願いします。
◆JAFホームページに記載されてますが、夏の炎天下で直射日光があたる車内は80℃以上になります。そのような環境では故障の原因になりますので、絶対にドライブレコーダーを使用しないで下さい。

おーこりゃ大変だ L(>0<)」
とりあえず日除けを作らないと・・・
前述のWEBにも作例が載ってましたが、折角なのでオリジナルな物を作りたいと思いまして・・・出来あがったのがコイツです。
あれれ、WEBに載ってる作例と一緒じゃん(爆
2
まあ完成形はまんま作例を真似してるんですが、材料にひと工夫してます。

会社で使ってるダイソーの"特大液状のり"
ドライブレコーダー本体と並べてみると・・・もしかしてシンデレラサイズ!?
3
材料のご紹介です。

会社の備品を勝手に切り刻んではマズイので、早速ダイソーで同等品(写真中央)を仕入れてきました。一緒に外装用に"チャイルドシート用日除けカバー"(写真左)も購入しました。
両者の接着には、3Mのスプレーのり99(写真右)を使います。もともとシンサレートをドア内貼りに貼り付ける目的で購入していた物ですが、耐熱軟化点が83℃なので何とか今回の用途にも耐えられそうです。
4
では作業に入ります。

"特大液状のり"の中味を別の容器(大部分は会社の備品のりの補充に充てることが出来ました)に移して中をキレイに洗浄します。100均で買った物でも粗末にしてはバチが当たりますからね(笑
本体に傷が付かないようマスキングしてから両端を切り取ります。底の部分は切り取らなくてもドラレコ本体に装着はできますが、放熱効果を考えて敢えて開口しました。
5
切り口の部分はこんな感じでセッティングして、電動ミニルーターで削って形を整えます。
ルーターを固定しておいて、のりの筒のほうを回転させるとうまい具合に削れました(^^)v

最終的には耐水サンドペーパーを使って滑らかに仕上げます。
6
ドラレコ取付用のアーム干渉部分は四角く切り取ります。また、駐車中はこのカバーを取り付けたまま撮影する可能性もありますので、レンズ部分も丸く切り取りました。この部分もルーターとペーパーでキレイに仕上げました。

加工の終わった、元"特大液状のり"の筒は、両端をずん胴に切らないで折り返し部分?を少し残しているので、そこそこの強度があります。これはナイスでしたね。

次は表面に貼り付けるカバーを作ります。上記の筒の寸法と開口に合わせて"チャイルドシート用日除けカバー"をカットします。ハサミで簡単に切れますし断面の毛羽立ちも無くて良いのですがちょっと薄手なので遮光&断熱性能は弱いかも知れません。元の材料がデカいので、同じものが10枚以上取れそうです(笑
7
筒とカバーをスプレーのりで接着すれば完成です。

内法はドラレコ本体よりひと回り大きい感じで、まさにジャストサイズでした。

カバーはとりあえず一重巻きですが、効果が薄い場合はもう一重巻き重ねてみようかと思っています。
8
完成した日除けカバーの日中、炎天下での装着写真です。カバーの前面に『ドライブレコーダー録画中!』みたいなベタなステッカー、作って貼っても良いかも知れませんね。

駐車中、常時録画モードで無ければおそらくこれで熱暴走の問題は避けられるのではないかと思います。というか期待します(笑

ただ、常時録画にした場合は本体からの発熱がものすごいので、この日除けカバーを付けたままだと逆に熱暴走の原因になりそうです。
次は本体からの放熱対策を施してみようかと思っていますが、分解すると折角の一年保証が受けられなくなるのでひとまずはこれでこの夏を乗り切れたら良いのですが・・・・・

以上、ニッチな整備手帳、最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

撤去撤去じゃ✨😎

難易度:

窓撥水加工初期化

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

板金とコーティング

難易度: ★★

内藤酒

難易度:

ハイフラその後問題無し✨😎

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年8月25日 19:04
先日炎天下の演奏会に呼ばれて熱中症寸前で演奏したんですが、それを映していたホームビデオカメラが熱暴走起こしました。日差しの力は凄すぎです。

失礼かもしれませんが、正直な感想述べさせていただくと、ご自身でも言われてるように、この形状だと保温効果の方が高いような気が・・・(^^;
窓にミニシェードのようなものを貼った方がよいのではないかと思いますがいかがでしょう・・・

タヌ尾さんのニッチな整備手帳は大好きなので、また楽しませていただきましたよん。
コメントへの返答
2012年8月25日 22:49
韓国製という事もあってか、動作温度範囲が60℃までというのは不安ですね。

仰る通り、運転中も付けとくと完全に逆効果になりますね。一応自分では夏場の炎天下駐車中に限定して使おうと思ってますが・・・
窓面にシェードというのも考えたんですが、ご覧のようにフロントガラス全体をスクリーンで覆ってることもあって裏からも照り返しがありそうだったんで・・・悩みどころでした。

ニッチネタ、今後も続けていきたいと思います(^^)
2012年8月25日 19:25
こんばんは!

夏の炎天下、しかもクルマのフロントガラス・ダッシュボード周辺はすごい温度になってますよね・・・。電子機器には、マジ厳しい環境です(汗)

先日、運転席・助手席ガラスに付けた透明断熱フィルムですが、透明度が高く、フロントガラスにも貼れます。値段は3万円弱かかりますが、このような場合、効果絶大だと思います(タヌ尾さんはすでに施工済みでしたっけ?)
コメントへの返答
2012年8月25日 22:53
こんばんは~。

セカンドカーにはボータブルナビをダッシュボード上に付けてるんですが、この季節、結構な頻度で熱暴走してますね(爆

断熱フィルムかクールヴェールが究極の陽射し対策かと思ってますが、私も運転席・助手席のみのフィルム施工です。見積もり取ったらフロントのみで2.3万でしたので迷ってます(^^;
2012年8月25日 21:29
こんばんは。

私のドラレコも凄まじい熱を放出してます。
USBの小型ファンを付けるしかないと考えてました(w)が、なるほどカバーって方法もありますね。
コメントへの返答
2012年8月25日 23:08
こんばんはー

私も最終的には強制冷却が良いと思います。でも外観的に見せたくないので、基盤に放熱フィルムくらいからスタートしようかと・・・

カバーはあくまで夏専用ですかね。
2012年8月27日 11:53
タヌ尾さんの本領発揮のような整備手帳ですね。
DIYはやはり発見・発想が楽しいですよね~。
またそれを実現する技術がうらやましいです!
コメントへの返答
2012年8月27日 17:59
100均はある意味、想像力の宝庫ですね。

種類が豊富なのはもちろん、原価が安くて済みますので、気軽にTryできるのも良いところです。
2012年8月28日 0:32
うーん、面白い発想だと思います。
問題は、外からの断熱と内からの放熱…ですか?

本体の金属部分を取り除いて、新たに銅で筐体を作って、外側を銀色塗装するとか…。
から定さんのコメを見ても、放熱の方が重要そうですね。
コメントへの返答
2012年8月28日 20:21
そうなんです。あっちを立てればこっちが立たず・・・って感じで(^^;

筐体に手をくわえたいのはヤマヤマ何ですが、一年はガマンですかね。さすがに銅版職人にはなれそうも無いので、別の方法を考えないと(汗

プロフィール

「@じろっちゃさん
沖縄本島は強風域ギリギリでしたが、物凄い雨量でした。秋雨前線が刺激されると進路が外れても雨がヤバそうですね〜

何シテル?   09/14 17:31
2009年に横浜から沖縄に引っ越し、マイカー必須の生活環境の中、まさかのクルマ2台持ち(BLアクセラ&CX-3)となってしまいました。 沖縄は塩害を受けや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インナードアガーニッシュにカーボンシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/19 18:59:46
ビデオ入力ハーネス VIK-U65取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 21:56:38
海外製 カーボン調インテリアパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/31 20:40:46

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2015年5月納車の新色『セラミックメタリック』です。 奥さんのクルマとして購入したので ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2010年7月11日納車のMAZDA90周年特別色『ガンメタブルーマイカ』です。 沖縄の ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2010年2月に走行距離83,724kmの中古車を購入。 およそ5年ぶりのマイカー所有で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation