• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メルぼうのブログ一覧

2017年05月21日 イイね!

スーパーGT

歳をとると早く目覚めるので、ランエボでちょっと瀬の本ぐらいまで走りに行って、10時ぐらいには戻ろうと思っていたのですが、三愛レストでみんカラのハイドラをチェックしたらオートポリスに皆さんが集まってるのでググってみました。

そうしたらスーパーGTが開催されるということで迷ったのですが行ってみることにしました。

途中で内牧温泉まで降りてガソリン入れたり、コンビニで食料を買い込んだので最奥の駐車場に停めることになりましたがレースは楽しみました。

レースはGT-Rがいまいちだったので早めに引上げたのですが、出口が渋滞でサーキットを出るまで2時間、帰りは小国周りで1時間半ですっ飛ばして帰りました(笑)

レースカーも凄かったですが、展示車や駐車場に凄い車が停まっていて興奮しました。















Posted at 2017/05/21 21:38:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月20日 イイね!

おはくまとGT-R MTG

遅くなりましたが、先週日曜日におはくま200回記念の集まりと、その後にGT-Rミーティングに参加してきました。

おはくま200回の方は、友人と待ち合わせして高速で別府まで行って、やまなみハイウェイを走って大観峰まで行ってきました。
早朝走ったのですが、天気もいいので車も多く、小田の池では車に出会いませんでしたが、三愛レストでは結構常連さんもお見かけしました。
ポルシェ乗りの友人が、同じ日にポルシェMTGがあると言ってたので、途中で出会ったポルシェや三愛で出会ったポルシェは来ていませんでしたが、大観峰では多くの車が集まっていました。



そこで、GT-R MTGがあることをお聞きしましたが、場所は分からずじまいで友人と別れて三愛レストに戻ると、大量の32や33が裏の駐車場に向かっていましたので、ノーズを向けて行ってみると偶然にもGT-R MTGに参加することができました。
最後までは居ませんでしたが、同じ大分の35乗りの方とお話ができて素敵な時間が過ごせました。
来年もお会いすることを約束して、写真まで撮っていただいたので来年会ったときに焼いてもらっておきます。





素敵な一日が過ごせました。

勿論、母の日でしたので、その後に特養に入っている母を訪ねてプレゼント渡してきましたよ。
Posted at 2017/05/20 11:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月03日 イイね!

あまりに出来過ぎた車です。

ごく普通に制限速度を超えてしまうので、右足にリミッターを付けておかないと免許がいくらあっても足りません。
Posted at 2017/05/03 21:18:19 | コメント(0) | クルマレビュー
2016年06月12日 イイね!

ヨーロピアンミーティングに行ってきました

友人と乗り合わせて、SLKで秋芳洞の家族旅行村に行ってきました。
秋芳洞の家族旅行村のオートキャンプ場に20年ほど前に2泊3日で来て以来のことです。

雨にもかかわらず多くの車が来ていましたが、やはり思ったより参加者が少なかったのが残念でしたが、色々と面白い車を見たり、参加者とお話もできました。



中でも珍しいこの車。
アルファロメオ75をベースにしてザガードが生産したSZ!
アルファロメオSZと呼ぶのが正しいのか?ザガードSZと呼ぶのが正しいのかわからないが、世界無二のデザインにアルファのV6エンジン。
お金と暇が余っていれば、手に入れて飾って、自分で整備してみたい1台です。
車は昔から直線基調の方が好きな私にはたまらないですね。



友人が気に入ったのがこの車。
BMWの2002!通称マルニ。
この車のターボモデルは有名でしたね。



国産車も多く参加していて、これは懐かしい初代ソアラ。
ニッパチGTで、私が乗っていたものと同じかと思いきや、窓がブロンズガラスでしたのでたぶんエクストラだと思います。
そして、セリカXXはソアラと同じシャーシを使ったセリカで初めての6気筒エンジン搭載車でした。

私が乗っていた車では、他にもカプチーノの来ていて、大事に乗られていて楽しいお話もできました。
ソアラもカプチーノもこれからも大事に乗ってくださいね。



最後にこれも珍しい車です。
若い人はまず知らないと思います。
外車のようなデザインですが、世の中がバブルに向かっている頃、トヨタソアラ、日産レパードなどの大メーカーだけのスペシャリティーカーだけでなく、小メーカーも負けじとスペシャリティーカーと販売していたころの次世代の車ですね。
この車の前身は初代アルシオーネ、直線基調の凄い車でした。この車は、アルシオーネSVXというバブル期絶好調に開発販売された車ですが、じきにバブルがはじけて負の遺産となり、ほとんど販売されていないと思います。

それにしてもあの頃は、三菱スタリオンからGTO、ホンダプレリュードとちょっと車格が上がりすぎるけどNSX、いすゞピアッツァなどの素晴らしい車がたくさん販売されていましたね。
今は商売として成立する車ばかりで、日本車には夢が少なくなりましたよね。
開発者としての夢、手に入れたいとの夢、手に入れた後でもそれぞれの個性で夢を見させてくれた車ばかりでした。

幸いにも私は、中古でそんな夢の一部を所有することができて幸せ者ですね。
今は、夢をなくして身売りした、亡き三菱のまじめな開発者が作り上げた最後のWRCホモロゲーションのラリーカー、ランエボ6を大切にしていきたいと思います。
Posted at 2016/06/12 21:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月16日 イイね!

湯布院ドライブと車弄り

息子がランエボ6を置いて東京に行ってから約一月。
前々から気になっていたところを、本格的に弄ることにしました。

まずは、ノーマルサスの車高の高さと乗り心地。
ネットを見ても、車高調に変えると乗り心地が良くなったと評判なので、安くて信頼出来て安心なメーカー探しをしていました。

上は30万円以上する物もあるCP9Aの車高調ですが、サーキットを走るわけでも、峠を本気で攻めるわけでも、といって通勤に使うわけでもなく、ひと月に一度気分転換に軽くドライブして気持ちよく走れればいいので、10万円以下で商品そのものが手に入るものを探しました。

前のロードスターに履かせていたテインは、名もあるメーカーですしオーバーホールもできそうだし、会社もずっと存続するだろうと思うので、その中でも複筒タイプの街乗りからワインディングに適したものに目をつけていたのですが、ネットの評判では意外とショックが抜けるのが早いと評判があり、最終的にブリッツのZZRというものにしました。

ブリッツの商品は、オーバーホール時もショックを先に送ってくれて、こちらで交換して送り返せばいいのでウマにかけている時間も減るし評判も悪くない。
値段も複数の店でかなり安く売っているし、ブリッツなら私が若いころからある店でつぶれることも考えられないし、最初から組み込まれているスプリングレートもあまり強くはないので街乗りでの乗り心地もよさそうということでポチってしまいました。

土曜日に届く予定になっていたので、金曜日の夜に車庫の奥で持ち上げてウマに乗せてタイヤまで外して準備万端。
土曜の朝から電動インパクトやメガネレンチ等を使って4輪共にサスを外して足回りの点検を事前にしました。
そこでビックリ
フロントのスタビライザーリンクとロアアームをつなぐ金物が千切れて、左のスタビライザーは浮いた状態に。
当然、右はつながっていてもスタビラーザーは効かない状態ですよね。

慌てて外して切断面を見ると錆びている。
それもリンクの受けの穴が4つ空いていて効きが調整できるタイプなので、社外品を付けていたとしか考えられないけど、右は純正形状で左右が違うというありさま。
どうしてもランエボが欲しくて、ノーマルに近いものが欲しかったけど弄っているものしかなくて仕方がなく買いましたが、以前のオーナーの扱いがかなり酷い代物でした。

おまけにフロントサスは、車高調を外してノーマルに付け替えて売ったということは予想していたのですが、どうもサスがランエボ4用のようで、上のボルトが偏心ボルトになっていない。
知り合いの業者から業者オークションで熊本から引っ張って来てもらったものですが、売った業者も適当に整備だけ済ませて流したようでした。
今更憤っても仕方ないので、三菱までSLKを飛ばして、スタビライザーリンクの受け金物とフロントサスのボルトを左右2セット注文して帰りました。

帰ってから気を取り直して、フロントフェンダーのタッチアップの汚い部分を直すべく、下地処理まで済ませていたのでプラサフを塗装して土曜日の作業を終了しました。

さて、日曜日は朝6時には家を出て、SLKの屋根を全開にして10号線で別府からやまなみハイウェイで城島にあがり、湯布院の入り口が迂回になっていると聞いていたので、サファリの方に行く道から由布院駅のそばに降りつく道を使いました。
路面のひび割れがあちこちで発生していたこと、湯布院に入ると屋根にブルーシートをかけている家が多く、地震の被害の大きさを感じました。
そこから水分峠に向かって小田の池のドライブインに行きましたが、バイクは数多く来ていましたが車は全然いませんでした。

あ~城島後楽園の手前で赤のNSXに一気に追いつかれ道を素直に譲ったのですが、とっくの昔に着いて出発していたのでしょうね。
まだ、命も職も惜しい私は、あそこまで攻めることはできませんね。
そこそこ気持ちよく飛ばしていた私ですが、速さの次元が違います(笑)
そこから三愛レストまで向かったのですが、所々で片側通行に。
ここでも地震被害の大きさを感じました。
途中でバイクを追いかけて楽しんでいたのですが、下りになるとSLKの車重の重さもあってブレーキが少し甘くなってきて離され、その上に今度はカプチーノが一気に後ろに張り付いて煽られる始末。
以前にカプチーノに乗っていましたが、やはり車は軽い方が山を走るには楽しいですよね。

そうしながら家に帰って一休みしてから、昼からはリアサスだけを車高調に交換してウマから降ろしました。
まだ前が上がっているので、車高が習い通りかわかりませんが、一応ノーマル2cm下がりで調整したつもりです。
問題は、交換前の車高を測り忘れているのと、ランエボ4のサスが付いていたなら、ランエボ6からのブリッツの下がり具合を示したものからレバー比を考慮して導き出した長さで狙い通りのイメージになるのか疑問です。
何度か調整しないと仕方がないかもしれませんね。
その後は、プラサフを研いでから本塗装を済ませて乾燥期間に入って車弄りの終了です。

今週の土日も、50を過ぎたオヤジが車三昧という日常でした(笑)
Posted at 2016/05/16 09:48:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

メルぼうです。よろしくお願いします。 BENZのE320ワゴンとSLKに乗っていましたが、2台とも早期退職を機に手放してしまいました。 BMW735...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ カローラクロス]YUNPICAR(Amazon) デイライト LED 自動点灯ユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:27:49
[トヨタ カローラクロス] ジャッキアップポイント(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:21:07
デイライトスイッチ配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 10:45:24

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R シルバーブリット (日産 NISSAN GT-R)
シルバーのベンツ2台売って、国産車(なぜかシルバー)へと戻ってまいりました。 現在発売 ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ カーキ号 (ダイハツ ハイゼットジャンボ)
実家の田や山を管理するために軽トラが必要になったので購入しました。 通勤にも使用したり普 ...
トヨタ カローラクロス トヨタ カローラクロス
アウディが故障して部品が届かないので、カローラクロスがマイチェンしてすぐに申し込んで早々 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
娘がMT車に乗りたいというので、買ってあげました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation