今年は
モビリオの修繕に70日以上費やした。
記事は主に板金・塗装ネタ中心だったけれど、他にもラジエーターや電気系の交換などもあった。
BGファミリアのナンバー抹消して以来ここまでクルマに取り組んだのは何年ぶりか・・・
モビリオがウチにやってきたのは2012年。
2002年モデルだから当時既に10年落ち。
記録も記憶もあいまいなのだが走行距離も10万km超えてたような・・・
買った値段は言いたくないほど安かった。
そして、仕事用のクルマという事でホントにラフな使い方をしてきた。
そして更に10年経った。
現在、走行距離は30万km超え。
これまでけっこういろんなクルマに乗る機会には恵まれていたと思う。
メーカーもまんべんなくハイブリッドやEV、オフローダーやセダンタイプ、
4t以下の商用車まで。
その中でモビリオは気がつけば自分にとってまるで空気のような存在になっていた。
帳簿を自分でやるようになってハッキリ解るのが圧倒的なコストパフォーマンス!
どうにもならないような故障というのがこれまでないのが大きいかな。
(イニシャルコストがバカ安だったためちょっとズル、としてもランニングコストが管理車両の中でも群を抜いている)
以前、エアバッグのリコールでディーラーに持ち込んだ時、イグニッションコイルが弱っているといった事を言われてたのを思い出し交換もした。
直4、1500ccのエンジン、L15Aはなんとツインスパーク!
(買って何年もの間それさえも知らなかったwww)
わいが免許とったような時代ではダイレクト・イグニッションシステムなぞトップレーシングチームのマシンくらいしか装備してなかったぞ、と。
それが8本。
なんか、これだけでカッコいい。
クルマとは何の関係もないけれどCHANELのweb広告の写真と似てるなと。

むしろ世界のファッションブランドに対しイグニッションコイルが善戦というべきか?
この時、プラグも注文すればよかったのだがリューターで電極磨いて再利用。
うわ~っ!いきなり貧乏くせェ~ww
それでも別に燃費なんて意識しないで使って17㎞/L。
最近、このクルマ買った中古屋の社長にその話したらそりゃ、よっぽどアタリクルマだったんだろうな、と。
さて、それでは
来年も皆さまにとってよりハッピーな年になりまるように!
Posted at 2022/12/31 22:26:49 | |
トラックバック(0) |
モビリオ | クルマ