前回投稿の
モビリオのつづき
洗車して損傷個所を確認。
うっ!!!これは…
満身創痍 というのはこういう状態を言うのであろう。
■ Fバンパー ⇒ 深い擦り傷、塗装面の剥離
(これまでに蓄積した擦り傷、飛び石キズ、知らない間に右フォグランプのレンズ割れ)
■ Fボンネット ⇒ 他者の使用時にやられたへこみ、飛び石キズ多数
■ 左フロントフェンダー ⇒ ベコーッ
■ 左フロントドア ⇒ボコボコ
■ 左スライドドア ⇒ボコボコ
■ 左サイドシル ⇒ボコボコ、サビ穴の拡大&貫通
■ 左リヤフェンダー ⇒ ボコボコ&ボロボロ、サビの拡大&貫通、補強内枠破損
(駐車場でフォークリフトに当てられた時のもの。既に内部が腐食でボロボロで修理保留になっていた)
■ 燃料キャップ下にサビの貫通穴
■ 右フロントドア ⇒ 細かいキズによりサビで塗装面の膨れ多数
■ 右スライドドア ⇒ 細かいキズ少し
■ 右サイドシル ⇒補修パテの浮き上がり(数年前サビの補修、再度サビ進行)
■ 右リヤフェンダー ⇒ ボロボロ(数年前サビの補修、再度サビ進行)
■ リヤドア ⇒ 当て逃げの補修あと、サビ発生、ワイパーモーター経年劣化により不動
■ リヤバンパー ⇒ 左側に深い擦り傷
最近、営業車でもここまで酷いクルマ見かけなくなったよな…
肯定的な材料は?
○ スライドドア含むドアの開閉、以上無し。
○ 左右リヤフェンダー&サイドシル下以外腐食は限定的…
いちおう、
板金屋さん数社に問い合わせしてみたところ回答は…
『このクルマ、いつまで乗られるつもりですか?』
『修理代よりはるかに安い値段で同等以上の中古、
いくらでもあると思いますよ』
…そうですね。
Posted at 2022/07/24 17:49:58 | |
トラックバック(0) |
モビリオ | クルマ