• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Keny1のブログ一覧

2022年10月10日 イイね!

マスキング、プラサフ、ガン吹き

モビリオの板金修理に着手してすでに4ヶ月目!

それにしても長い道のりであっが、やっと塗装が出来るまでにこぎつけた。

何といっても全塗装は初めて
思いっきりブワーって一気に仕上げたいので前処理はより入念に…
バンパーは前後分離。
エンブレムやリヤのナンバーも外した。

不安のためかつい些末な事にとらわれて時間が経ってしまう。
alt

バンパーの下部の割れ目も補修しておく。
alt

ステンレスの線を補強材にする。
alt

alt

バーナーで赤熱させて溶着。
alt


alt



全体のマスキングがけっこう大変。
alt


気がつけば今回の作業の一番の大作業の塗装ブースの設営やガン吹きの写真が無いのが残念。
時間が切迫した中でのやりくりのためそんな気持ちの余裕は既に無かった
とういのがホントのところ。

プラサフをガン吹きした翌日、全体をサンダーとペーパー掛けで水研ぎをしたところ。
alt


alt


alt


歪みが残る場所は追加でパテ処理。
alt


作業時間の加算になるのでこの辺でと妥協したフェンダーアーチ
バンパーとのクリアランスにはそれなりに時間をかけたのでまぁ、良しとした。
alt


自身があるのはサイドシル下部。
腐って全体に穴があった事を思えば文句なし。
alt


使ったのは1液性のプラサフ。
本来もっとツヤがある仕上がりになるハズだが
乾燥が早すぎて表面が粉っぽくなってしまう。

次回はいよいよカラー本塗りとクリアコートなのだが…

今にして思えばこの段階で温度と硬化時間について、
もっと検討すべき基本中の基本だった。
Posted at 2022/10/10 19:13:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | モビリオ | クルマ
2022年10月01日 イイね!

時間も労力も掛け過ぎだと思うよ。


前回、けっこうキレイに仕上げたつもりのパテがかなりボコボコに見え、
ショックを禁じえなかった。
モビリオの外装補修作業を始めて3ヶ月。

こんなに時間をかけるつもりは無かった。
実は公私共にいろいろとやるべき事をいくつも棚上げにしてしまっている。
あぁ、これでは勝ち目の乏しいギャンブルに金や時間を浪費しているのとそれほど変わらないかも知れない、
と思った。

こういった【気持ちのブレ】も結果に反映するのだろう。

それでもなんとかパテはなんとか前回の写真よりはずいぶんマシになった。
alt

しかし、
いい加減、作業に見切りをつけないと永遠に決着がつかない気がした。
ここまでで使ったパテは400g入りの徳用サイズが11個!
alt

1個2000円としても22000円。
ヤフオクではドア1枚、数千~数万で出てる。
全塗装が前提なのでどっちにしろ一旦下塗りのプラサフを塗らないといけない。
これまでの労力と時間を考えたら色違いであっても素直に中古ドアでやれば良かった。

そしていよいよ塗装なのだが、
その前にまだ準備が…

まずは3ヶ月ぶりに洗車。
しばらくエンジンをかけていないためバッテリーが完全に上がっていたり…

alt

洗車しつつ、
塗装面全体の【足付け】と呼ばれるサンドペーパー掛け。
この作業が意外に時間がかかった。
alt

ここまででこの日の作業は終了。

翌日、シリコンオフマスキング
たかがマスキングと思いきや、マスキング作業のみでまた1日は終了。

作業がメチャメチャ手間取り過ぎて写真も撮っていなかったけれど、
仮設の塗装ブース設営には数日かかった。

当然、ガン吹きで発生する塗料のミストを吸引するための対策が必要になる。

ちょうど良さげなダンボールがあったので吸引ダクトを作った。
alt


alt

大型集塵機に連結して使うためのもの。
スリットの面積をパイプの断面積より少なくなるように作った。
たぶん、上手く吸引してくれるハズ…











Posted at 2022/10/01 16:22:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | モビリオ | クルマ
2022年09月16日 イイね!

再生産すればいいのに。

再生産すればいいのに。ホンダのエンジニア始め、このクルマのリリースに関わった担当者の方々に最大級の賛辞を送りたい。
Posted at 2022/09/16 14:05:49 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年09月12日 イイね!

上塗りしているのはパテか、それとも…?

モビリオのパテ盛り作業に入っておよそ1ヶ月。

作業日数は14日。
1回の平均作業時間を2時間としても既に30時間くらいはヤってる。
作業にまつわる検索や作業場への往復も入れると…
かなりの時間拘束

やはり、左のドア2枚、板金が元の形状近くまで補修できたものの、
パテ盛り前の『足付け』作業で少し凹み側に戻ってしまったのが痛い。

パテ盛って、硬化したらサンダー掛けして、シリコンオフで拭き上げて…
またパテ盛って…

とはいえ…
ゆっくりではあるが少しずつ進んではいる。
大きなダメージはリヤフェンダーとサイドシル下部の腐食のみだった右側はけっこういい感じ。
alt

左側も手間をかければなんとかなるもんだな、と。
alt


さすがにいよいよ塗装に移れそうだな、と。
ここまできて全体を見回すと塗装面の小さなサビも気になり出す。
alt


せっかく全塗装するなら徹底的に美しくしたい、と思いサビ処理も実施。
リューターで削る。
alt


数ミリのサビでも削ってみるとかなり深くまで進行している。
alt


良く観るとボンネットは飛び石などの影響でかなりの数。
目につくのはすべて削る。
alt


広めに削ってサビ転換材を塗っておく。
alt


この後、亜鉛のプラサフを吹きパテ盛り。
塗装面との段差は1㎜程度あるため、パテは厚塗り用で良い。

サビ対策でまた時間を喰ってしまったが、ボンネットのパテ盛りが終わればいよいよ
工程は塗装。
2液タイプでガン吹きは初めてしかも全塗装!
大ごと過ぎて緊張する。

日を改めて全体チェックを…

良く晴れた日の午後。
日差しがモビリオに射しこんだ瞬間…!

alt


えっ?何これ?
ボコボコやん!
alt


曇りやライトの光ではほぼ仕上がりかな、と思っていただけにショックはデカい。
始めにドア擦った時に匹敵するほどだった。

この日、太陽の軌道がモビリオの前後方向とほぼ平行だったのであろう。
ゲージ当てているだけでは分からなかった凹凸がハッキリと・・・

時代劇なんかで使われていたセリフを思い出した。

『お天とう様はちゃんと見ていらっしゃる!』





Posted at 2022/09/12 16:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | モビリオ | クルマ
2022年09月03日 イイね!

集塵機 紙パック掃除機

なかなか捗らないモビリオのパテ盛り。

なにかの目的のために計画をたて、段取りをするとしよう。
たいていはロードマップ(工程表)がちゃんとしていれば粛々と作業は進む。
ところが、
それが初めてであったり、慣れない事柄の場合…

お約束の困難が発生する。

例えば、
作業Aを実行しようとすると問題Bが発生する。
それを解決するためには機材Cが必要となり…
準備する作業Dと運用する作業Eを伴う…
この時、
どのフェーズでも複数の選択肢が存在する。
それでいて【正解】が無い場合が多い。
都度、【最適解】の模索とも言える。

必要な対策が次々発生するので目的の作業Aは延々と進まない
という事が起きてしまう。

今回の問題はサンダー掛けで発生する粉塵

サンダー本体には集塵袋がついているが、完全なものではない。
特にパテの削り粉はなどいかにも人体に害を及ぼしそう。
それで、
別途に集塵機を使って粉塵対策をしたのだけれど…
alt
                  
集塵機の掃除自体が恐ろしく大変。
とにかく
汚れる
だいたい、フィルターの目詰まりこれまでブロアーを使っていたけれど、
外気中に粉塵をまき散らすのって、どうなんだ?と。

それで!
導入をしたのが【紙パック式業務用掃除機】
ネット通販で翌日に到着!

パナソニック製でこれまで使っていた集塵機よりだいぶ小さい。
パナの紙パック式掃除機は自宅でも使っており実に優秀。

で、早速動作を確かめるも…
alt

えっ?
ぜんぜん吸わんやん?

【紙パック式業務用掃除機】という存在じたいがパナか日立の2択だったので
スペック比べても仕方が無かったとはいえ…
吸引仕事量と言うヤツが自宅で使ってる家庭用より低い。
それでいて値段は家庭用のハイスペック機種と変わらない。
これなら家庭用もう1台買った方が良かった

ガーン

それにしても
なんで業務用と謳ってる機種が家庭用よりショボいモーター載せるんだ?

想定した作業には全然使えない。
要らん#…

しかし、粉塵はなんとかしないと…

同時に買った紙パック10枚入りを眺めつつ…
フッと思いついたのが
これまで使っていた集塵機を紙パック式にカスタマイズ出来んか?という事。

なんだ、吸引ホースの径違うだけか。
alt

紙パック側の径を集塵機と合せればハマるやん。
alt

はじめにやって数日使ったら紙パックのつなぎ目が剥がれてきた。
それなら…

つなぎ目は布テープで補強すれば良い。
alt

元々の【フレーム一体構造の布フィルター】を外すとモーター部と集塵タンク側に隙間ができるので
テキトーなホースを加工してスペーサーにする。
alt


alt

粉塵の粒子が細かいため紙パックが一杯になるまでは使えないが

3度めの袋交換でもこれまでのゴミ捨てとフィルター掃除の四苦八苦はウソのよう。
使った感じは、
      爽快の一言

ところで…
パテ盛りは終わったのかよ#?と…




Posted at 2022/09/03 17:12:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | モビリオ | クルマ

プロフィール

「Yahoo! 自動車のネット見積→ウザ過ぎ。 http://cvw.jp/b/796936/46962665/
何シテル?   05/16 15:54
みんカラへはファミリア(BG-8R)のブレーキ系にトラブルが発生して解決の方法を教えてもらったのが参加したきっかけです。 ■BG-8Rによるマイレッジレコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ
仕事用のクルマとして2012年に中古で購入。 走行距離10万キロほどだったのが今では30 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
ファミリアGT-R(4WD、ターボ) 1990年型 ※フロントバンパーはクレール、リヤバ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation