• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかじん76のブログ一覧

2020年04月04日 イイね!

カロナビHRZ900のBluetooth不調対策

カロナビHRZ900のBluetooth不調対策先日から車内でナビにスマホやradikoの音楽をBluetoothで飛ばしていると、ホントにひどいくらい音が飛ぶ。




Bluetoothのアンテナ(後付け)の接触不良?
また、ナビでFMを聴くにもノイズが入るので、一旦ナビ本体を外して接触確認🔧






緩みもないけど抜き差しして確認。
Bluetoothも延長コードを噛ませてあるので直接繋いでみて音を確認する。直接繋いでもダメ。






諦めて復旧して、ググってみるとどうやらこの機種のBluetoothのバージョンが古く、iPhone X以降の新しいBluetoothでは通信障害を起こすらしい。
息子のi phone8でもダメ。
以前使っていたiPhone6sで試すと、ノイズ無く繋がる!
なんだ!?
機種変したためにノイズが乗り出したのか!

仕方ないので、車の中では昔の6sを音楽提供用に使おうかなぁと。radikoを使う時にもテザリングすれば良いことだしね。

なんだかスッキリしましたが、Bluetoothのバージョンでこんなに悩まされるとは思わなかったです。

近いうちに新しいナビが欲しいなぁ⤴︎


#カロッツェリア#カロ#ナビ#Bluetooth #ノイズ#バージョン違い#古いiフォンを繋げば治った
Posted at 2020/04/04 13:46:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 70
2020年03月06日 イイね!

夏タイヤ新調。43,800km。スタッドレス走行2シーズン5700km

夏タイヤ新調。43,800km。スタッドレス走行2シーズン5700kmタイヤ変えました🏎
スタッドレスから夏用に履き替えるのに、ついでに夏用の溝も少なくなっていたのでを新品に。
ダンロップのグラントレックAT3








備忘録、43800kmで交換





#dunlop #grantrek #AT3 #縁のデザインもカッコよくなった #ATタイヤだけどオンロード専門 #GRJ76 #ランクル #乗り心地良くなるかなぁ
Posted at 2020/03/06 13:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 70
2020年02月06日 イイね!

GRJ76の乗り心地改善には?

こんばんは!
GRJ76に乗ってるのですが、乗り心地が悪いと家族からクレームが。
特に後部座席。

サスもしくはショック(高さ変更せず)を交換することで乗り心地を良くするためにはどこのがお薦めでしょうか?
①.サスだけで
②.ショックだけで
③.サスもショックも変えないとダメなパターン
④.せっかくなので2インチ以内のインチアップも

どこのどれが乗り心地がよくなりますかね?
脚が伸びなくなるとかは気にしませんのでアドバイスよろしくお願いします!

#GRJ76 #ショック #サス #ビルシュタイン #ランチョ
Posted at 2020/02/06 22:26:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 70
2020年01月28日 イイね!

固形ワックスを使う

固形ワックスを使うクルマのボンネットにワックス掛け。
普段は洗車したあと拭き上げと合わせてバリアスコートで仕上げるけど、固形ワックス(コーティング剤)を塗ってみることに。
20年前にビッグホーンに使っていたまま残ってた『激防水』
賞味期限切れではじかないかなぁと思ってたけど、そこそこ弾く。
でも、洗車→水の拭き上げ→塗りこみ→拭い取りをやるとやはり面倒でした(゚Д゚)









まぁ、久々に激防水で弾かれたころころの水滴を見て萌えてます(^-^)

#固形ワックス #コーティング剤 #激防水 #超防水 #20年以上前の固形ワックス#ワコーズ #バリアスコート #固形の方が塗装が長持ちしそうな気がする #GRJ76 #再販76 #再販ナナマル #ボディーはシロ #塗り込みはいいけど拭き取りが面倒
Posted at 2020/01/28 23:00:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 70
2019年11月17日 イイね!

フロント/リアデフオイル交換

先日はミッションオイル、トランスファーオイルを交換した時点でタイムオーバーとなったので、改めてF/Rデフオイルの交換を🔧




まずはフロントから。
正面に見えてるフィラー側の24ミリのボルトを外し、ハズレる確認をしてからドレン側のボルトを外す。





フィラーボルトを見ていると、デフケースの塗装が剥げて錆が出てきていることがわかる。
シャシーブラックを吹き付けないとね(>。<)




ドレンボルトを緩めると、フロント側は以外とキレイですねぇ。
まだ黄色く透明に近い色です。
金属粉も目立って見えるものは無く。




ただ、ドレンボルトの先のマグネット部にはたくさんの鉄粉が付いておりました。



ペーパーで拭ってみるとこんな感じ(^^;)



フロントのデフケースの錆が(>。<)



リアに回ってみて、フロント同様にフィラー側から外し、ドレン側のボルトを緩めて抜いてみる


うわ、リアは汚いねぇ。黄土色になった濁ったオイルが出てくる。
この濁りは金属粉なんだろうなぁ



ドレンボルトの先端には、フロントとは比較にならないくらいの鉄粉が。
そりゃぁ、そうか。リアは常にデフが回ってるけど、フロントなんて非オフ車な僕の車だと年に数回しかないもんねぇ(^^;)



オイルの入れ替えも終わり、トルクレンチで締め上げようとすると、このワイヤーが邪魔でトルクレンチが掛けられない。仕方なく24のメガネレンチで締め上げる(トルクは感覚で)



すべてのガスケットは新品に交換しておいたのですが、デフのガスケットはドーナツ状に膨らんでいて、締め上げると潰れて目貼りをするようですね。


左が使い古し。右が新品


(備忘録)
デフオイルは、アストロプロダクツのポンプで約35回目くらいからあふれ出した。60cc×35回=2.1Lと言ったところでしょうかね。(60ccは正確に測ったわけではなくアストロプロダクツのの解説に書いていた数字です)
リアはカウントし忘れました(>。<)

全体的にスムーズに交換が終わりました。
Posted at 2019/11/17 13:16:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 70

プロフィール

「鳴門大橋をバックに、青空がきれい
#grj76
何シテル?   07/07 07:52
2015年5月23日にナナマル納車(^-^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パワーアンテナキャンセル(サブタンクスイッチ取付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/15 03:49:09
スペーシアにオートクルーズ付きスロコン取付 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/29 21:02:54
ファンモーター交換 2回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 02:57:37

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 ななまる (トヨタ ランドクルーザー70)
遂に憧れのナナマルを買っちゃいました。 2015年5月23日納車。 4月初めに記念にカタ ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
奥様用に義父から
いすゞ ビッグホーンバン びっくり (いすゞ ビッグホーンバン)
初めての自分の車。8年おち、45000キロで譲ってもらい、4年間で15万キロまで伸びまし ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
奥様用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation