• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mojoriseのブログ一覧

2019年05月02日 イイね!

ダンパーリフレッシュ3(ジャッキアップポイント確認)

純正ビルシュタインに着いていたアッパーマウントを取り外そうとして、いろいろなHPを参考にしていたら、DIY熱が久しぶりに湧き上がってきました。

BLEレガシィのサス交換もDIY出来る気がしてきました。
準備運動として、フロント・ジャッキアップです。ジャッキアップ・ポイントの確認を兼ねて、オイル交換してみました。

フロントは低くなっているので、タイヤが接地している状態で、フロアジャッキをジャッキアップ・ポイントに持って行くのは無理なので、今回はパンタジャッキとオイルジャッキ2本で、フロントを浮かせてからフロアジャッキを使用します。
フロアジャッキの当て板には1×4材の切れ端を使用しました。


スバル純正オイル、オイルジョッキ、排油ポイ、ドレンパッキンを準備しました。
ドレンボルトを緩めると、途端に汚泥のようなオイルが...


抜き取り後、新品のスバル モーターオイル 5W-30 SN/GF-5 部分合成油を5.5L注入(オイル交換のみは5.5L、交換+フィルターの場合5.7L)して、慣らし運転してみると、そのエンジンの滑らかさに感動でした。今まで、オイル交換してもらったオイルの中身って何だったのだろうと疑いを持ちたくなりました。
自分でやれることは、自分で確実にやった方が、やっぱり良いと思う1日でした。
Posted at 2019/05/02 13:34:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月02日 イイね!

ダンパーリフレッシュ2(エナペタル送付)

エナペタルにE-12仕様変更してもらおうと、ダンパー4本を梱包しようとしましたが、フロント左ダンパーに不要なアッパーマウントとダストブーツが着いていますので、これを取り外そうとしました。


ですが、手持ちのメガネレンチ17mm、6角レンチ6mmでは全くネジが緩みません...無駄なことを、無駄な馬鹿力(インパクト使ったのでしょう)で締められています。なんてことをしやがる!(某Sディーラー)

しょうがないので、6角レンチが通る、17mmのラチェットと6角レンチ6mmのソケットを購入して、再び挑戦しました。それでも、緩まない!6角穴をなめないように、渾身の力をこめてようやく外れました。全く、やれやれです!




梱包終了し、エナペタルへ送ります。

Posted at 2019/05/02 13:05:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月02日 イイね!

ダンパーリフレッシュ1(メニュー検討)

現在着いている、純正ビルシュタインダンパーは20,000km走った中古品を、元々着いていた純正ビルシュで7万km走った時に、着け替えたものである。この2代目純正ビルシュも交換後6万kmを走り、トータル80,000kmに達し、寿命を迎え、動きが渋くなってきた。

2代目ビルシュはアイバッハのダウンスプリングを装着しており、底付きすることも多い中、過酷な環境で十分働いてくれた。

ダンパーをリフレッシュする時期に来たのだが、リフレッシュ・メニューをどうするか、楽しく悩み2つのメニューに絞られた。

1) フロントオーバーホール、リヤ阿部ビルシュ
初代ビルシュは右が7万km、左が事故により新品装着後から3,000km走ったもので、単純にフロントオーバーホールするだけなら、右のみ15,000円で済む。
また、リヤを阿部商会のビルシュにすれば1本20,000円で購入可能
コストを優先したもので、フロントとリヤのバランスが取れるか不明だが、純正スプリングに合わせた仕様なので、それほど心配ないと思われる。

2) フロント、リヤをエナペタルE-12に仕様変更
手持ちのアルテッツァ用エナペタルダンパーをBLEレガシィ リヤ用 E-12に仕様変更し、装着する。E-12仕様変更費用は1本23,000円+部品消耗品で、リヤの場合、ケースのショート加工費として1本5,500円プラスされる。

結局、アルテッツァ用のエナペタルダンパーがE-12に仕様変更可能が、解った時点で、E-12に決定した。減衰率が12段階で変えることができるので、自分好みに早く仕上がる可能性も高い。


アルテッツァ用エナペタルダンパーだが、初期状態がスポーツに振ったセッティングで、ダンパーだけで、ここまでできるかと感心したが、日常性に乏しかった。

1度エナペタルに仕様変更してもらったが、今度は乗り心地に振りすぎ、腰砕けになってしまい、2度目の仕様変更を計画していた。そのとき、Luckのエルシュポルトダンパーを格安で落札でき、2度目の仕様変更の間のつなぎとして、装着したところ、ものすごく好みに合って、エナペタルダンパーは1回目のオーバーホール後、ほとんど使用しない状態で現在に至り、今回有効に使える運びとなった。
Posted at 2019/05/02 12:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月27日 イイね!

一本の音楽

一本の音楽
伸びやかな声で、気持ち良さそうに歌う人でした。
大変残念です。

一本の音楽
https://www.youtube.com/watch?v=-NwP0_7OnLs
https://www.youtube.com/watch?v=w9dDDkI4OQc&ebc=ANyPxKqYhy5zzLl0khyzoCHq9gCTMNCWXrgL8x75b_wdh-Kb8zRwAaQGexO9yaB5SLmBoVULk9Hx7Zt8FniPlbOPaFhqN3tMeA
村田和人さんと言ったら、まずこれです。

So Long, Mrs.
https://www.youtube.com/watch?v=vWE4xfI0KNA
一番好きな曲です。この曲を聴き始めたときはCarole KingのIt's too late も You've got a friendも知らなかった。

電話しても
https://www.youtube.com/watch?v=khAH4rSKePw&index=6&list=PL8F4E6D307D99E779
https://www.youtube.com/watch?v=DNuaOkme7QQ
https://www.youtube.com/watch?v=i_-u_svMYj8
明日、また会える 訳では無くなってしまったのですね

追記
マクセルCMのXL1テープが出てきたので、タイトル写真にアップします。
A面には元春レイディオショーのモータウン特集、B面には達郎さんのサウンドストリートをエアチェックしていました。
下の写真はXL1-SというものでXL1より少し高価なものでした。両方ともダイナミックな音を出してくれ好きなテープでした。
Posted at 2016/02/27 12:07:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月21日 イイね!

ACCUPHASE T-106ゲット

ACCUPHASE T-106ゲットFMチューナーでエアチェックすることを趣味としていますが、最近あこがれのACCUPHASE T-106チューナーをオークションで落としました。
高校生の時にバイトして購入した、ONKYO T-416を30年以上使ってきましたが、最近NHK FMを受信すると雑音が目立つようになってきたので、前から欲しかったACCUPHASE チューナーを落札することにしました。

T-106が届いて、早速音出ししてみました。音質はトリオ(KENWOOD)のチューナーに似た、明るく、輪郭がはっきりしたような感じですが、雑音がONKYOよりひどいものでした。しかしシグナル強度が40dBまでしか振れていないので、チューナとアンテナ線の接続の一部(分配器からチューナーまで)を変えることで(3C⇒4Cケーブル)、40dBから60dBまで上がると、雑音も抑えられました。
これは、一度部屋の中のアンテナ線もリフレッシュした方が良いと思い、壁の出力端子から分配器までのアンテナ線を3Cから4Cに変更すると、さらに60dB⇒80dBまで信号強度が上がりました。
そうして、音を聞いてみると、これまでのチューナーとは別世界の音を出してくれました。
音が前に出てくるし、1音1音が粒立って聞こえてきてきます。またステレオセパレーションが良いので音の広がりが素晴らしいです。トリオのKT-1100だと明るいけど、音の押し出し感が感じられませんが、ACCUPHASE T-106は低域も出ており、音の迫力もしっかりあります。流石です。
アンテナ線を変えることによりONNKYO T-416の腰があってボリューム感のある音も見事に復活しました。これは、これで慣れ親しんだ好きな音なのです。

モーリス・ホワイトが亡くなってしまい、ピーター・バラカン、オダイジュンコ両氏が追悼特集やっていましたが、良い音で録音できました。NHK FMの音はいいですね。音響機器、放送設備のお金のかけ方が、民放とは違うのだと思います。


Posted at 2016/02/21 11:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「Yukihiro Takahashi http://cvw.jp/b/798024/46680111/
何シテル?   01/15 10:37
mojoriseです。よろしくお願いします。 2013年3月から2007年式BLE D型 3.0R-I ATに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
MTばっかり乗ってきましたが、今回始めてのATです。
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
アルテッツァに乗って、もうすぐ13年というところで、乗り換えとなりました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation