え~
ボロい車をこよなく愛し、酷使する私?( ´艸`)
最近ひとけのない道で走行中アクセルのオン、オフをしてると、微かにコツ、コツと伝わって来てました。そんなのに敏感な自分は気になり、音が出てるであろう左前のタイヤを3時と9時の位置で持ち、手前や奥に振ってみたら
微妙にコツ・・・
何かガタがあるみたい
まさか~あの場所?と思い、ロアアームの先端にあるボールジョイントのブーツ部分を押さえて動かしたら
ガタが止まった
ハーイ、ロアアームの交換決定~
これでこの車、2回目の交換
すぐ部品を頼み~
その日の午後便で来た
この旧規格のアーム、ハードに扱ったり環境にもよりますが~傷みやすいのでしょうね、部品屋さんは在庫してま~す
構造上、水が入りやすい感じするからボールジョイントが傷んでガタが出るんでしょうね~
最悪はボールジョイントが抜けて脱落し、アーム先端が着地しま~す(笑)
さて~仕事終わって速攻で交換しました。
過去にも交換したので楽勝~
とはいかず、ハンマーでアーム叩いて(恨んでる奴想い)ボールジョイントを叩き~
外しました(・∀・)
やっぱ水入ってたんでしょうね。錆びた水だかグリスだか出てきました。
悪天候好んで走ったツケが今になって来たんでしょうね(泣)
新品と比べても相当オツカレって感じですね。
使用期間3年、約6万キロ
間近でみると~
汚ね~けど、ジョイスティクみた~い(古ッ)
そして新しいのを着けて完成~
車古いから一部新しいのが変ですが(笑)
ガタも出ず、快適かどうかは微妙ですが、少しマシになりましたV(^O^)
部品を頼む時に車検証のデータを部品屋さんに言うので用意してたけど
大丈夫っすよ。あの~旧規格みな同じなんでね~
言う手間が省けた反面、
みな同じ?
何か悲し~
バンからワークスまで共通してるの結構あるんですよね~
でますぐに開き直り~(≧∀≦)
そうだよね?バンタイプのパーツをワークスに使って持たね~よな

(ちょい意味が違うが

)
準備してたが戦力外となったワークスの車検証一式~
メンテナンスノートある

こっだけ古いけど自分で2オーナー目

(前オーナーの女性に結婚を期に捨てられた)
見てみる
1000キロ点検してるね
あ゛

型式はHA21Sでいいのだけど、原動機が・・・
F6Aになってる
まあC系からモデルチェンジ直後だから頭の中にワークスDOHC車はF6A

凄いエンジンだったからね

まだアルミエンジンのK6Aの存在薄くて仕方ないかもね(笑)
と思い次の点検ページへ~

また原動機F6Aだかな~Ψ(`◇´)Ψコノ
ここまで来るとie(F6搭載車)かよ~っ

て突っ込んでみる(笑)
ん?(゚-゚)
まてよ?
こうなるとアコードのメンテナンスノートが気になる(・∀・)
あっ書いてあるある
あ゛

クラッチペダルの項目

思い切り斜線してAT車って書いてあるし~(;´д`)トホホ
まさか、俺に渡ってからの車検の記録簿は~
クラッチペダルの遊び・・・
あ゛

あ゛

斜線して

A/T
何か一際目立ってる

一応M/T で・す・か・ら

_(._.)_
残念(-_-#)
半分テキトーに書いてるなこれ(笑)
皆さんも案外こんな事あるんじゃないでしょうかね?
記録簿見て笑ったの初めてですわ( ´艸`)プププ
それにしてもK6ワークスもだけど、ユーロRのM/T存在薄ッ(爆)
しかもディーラーの点検で(゜o゜;)

Posted at 2013/09/13 03:18:31 | |
トラックバック(0) | クルマ