• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

loveopenのブログ一覧

2019年10月09日 イイね!

ROADSTER 30th Anniversary 助手席提供プロジェクト 実施します。

ROADSTER 30th Anniversary 助手席提供プロジェクト 実施します。いよいよ13日が迫ってきましたが・・・今年最強の台風19号も迫っています。
最新の進路予想では広島直撃はないようですが、実行委員会の皆さんは開催の可否で頭を悩ましておられることでしょう。

この様な状況ですが、この「ROADSTER 30th Anniversary 助手席提供プロジェクト」を当日会場で実施したいと思います。これは、パレードに参加できない方へ助手席を提供できるドライバー、提供したい人とパレードへの同乗参加希望される方のマッチングを手助けするシステムです。
方式は
①会場に表題画像のサインボードを掲示します。ここでドライバーに同乗者募集のゼッケンを提供します。
②ドライバーは助手席同乗希望者の募集ゼッケンを表示します。
③助手席同乗参加の希望者は②のドライバーに声を掛けて同乗区間や同乗ドッキング方法などを調整し同意します。
④パレードに同乗参加
⑤パレード終了後、降車場所で、同乗者は降車します。
これで、終了です。
但し、ドライバーは当然運転手としての責任を自由意志で負うことは了承してください。しかし、パレードに参加できない残念な仲間に13日最後にすばらしいプレゼントを送ることができます。13日のすばらしい思い出がもう一つできるでしょう。

ドライバーへ提供するゼッケンはこれです。

パレード同乗希望者は、このゼッケンを持っているドライバーを見つけて声を掛けてください。希望が叶うでしょう。

また、「ROADSTER 30th Anniversary 一夜の宿 Project 高暮」については、すでに往復ハガキによる応募は締め切りましたが、まだ若干の余裕があります。緊急的に宿泊場所を探していられる方は、このメッセージで連絡下さい。

台風19号の進路予想では、広島の東方にそれて東海関東方面に向かうようです。特に先の台風での大きな被害を受けられた千葉県の更なる被害が心配されます。できるだけの準備で被害が最小限に収まることを願っています。

また、ラグビーワールドカップ 日本対スコットランド戦が台風で中止にならず、日本が、いい戦いで予選を通過することを祈っています。

最後に、13日に参加者全員が三次に集まれることを楽しみにしています。

Posted at 2019/10/09 09:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2019年10月03日 イイね!

ROADSTER 30th Anniversary 助手席提供プロジェクト(仮)

ROADSTER 30th Anniversary 助手席提供プロジェクト(仮)いよいよ迫ってきたロードスター30周年ミーティング
A,Bグループの方はパレードに参加できますが、Cグループや歩行参加の方たちは残念ながらパレードには参加できません。

そこで、A,Bグループの方で空いている助手席を彼らに提供したいドライバーの方とパレードに参加したい方をマッチングの手助けをするシステムを考えています。

そのシステムは
「助手席提供プロジェクト(仮)」として、A,Bグループのドライバーで助手席同乗に賛同される方に会場内の「プロジェクトステーション」で「募集・助手席同乗希望者」のゼッケンをお渡しし背中に付けてもらい、同乗希望者からの申出を受け、同乗区間(場内のみ、駐車場までなど)や同乗時のドッキング方法等を双方で調整し、パレードでの同乗を実現してもらうと言うシステムです。

ただ、ドライバーとして同乗者への責任が当然発生することは了承してください。

このシステムについて、ドライバーと同乗希望者の方の意見を求めたいと思います。

メッセージで意見をお願いします。双方から多数の賛同意見があれば、ゼッケン等を作成し実施方向で準備したいと思います。

開催日まで押し迫っていますので、早めの意見メッセージまたはコメントをお願いします。

Posted at 2019/10/03 22:42:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2019年10月02日 イイね!

ROADSTER 30th Anniversary  高暮への道

ROADSTER 30th Anniversary  高暮への道いよいよ10月となりました。高暮に宿泊される方にふるさと村高暮への道の紹介をしましょう。

松江道の高野インターで流出してください。山陰から来ますと次の画像の道の駅たかのが見えたら高野インターです。尾道から来ますと松江道の最高地点を過ぎて下りが始まりしばらく走ると高野インターの出口があります。

この無料高速のインター入口や出口は全て立体交差とはなっていません。
一時停止があります。注意して下さい。





流出して県道39号に出ます。この交差点を左折します。


左折して田舎の県道をおおよそ1Kmくらい西進すると高暮ダムへの行く交差点があります。この交差点を右折します。


そして、リンゴ畑を過ぎ田んぼ道を行くと川沿いとなり川向こうにふるさと村高暮が見えてきます。ここが終点です。


道沿いに農家が点在しています。ゆっくりと田舎の情景を楽しみながら走ってください。

Posted at 2019/10/02 10:57:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2019年09月18日 イイね!

ROADSTER 30th Anniversary  Bルート紹介

ROADSTER 30th Anniversary  Bルート紹介今回は、三次試験場正門が入口となるBグループの高田インターからの経路について紹介します。この経路は余り知られていないものですが、ざっと次の地図のとおりとなります。快適な山間路でR54よりは快適に走行できまし、距離も短く早く着けるでしょう。
しかし、地元の高齢者マークの軽トラ等がトコトコとよく走っていますので、優しくしてあげてください。


Bグループの高速利用の方は、高田インター流出からの県道64号線・船所交差点経由のルートが指定されています。

先ずは、高田インターを流出すると、県道64号との三叉路交差点です。これを右折東進すると三次方向です。以後三次を目標に進んでください。ここを左折すると吉田町方向に向かいます。

尚、高田インターに隣接し道の駅「北の関宿安芸高田」がありコンビニ「ポプラ」もあります。待ち合わせ等にしようできますが、連休で天候が良ければ二輪四輪のツーリンググループが多く使用します。長時間の滞留は遠慮してください。



県道64号は片側一車線で路面の程度はよく、通行量はR54の十分の一程度で、途中信号交差点は二ヶ所のみですが、安全運転でお願いします。
また、時たま鹿などの飛び出しによる交通事故も発生しています。鹿は人は恐れますが車を全く恐れません。こちらが避ける必要があるのみです。
信号交差点は、原田交差点と房後交差点の二ヶ所です。いずれも直進です。



この県道が中国道の下をくぐるアンダーパスが二ヶ所あります。この区間にはセンターラインはなく、対向車に注意して安全走行してください。
アンダーパス手前がこれです。

特にトラックなど大型車両には注意です。


R54の三次大橋の北詰交差点(信号なし三叉路交差点)にでます。ここを右折しR54を広島方向に向かうと船所交差点です。



この船所交差点を左折し道なりに峠を越えれば三次インター入り口交差点です。
ここを直進通過し約300Mくらいで三次試験場正門に到着です。スタッフがお待ち兼ねです。

尚、Bルートでの正門までの最終ガソリンスタンドはこの交差点にあるENEOSです。ガソリンが心配な方はここで給油をして下さい。

Posted at 2019/09/18 22:05:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2019年09月15日 イイね!

ROADSTER 30th Anniversary  Aルート紹介

ROADSTER 30th Anniversary  Aルート紹介今日、当日のプログラムやチケットなどが届きました。
いよいよイベントが近づいて来ました。

プログラムの裏面に会場への進入路の指示があります。これに基づき案内をしましょう。

高速利用の方は、三次インターを流出して「三次インター入口」交差点を北へ直進しましょう。次の画像の交差点を直進です。
なお、燃料が心配な方は、この交差点を右折約1KmのところにENEOS宇佐美石油があります。


直進すると長い下り坂になります。坂が終わるころの右側(東側)に三次試験場(三次工場)の入口があります。これが西門ですが、、ここを素通りしてください。(くれぐれも右折で入ろうとはしないでください。渋滞します。)


なおも直進するとJR芸備線を越える陸橋が見えてきます。この陸橋の左側側道に減速して入ります。


この陸橋の下でUターンして再度西門にむかい、ここで西門に左折入場します。スタッフの出迎えと案内があるはずです。これでAグループの無事到着です。



恐らくその間多数のロードスターだらけで若干渋滞かもしれません。

高速を利用されない方は、陸橋を南進しての左折進入がスムーズでしょう。R54船所交差点経由での三次インター入口経緯ではBグループとかぶって渋滞するでしょう。

13日の入場や退場時の状況は、三次市民にとって異常な交通状況となります。
くれぐれも、できるだけ迷惑を掛けない運転等をおねがいします。
Posted at 2019/09/15 15:25:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ

プロフィール

「休日の楽しい車のお話の会・・・・・ http://cvw.jp/b/798285/38456159/
何シテル?   08/28 10:10
NAのオーナードライバーになった英国の田舎暮しにあこがれるCOUNTRY暮らしのloveopenです。よろしくお願いします。 NAに乗って、オープンエアに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 01:00:15

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
楽しい1号車・・・Gリミ 1994製 オーナードライバーになって、当然不満はまったくあ ...
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
2010、11月に不動車を譲り受け、修理・タイヤ交換をして、2011春から第3の乗り物と ...
スズキ パレット スズキ パレット
楽な2号車・・・パレットG 2008製 主に雨天、買い物用の経済的な実用車です。NA8 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation