• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

loveopenのブログ一覧

2019年07月26日 イイね!

ROADSTER 30th Anniversary 一夜の宿 Project 高暮No4

ROADSTER 30th Anniversary 一夜の宿 Project 高暮No4やっと広島も梅雨が明けたようで、暑い日が始まりました。
三次でのロードスター30周年イベントへの駐車申込みはされたでしょうか?

車両で自走参加される方へ、安価な一夜の宿を提供し仲間とゆっくり前夜を過ごそうと言うこのプロジェクトも、いよいよ宿泊申込みの受付を開始したいと思います。

再度、このプロジェクト内容について確認のためお知らせします。
宿泊日 10月12日(土) (開設は12日正午ころを予定)
宿泊場所 元高暮小学校の研修宿泊施政「ふるさと村高暮」
     広島県庄原市高野町高暮539 
     (松江道高野ICから10分 、三次東ICまで約30分)
宿泊代金 一名¥3000円 (13日の朝食付き)
寝具   準備有(大部屋での宿泊となります。)
入浴施設 有  調理施設 有
駐車可能台数 50台くらい 
基本的に、先着順及び遠方の方順、同乗者の有る方順での受付としたいとおもいます。
女性対応 女性のみの小部屋を準備予定です。
屋内は電子タバコを含め禁煙としたいと思います。屋外の喫煙場所をご利用下さい。
また、車両については、ロードスター以外の車両でも宿泊可です。
ささやかな前夜祭ミーティングを開催予定です。
この度の申込みは、定数に達し次第終了とします。その際は、ブログでお知らせします。

肝心の宿泊代金の徴収方法について、色々と検討した結果、振込等で前金での徴収が運営側としては安心なのですが、前回の三次でのイベントが台風で中止となった事例もあり、万一のイベント中止時の返金等の手間を考え、又申込者の方々の手間を省くことも考え、ロードスターオーナーを信頼して、宿泊当日に現金で集金することとしました。
キャンセルの場合には一週間前の10月5日までに連絡いただければ、基本的に、キャンセル料は不要です。無断キャンセルだけは避けてください。 

申込み方法は、三次の駐車申し込みと同様の方法の往復ハガキでの申込みとしました。ハガキの記載例は次の添付画像のとおりです。これを参考に記載してポストに投函してください。

宿の手配がまだの方、ゆっくりロードスター仲間と前夜を過ごしたい方、休息を十分に取り当日を十二分に楽しみたい方など、どしどしお申込み下さい。

尚この度の申し込みは、寝具付きの宿泊です。概ね20名くらいが対象です。
駐車と宿泊場所の余裕はありますので、寝袋持参宿泊やキャンプ希望の方がおられましたら、後日寝具なしでの宿泊希望者の募集もしたいと思います。

往信ハガキのあて先


往信ハガキ裏面


返信ハガキのあて先(申込者の郵便番号、住所、氏名)


尚、応募の個人情報については、このプロジェクトのみに使用いたします。

Posted at 2019/07/26 17:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2019年07月19日 イイね!

ROADSTER 30th Anniversary 一夜の宿 Project 高暮No3

ROADSTER 30th Anniversary 一夜の宿 Project 高暮No3いよいよ 三次でのRoadster 30th Anniversaryイベントへの駐車申込みが始まりました。

私も駐車申込みを往復ハガキで先日申込みをしました。

この一夜の宿プロジェクトの宿泊場所として、研修宿泊施設 ふるさと村高暮 に決まり、宿泊料金として、寝具と朝食付きで 一人一泊 ¥3000円としたことは、前回のブログでお知らせしました。

いままで、重要な事項となる申込み方法や宿泊代金の徴収方法について検討してきましたが、

申込み方法としては、三次でのイベントの申込み方法と同様な往復ハガキでの申込み方法とすることにしました。

メールやダイレクトメッセージは費用もかからず手軽ではあるのですが、アナログ人間である私としては誤りが少ない紙のハガキを使用しての申し込みにさせていただきましたので、ご理解ご協力をお願いします。

私もこの様な事は初めてなので、申込みハガキの記載事項等のフォーマットを決定して、来週には宿泊申込みの受付開始をしたいと思っています。


Posted at 2019/07/20 00:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2019年07月09日 イイね!

ROADSTER 30th Anniversary 一夜の宿 Project 高暮No2

ROADSTER 30th Anniversary 一夜の宿 Project 高暮No2 前回のブログでこのPROJECTの宿泊先として、古い人間には懐かしい木造校舎の
  元高暮小学校の研修宿泊施政「ふるさと村高暮」
   広島県庄原市高野町高暮539
と決定したことをお知らせしました。(詳しくは前回のブログを見て下さい。)
 このブログでは、決定した一泊の宿泊料金についてお知らせします。
   この施設では利用料金として寝具付きで2泊まで
      大人一泊¥2700円
となっていましたが、交渉の結果、管理されている地元の方々の好意で朝食セットを含めて
      一人一泊¥3000円
としていただきました。ここは一般的なサービスのあるホテルなどの宿泊施設ではありませんが、格段に廉価で、仲間とゆっくり前泊できる場所が確保できました。

次回で、この宿泊の申込み方法をお知らせしたいと思います。

Posted at 2019/07/09 22:40:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2019年07月02日 イイね!

ROADSTER 30th Anniversary 一夜の宿 Project 高暮No1

ROADSTER 30th Anniversary 一夜の宿 Project 高暮No1いよいよ、7月に入り 三次でのAnniversaryイベントへの駐車券の応募が始まるようです。

このイベントに愛車で自走参加される仲間の皆さんに廉価な一夜の宿を提供するこのProjectもそろそろ本格的な広報活動を始めたいと思います。

まず、宿泊場所について紹介したいと思います。

今まで色々と宿泊場所の調査検討をしてきましたが、最終的に広島県庄原市高野町内にある小学校の廃校跡で宿泊研修施設になっている元高暮(こうぼ)小学校の「ふるさと村高暮」と決定しました。この施設は現在は地元の高暮地区の方々により管理運営されています。

ここは、中国やまなみ街道(尾道松江道)無料高速の高野ICから約10分のところにあり、高野IC経由で三次東ICまで概ね30分の距離で山中ではありますが、三次の会場までスムースに行ける環境にあります。

中国やまなみ街道など地元の交通状況については下記のブログをご覧下さい。
ROADSTER 30th Anniversary The Way to 三次
https://minkara.carview.co.jp/userid/798285/blog/42995719/

この施設は1994年に統廃合された120年余り地域の子供達が通った木造平屋の高暮小学校の校舎で、古い人間には懐かしい、新しい人には珍しいものでしょう。

この施設は毎年林間学校等に使用されており、寝具の用意や入浴施設やキッチンがあり簡単な炊事も可能で暖房施設や機器もあります。

また乗用車50台は十分駐車できる校庭があり、このPROJECTとしては充分で最適の施設と思います。

基本的に宿泊は、男性は大部屋での雑魚寝とはなりますが、女性用には元教員宿舎での個室を用意したいと思います。


ここでイベント前日をゆっくり仲間と一夜を過ごすと13日を十分楽しめると思います。

これからイベントの駐車券の応募をされる方で、まだ宿の手配をされていない方は是非高暮での仲間との一緒の一泊をご検討ください。


次は「ふるさと村高暮」のHPです。参考にご覧下さい。
http://hurusato-kobo.jp/

今後、宿泊料金や申込みの方法等をお知らせしてゆきます。



Posted at 2019/07/02 23:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2019年06月25日 イイね!

ROADSTER 30th Anniversary The Way to 三次

ROADSTER 30th Anniversary The Way to 三次そろそろ三次でのRoadster 30th Anniversary イベントの参加車+者の募集が開始される時期が迫ってきました。

愛車での自走参加の計画をお持ちの方に、永年広島に住み日頃中国5県を仕事で走り回っている私の感想を含めて地元の交通事情等を参考にお知らせしたいと思います。

前回の10年前と大きく変わった三次への道は、山陽と山陰を結ぶ高速道路「尾道松江線」通称「中国やまなみ街道」が平成27年に開通した点です。

嬉しいことに尾道北IC~三刀屋木次IC間は高速通行料が無料の「無料高速」です。片側一車線の高速ですが、その中間地点に三次東ICがあり、

前回と比べると三次までのアクセスが格段に改善されました。三次東ICから三次テストコースまで約5km位です。

中国縦貫道を利用して向かわれる方は三次ICを流出すると、三次テストコースはすぐです。

県外の遠方から一般道を利用して来られる方は、山陽側の2号線又は山陰側の9号線を利用して三次を目指されると思いますが、私としては山陰側の9号線の利用を強くお勧めします。

2号線と比べ9号線は、交通量は少なく無料高速区間が多くある、休息場所の道の駅が充実している点などがあり、渋滞の中を大型トラックとともに走る2号線よりも渋滞がほとんどない9号線が断然ゆったり快適に走行できます。例えば岡山~福山間は60km程度ですが普段昼間1時間半程度はかかりますが、

鳥取~米子間は約90kmですが約1時間余りで行けます。それ以外に私的には9号線沿いには温泉や観光地が多くあり大好きなルートです。

そして三次へは、前述の「尾道松江線」を利用して三次に向かうのが最適です。山陽側や山陰側からともに概ね1時間くらいで三次東ICに到着できます。

ただ注意事項は、この「尾道松江線」の本線上にはSAやPAは全くありません。数箇所IC出口に道の駅が併設されていますが給油所もありません。

「中国やまなみ街道」に流入する前の満タン給油をお勧めします。また山間部では都市部よりガソリン1L当たり¥10円位割高の傾向があります。


ここで、広島県山間部の走行上の重要な注意条項を2点お知らせしておきたいと思います。

一つは、大型獣への注意です。

広島の山間部では、よく大型獣(鹿や猪)の車道への飛び出しがあり、時には対獣交通事故が発生しています。私もよく鹿の車道への立ち入りに出会いますし、

朝歩道を枕に鹿が横に寝ていたり、車道全面に血のりがべったりと付いていたりと事故の跡も国道上で眼にすることがあります。

小型のイタチや狸では被害も少ないですが、大型獣相手では自走不能の大きな事故になります。夜間は当然、昼間でも山際の国道では注意して走行してください。

彼らは、当然交通安全教育を受けてませんので、車を全く恐れませんし逃げません。突然の飛び出しには、こちらが注意するしかありません。

二つ目は、霧です。

山間部では、夏から初冬にかけて、深夜から早朝、時には午前中一杯霧の発生がよくあります。特に晴天日には深い濃霧となります。
三次は盆地で、県下でも霧の海で有名で、市内の高谷山山頂からは素晴らしい霧の海を眺めることができます。
そのお陰で深夜早朝の走行時には、カーブを曲がったとたん濃霧の中という場合もままあるので、走行には十分注意する必要があります。


それでは、まだ先ではありますが、そろそろ10年に一度の楽しい三次行の行程計画などを楽しみながら検討下さい。

参考に「中国やまなみ街道」のドライブマップの画像を添付しました。





Posted at 2019/06/26 00:06:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ

プロフィール

「休日の楽しい車のお話の会・・・・・ http://cvw.jp/b/798285/38456159/
何シテル?   08/28 10:10
NAのオーナードライバーになった英国の田舎暮しにあこがれるCOUNTRY暮らしのloveopenです。よろしくお願いします。 NAに乗って、オープンエアに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 01:00:15

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
楽しい1号車・・・Gリミ 1994製 オーナードライバーになって、当然不満はまったくあ ...
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
2010、11月に不動車を譲り受け、修理・タイヤ交換をして、2011春から第3の乗り物と ...
スズキ パレット スズキ パレット
楽な2号車・・・パレットG 2008製 主に雨天、買い物用の経済的な実用車です。NA8 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation