• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寝てぞうのブログ一覧

2019年12月10日 イイね!

プラグ・・・

実は、先日のラテの車検の際に、やり残した(後回し)にしていた物がありまして・・・(汗)


それがコレ・・・






プラグ・・・


実は、俺ッチ的車検ルールの中に、プラグ交換も必須項目なんですが・・・


近年では、黄帽子や自動後退はプラグの在庫って置かないらしく、手軽に入手出来ない・・・

かといって、ディーラーや共販だと高額だし・・・(笑)

そんなワケで、いつもプラグを購入するのは、品揃え豊富な近所のホームセンター・・・(爆)

・・・なのですが、たまたま欠品でお取り寄せ(笑)

そんなワケで、車検通した後に交換と相成りまして・・・


交換したのは、画像にある・・・





白金プラグ・・・


イリヂュウム等の長寿命・高性能を謳う高価な物は使いません(爆)


車検を目処に定期的に交換するので、コレで十分!!





特にラテは、ダイレクトイグニッションなので、プラグをバシバシ定期的に交換して、コイルの延命も図るのが狙いでもあります。

ちなみに、トレノは一時期イリヂュウムを使っていましたが、今は白金プラグを1年毎で交換しています。

(^-^ゞ


そんな感じで、新旧比較・・・





やっぱり、問答無用で交換・・・(笑)





もちろん、エアーエレメントも交換・・・


そんな感じで、作業時間はざっと10分程度・・・(笑)


ただ、先にも書きましたが、コレを怠けて、プラグの劣化が原因でコイルまでダメにして痛い出費は避けたいので・・・(汗)


そんな理由も含めた、プラグ交換のお話でした・・・


ヲシマイ・・・


(^-^ゞ












Posted at 2019/12/12 03:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムーヴラテ修理、作業 | 日記
2019年12月07日 イイね!

交換・・・

先日、準備が整った『雪国仕様』・・・(笑)





今週から雪も降り始めて、これでバッチシ心配は無いんだけど・・・

やっぱ、見た目が納得出来なくて・・・(笑)

どうしても『オバチャンの買い物車』な感じが否めない・・・(笑)

その原因は、たぶんこの『鉄チン』が原因だと思うんですよ。

ただ、このダサい感じも、なかなか捨てがたいんだけど・・・

やっぱ、このダサさは払拭したいので、ちょいと用意したのが、14インチのホイールとタイヤ・・・

もちろん新品では、ありません!!(爆)

(―゜э゜)ノ


解体屋さんで、たまたま見つけたホイールを拾ってきて、タイヤはオヤビンのトコで中古をお裾分けしてもらって・・・






自分で組み換えて・・・(笑)






完成!!(爆)


ちょっと見栄えが良くなったかな?





ビフォー






アフター


ホイールとタイヤを14インチにしたので、ホイールと車体のバランスが好みの見た目に近くなったし、オフセットが変わったので、電車トレールも幾分改善されて、ちょっとは見栄えもハイカラになった気が・・・する・・・かな・・・(笑)


ホントは、ホイールの色も、このままだと、安い『スタッドレスとホイールのセット品』丸出しだから、塗り替えてから使おうと思ったけど、もう雪も降り始めて、時間も無くなっちゃったので、今シーズンはこのまま使って、春先に夏タイヤと履き替えて脱いだら、その時にでも考えたいと思います。


そんな感じで、ちょっと模様替えしてみたっつうお話でした・・・(汗)

f(^_^;











ヲシマイ・・・



Posted at 2019/12/07 21:56:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムーヴラテ修理、作業 | 日記
2019年12月02日 イイね!

補修・・・

みんな、大っ嫌いな『錆び』と『腐食』のお話・・・





ウチのラテも、ご覧のように『新潟あるある』のフェンダーの錆びがありまして・・・

冬場は、塩カリや四六時中濡れた路面を走る為に、こういう錆から始まって、放置していると錆から腐食が始まり、最終的には、車がボロボロになるという車には厳しい環境の地域・・・


















ウチのラテもこんなになる前に、『古い車両を末永く大雪に使いましょう計画』の何回目だか忘れましたが、久々に発動・・・(笑)




ンで、この見た目、一見ちょいと錆びが出ちゃったくらいに思うでしょ?

ンで、大半の方が車屋さんや鈑金屋さんに



『ちょっと、チョイチョイっと直してよ!』


って、簡単に言うんだけど・・・


これね、そんな簡単にはいかないんですよ・・・(汗)


って、前置きが長くなっちゃったので、この辺にしといて・・・


これを、自分で『ちょっと、チョイチョイっと直してみよう!』ってのが、今回の話・・・(汗)

さてさて、ホントにチョイチョイっと直るのか?やってみます・・・(笑)

f(^_^;


ってな感じで、ウチのラテは、




の他に、






バックドアのハンドル周りの錆びと、



ボンネットと、




Aピラーの目立つ飛び石跡も一緒に補修しました。

まず、フェンダーですが、紙ヤスリでシコシコ研いでいくと、見た目以上に深い錆びで、更に研いでいくと穴が開き、そうなると、もはや『錆び』ではなく『腐食』なので、最終的にサンダーで切開・・・



どうですか?なかなかの腐食具合・・・(爆)

(―゜э゜)ノ






取り除ける限り、錆びと腐食カスを取り除き、中に錆転換材塗りまくって乾燥させた後・・・




パテで・・・(笑)

ホントは、溶接で鉄板張ってちゃんと直すのが本筋ですが・・・

そもそもウチには、溶接機無いし・・・(笑)

チョイチョイと直すつもりなので、パテで埋めます・・・(爆)

(―゜э゜)ノ





擦って、パテ盛って、擦って・・・を何度か繰り返し・・・





刷毛塗り・・・(爆)

(―゜э゜)ノ

ンで、磨いでみたけど・・・




見るも無残・・・(爆)

( ̄△ ̄;)

ソリッドだったら、かなりごまかせるんだけど、こういう色味のメタリックだと、どうしても筆ムラが消せない・・・(涙)

ホントは、ガンで吹くのが良いんだけど、チョイチョイっと直そうとしたので、筆差しにしましたが、予想通り失敗・・・(笑)

何度か塗り直しましたが、やっぱダメなので、塗装は、雪も消えて温かくなる春頃に、またやり直したいと思います(汗)

f(^_^;




そんで、他の飛び石と錆は・・・




錆び落として、筆差して・・・

Aピラーとボンネットは・・・






マスキングして・・・





筆差して・・・









研いで、面を均して、磨いで終了・・・

コッチは、かなり目立たなくなったけど、見る角度や光の当たり具合では、ちょいと気になるので、これもやり直そう・・・


・・・かと思ったけど、たぶんやらないでしょう・・・(爆)

(―゜э゜)ノ


そんな感じで、チョイチョイと直してみましたが、ちゃんと綺麗に直したい人は、ケチらずに腕の良い鈑金屋さんにしっかり直してもらいましょう(笑)

俺ッチも、雪も消えて温かくなったら、ちゃんと直そうと思います・・・


もちろん、自分で・・・(爆)

(―゜э゜)ノ












ヲシマイ・・・












Posted at 2019/12/02 22:12:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムーヴラテ修理、作業 | 日記
2019年11月26日 イイね!

雪国仕様・・・




気がつけば、11月も後半になり、朝晩の冷え込みもキツくなってきた今日この頃・・・

そろそろ冬の支度しないと・・・

ってなワケで・・・





タイヤ履き替えて・・・






ワイパーブレード替えて・・・


あとは、スコップ積んで・・・


下回りに、防錆材吹いて・・・





でも、車高は戻さない・・・(爆)


(―゜э゜)ノ


まあ、そんなに下げてないので、たぶん大丈夫でしょう・・・(笑)


それにしても、タイヤとホイールが変わっただけで、スンゲェ~ダサくなった感じに・・・(笑)





洗ったけど、当然何が変わるでもなく・・・(爆)

そんな感じな、ウチの雪国仕様・・・(笑)

次は、トレノの冬支度なんですが・・・






ちょっと、発注は掛けたものの、まだ届かない物があったりするので、まだ出来ていませんが、物が届き次第、来春まで眠って頂こうと思います・・・(爆)

(―゜э゜)ノ












ヲシマイ・・・







Posted at 2019/11/26 20:44:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムーヴラテ修理、作業 | 日記
2019年11月11日 イイね!

キャップ・・・

ラテのガソリンタンクのキャップなんですけど・・・

最近は、セルフのスタンドも増えて、俺ッチもチョイチョイ利用するのですが・・・

その際に、タンクのキャップの置き場に、毎回悩むんですよ。

まあ、悩むっつうと大袈裟かもしれないけど、昔々、ガソリンスタンドでバイトしていた時に、『キャップの閉め忘れ』をしたことがあって、それからは、自分の車に限っては、あまり車体から離れた所には外したキャップを置きたくなくって・・・

かといって、無造作に車体の上とかにも置きたくないし・・・


ってなワケで、ラテのキャップには他車の流用でこんなのを用意・・・





ちなみに、部品番号はトヨタ、ダイハツ共に共通なので、トレノの部品を注文しに共販へ行った際に、ついでに注文・・・

ンで、





こんな感じに・・・

ホントは、キャップだけの交換を考えていましたが、キャップを外した時に、プラプラぶら下がっているのもイヤだったので、ホルダーも一緒に買っちゃいまして・・・(笑)

ちなみに、お値段は、キャップが¥1500くらい?ホルダーが¥500くらいだったかな?

トレノの部品と一緒にお会計したから、正確な値段は忘れちったけど、たしかそんなくらいだったと思います・・・(爆)

(―゜э゜)ノ

そんな感じで、たいした話じゃないけど、これで給油中のキャップの置き場に困らなくなるし、閉め忘れも防げると思うので、ちょいとオススメな安価で実用的な流用部品のお話・・・


って、この辺の話は、既に知っている方も多いのかな?

他にも、トヨタ、ダイハツで共用だったり、他社でも流用出来る物も、結構あるので、必要とあれば、どしどし使ってみようかと思います!!

そんな他愛のない流用部品の話でした・・・(汗)

f(^_^;












ヲシマイ・・・





Posted at 2019/11/11 03:20:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムーヴラテ修理、作業 | 日記

プロフィール

「北陸道の通行止にハマっていたら、救援物資貰った・・・(嬉)」
何シテル?   01/09 19:16
大人気なく、気持ちは20代なオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

寝てぞうさんのトヨタ スプリンタートレノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 22:14:16
代車… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 16:39:30

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
ンで、買っちゃいました冷や汗 AE86うまい! 後期型のトレノ 3ドアGTV ソリッドの白 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
冬の間の『下駄車』を探していたら偶然見つけて、買っちゃいました(笑) 見た目は71や ...
スズキ セピア スズキ セピア
会社の同僚から引き揚げてきました。 ライトのON⇔OFFスイッチのある初期の型です。 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
訳あって、手放した車体ですが、出戻って来ました。 只今、エンジンO・H準備中… ※ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation