• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@Mickyのブログ一覧

2011年08月12日 イイね!

北海道旅行一日目(8/12金)。

お盆休みを利用して4泊5日の北海道旅行に行ってきました。

大まかなコースは、

8月12日(金)
河口湖⇒大洗

8月13日(金)
大洗⇒苫小牧⇒札幌

8月14日(金)
札幌⇒旭川⇒富良野⇒札幌

8月15日(金)
札幌⇒函館⇒青森⇒仙台

8月16日(土)
仙台⇒河口湖

でしたっ!

ではスタートっ!

この日はなんと午前中まで仕事で、午後からの出発になりました。

深夜便(8/13土1:45大洗発)に乗るためには、22:30までに手続きをしなければなりません。

17:00に河口湖を出発し、茨城県の大洗港についたのが22:00っ!

初めてのフェリーの乗船手続きも無事完了して、さんふらわあ しれとこフェリーに乗船待ちの状態です。

http://dl.dropbox.com/u/9867021/roadster/Trave/2011/12%2CAug/%E5%86%99%E7%9C%9F%2011-08-12%2022%2006%2025.jpeg

23:00になり、乗船開始っ!



駐車場は結構狭い?


 
さんふらわあ しれとこのカジュアルルームはこんな感じ。船酔いもなく、かなりリラックスできました。



電源もありますので、iPhoneの充電もバッチリッ!


 
さんふらわあ しれとこの甲板から真夜中の大洗港の様子。落ち着きます。

 
 
自販機ホールです。暇なときは何時もここに来て海を眺めていました。
船内は高いと聞いていたのですべてマックスバリュで買い込んだ食事で済ませました(笑)。 


 

さんふらわあ しれとこには展望浴場まであり、お風呂に入ったら5時間運転の疲れもあり、すぐに寝てしまいました〜。
出航したのすら、気づきませんでした(笑)。まあ、1:45出航ですからね。

 
 
Posted at 2011/08/14 01:40:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | NC1 | 旅行/地域
2011年08月07日 イイね!

Kazuだらさん主催、箱根TRGに行ってきましたっ!

今日は5時起きで、Kazuだらさん主催の箱根TRGに行ってきましたっ!

まあ、なんで5時に起きたかと言うと、みなさんに配るなんちゃって名刺を作るためでした(笑)。

なんとか名刺を印刷し終えて、6時15分に家をでましたが、東富士にのったら40分ほどで集合場所のファミリーマート御殿場店に着きました(^_^;)。

まずは三国峠に向かいます。

Kazuだらさんも、黒ちゃんさんも速過ぎますっ!完全にぶっちぎられました。
この二人は愛知から来てるのに、何でこんなに元気なんでしょう~(笑)。
  
 

 
いい天気でしたっ!うっすら富士山が見えるのが分りますか~。


 続いて芦ノ湖スカイラインのやぎPといわれるところです(たぶん・・・)。
初めて行きました。さすがについていけないので、ここまでは後ろのほうでゆっくり運転しました(^_^;)。
 
 
霧がすごかったです。


次は芦ノ湖の箱根町港にいきました。
アールさんの後ろを走ったのですが、彼はめちゃくちゃ運転うまいですっ!
コースとかすごい参考になりました。運転がへたっぴな私には、TRGは勉強になる~\(^o^)/。 
 
 

  
 
海賊船、乗ってみたかったな~(笑)。

で、次に向かったのが、TOYO TIRES ターンパイク 大観山Pですね。



 

  
 

黒ちゃんさんと2ショット~。
 
 
なべさんとも2ショット~。
 
ここでは椿ラインを往復しました。
ものすごいカーブで怖かったですが、だんだん運転のコツみたいなものが分ってきたかもしれません。ロードスターってすごいっ!
 
 
この後は、芦ノ湖湖畔を走って箱根を抜けながら、昼食を食べに、御殿場のかつ榮に向かいました。リラックスして運転できて楽しかったです。もちろん音楽はAKBです(笑)。
 

 
とんてき定食っ!めちゃくちゃうまかったですっ! 

 
昼食後、かつ榮で解散となりました。 
 

Kachan1さんに、お土産をもらいました~。ありがとうございま~すm(__)m
次回はぜひロドでご一緒しましょうねっ!

 
私はこのあとちょうどジョギング用のランニングがほしいとおもっていたので、お気に入りの御殿場のアウトレットに寄って帰りました。
   

 
けっこう雨が降っていました。

 
 
お金が無かったので、ランニング一枚とショートソックスのセットのみです。
ソックスはタイムセールで30%オフになりました(^O^)/

帰りはひどい渋滞に巻き込まれ、2時間もかかってしまいました。
それにしても、138号てなんであんなに渋滞するの!?
 


いや~、今日のTRGもとても楽しかったです。
みんカラのみなさんと走るのは本当に勉強になります。

また、ぜひ参加したいで~すっ!!

  
 

 
Posted at 2011/08/07 20:18:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | NC1 | クルマ
2011年07月31日 イイね!

西武ドームにロドでいったよっ! 【AKB48 よっしゃぁ~行くぞぉ~!in西武ドーム】

7/24(日)にAKB48のコンサート、よっしゃぁ~行くぞぉ~!in西武ドームに行ってきましたっ!

コンサートに行く場合、いつも大月駅のTimesに駐車してそこから電車で行くのですが、今回は初めて車で行っちゃいましたっ!

実はこの日も電車で行くつもりで家を出たのですが、無性にこのままロドで西武ドームまで行ってみたくなり(駐車場も1,100円であるということもあり)、そのまま西武ドームまで行ってしまいましたっ!

大月でロドから、「俺もAKBを生で聴きたい・・・」という声が聞こえたのです。←車バカ(笑)

まあ、最近はロドに乗っているときはいつもAKBをかけているので、そんな気がしただけです。

西武ドームまでは意外と近かったです。

コンサートグッズを買うために朝6時には出発していたので、渋滞と言う渋滞もなくすんなり8:30には駐車場着きました。


西武ドームD駐車場です。


 さあ、グッズ売り場に並び始めたところです。 

 


販売開始は午前10時からなのですが、9時に並び始めた時点で 整理券の番号は1640!でした~。
 みんな、何時から来てるんだろう~?


 

AKB、ファンサービス満点です。並んでいる間、暑くてふらふらしてきたんですけど、この水蒸気を発する扇風機が大分癒してくれました~。 

 


そして、2時間並んでゲットした戦利品がこれっ!
  


分る人は分るかもしれませんが、ほとんどゆきりんがいるTEAMBのグッズです(^O^)/。
ちなみになんとリストバンドとエオンスティックのTEAMBは売り切れていましたっ!
どういうことっ!?


あと、こんなときでもAKBはサービス精神満点っ!
熱中症対策のため、無料でスポーツドリンクを配っていましたよ~。
3本も貰っちゃいましたっ! 

いったい、何本配ったんだろう~?西武ドームは3万人は入るからねぇ~。

  
 

 
車の中で戦闘服(グッズで買ったTシャツ+タオルのことです笑)に着替え終わったら、西武ドームの前にあるファミマで簡単な食事を買って食べてました。

会場は3時からなんですが、何もすることが無く屋台などをひやかした後は、近くの座れるところでずっとドームから聞こえてくるリハの音を聴きながら、運転とグッズ並びで疲れていたので寝転がっていました。こういう時間けっこう好きです


 
 
こんな、ぼったくりみたいな商品みんなよく買うよな~。
俺も買いそうになったけど、ぐっとこらえた(^_^;)
だって、売ってる奴、見るからに怪しいんだもん。

 
さあ、会場ですっ!
人がすごく増えてきました~。 
 
  


ちなみに、開場のときに貰った消しゴムは麻里子さんでしたっ!
ついてるっ!


  
 




座席は思っていたより、けっこう良かったですっ!モバイル会員枠で買ったのですが、座席は一塁側スタンドA25、25列でした。

 
 
いや~、コンサート自体はニューアルバム「ここにいたこと」からの曲をたっぷりやり、あっちゃん、ともちん、のソロやり、Not yet、Diva、渡り廊下走り隊、のユニットやり、SKE48、NMB48、やり、TEAMごとの曲やり、昔の定番の曲やりのもう盛りたくさんの内容でしたっ!
 
本当に楽しかったっ!
 
 


最後にはじゃんけん大会のトーナメントをくじで決めるなどのサプライズもありました。
  

コンサートが開演したので午後5時、終わったのが午後8時半。
ちなみにセットリストはこんな感じ。

 

  
 

いままで、いろいろなアーティストのコンサートに行きましたが、46曲もやったコンサートは初めてっ!いや~、さすがに途中でくらくらっときましたよ~。

AKBすごいっ!感動っ! 

あばよっ、西武ドームっ! 




さあ、コンサート終わってくたくたですが、今からロドで山梨まで帰らなければなりません。 
 

 
ただ、駐車場からも意外をすんなり出れ、帰りもひどい渋滞もなくこれまたけっこうすんなり帰れました。

休日なのでETC割引もあり結局電車で行くより、ロドで行ったほうがずっとラクで楽しかったですっ!

もちろん、行きも帰りもオープンでAKB聴きながら行きましたよっ!
 
また、西武ドームでコンサートがある場合はロドで行きたいと思いますっ!

 
Posted at 2011/07/31 18:53:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | NC1 | クルマ
2011年07月20日 イイね!

ドライビングシューズ。

一年も乗っているのに何でシフトショックがなくらないのかと。

大学1年で免許を取って以来、ロド乗る前まではずーーーーーーっとATでした。恥ずかしながら、まあ、去年MTデビューしたってわけです。
 
オープンで乗るのが楽しすぎて、運転あまり気にしてなかったんですけど、やはり、シフトショックがあるてことは運転ヘタってことですよね。

いまさらですけど、やはり運転て、微妙なクラッチとアクセルワークが重要だなと。←当たり前!?

丁寧にクラッチとアクセルをあわせてあげれば、ショックはそんなに起きない感じがします。

よく、サンダルとかでロドに乗っちゃうんですけど、良くないですよね(ーー;)。

そこでシューズです。

 

このあいだの富士五湖TRGでも、みんカラのみなさんそれぞれカッコいいシューズをはいていました。とくにkazuだらさんのシューズはなんかかっこよかったな~。なんてシューズなんだろ。

ドライビングシューズって何がいいんですかね。

とりあえず、よく分らないのでよさそうなのをABCマートで買ってみました。

もうデザイン重視で買っちゃったんですけど。

  


でも、かかと部分もなんかドライビングシューズっぽいし(笑)。

  


中の赤が決め手でした(笑)。 黒ちゃんさん、青はありませんでした(^_^;)

 

履いたら、こんな感じ。かっこいい~。

まあ、明日から運転の練習を頑張りますっ!  

 
Posted at 2011/07/20 22:38:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | NC1 | クルマ
2011年07月01日 イイね!

ギアオイルって大切なんですねっ!




またこいつはバカな事いってるぞと思われるかもしれませんが、昨日変えたミッションオイル、今日運転したらギアがスコスコ入りましたっ!

ギアオイルって交換したら翌日くらいに効果が出るんですかね〜。
買ったばかりとはいかないものの、2速→3速がちょっと気になるくらいで、ほとんど同じ状態くらいに戻りました。omega、motul万歳です。
いや〜買ったばかりのシフトフィーリングを思い出して、今日は運転しててホント楽しかったっ!

それにしても全オーナーさんがおまけでくれたもの(写真上)は、プレクサスといい本当に役にたっています。感謝・感激です。
Posted at 2011/07/01 00:18:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | NC1 | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #ロードスター 最新!5W級 爆光 T10 LED バルブ10連×2SMD 20チップ搭載 SMD7020 白 ... http://minkara.carview.co.jp/userid/798600/car/680848/8438751/parts.aspx
何シテル?   05/04 22:15
@Mickyと言います。 赤のロードスターのNC1(NR-A)乗ってます。宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/01 02:45:59
ポジションランプ交換(NCEC ロードスターRS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/25 01:32:01
【NC2】 ポジションランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/25 01:27:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
トゥルーレッドのNC1(NR-A)です。ヤフオクで購入し、2010年7月7日(七夕)、山 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation